ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230945
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

佐野の花めぐり✿柿平&三毳山

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
5.4km
登り
273m
下り
269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:03
合計
1:55
距離 5.4km 登り 273m 下り 274m
14:57
25
15:22
15:25
4
15:29
46
16:16
ゴール地点
天候 晴れ、ときどき曇り、のち晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柿平のセツブンソウ自生地:自生地脇に数台、自生地下の直売所(休業中)に10台程度は駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
佐野市の旧葛生町は秋山川沿いで、復旧工事のためバイパス通行止めの区間があります。柿平から上流部、手打ちそばかみやま、までの区間でも、片側交互通行の区間がありました。
その他周辺情報 旧葛生町に拘るなら、通好みの山城跡のあるアド山が至近です。あまり人が入らない山なので、相応の装備や地図、位置情報の分かるものを持参のうえ登りましょう。市街地にある美術館や博物館も面白かったです。
今日は満開情報を得てやって来た、佐野市郊外柿平のセツブンソウ自生地
2020年02月23日 11:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
31
2/23 11:13
今日は満開情報を得てやって来た、佐野市郊外柿平のセツブンソウ自生地
車道脇の斜面からしてこの咲きっぷりです!
2020年02月23日 11:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
2/23 11:10
車道脇の斜面からしてこの咲きっぷりです!
横顔もかわいらしいのぉ
2020年02月23日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
2/23 11:17
横顔もかわいらしいのぉ
音符のように流れて咲く花たち、楽しげ
2020年02月23日 11:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
2/23 11:18
音符のように流れて咲く花たち、楽しげ
ひと昔前から比べると花の量は減ってるように思えますが・・・
2020年02月23日 11:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
2/23 11:20
ひと昔前から比べると花の量は減ってるように思えますが・・・
でも自生してる、ってのがありがたみを増してくれます
2020年02月23日 11:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
26
2/23 11:20
でも自生してる、ってのがありがたみを増してくれます
玉ボケバックにした後ろ姿もきれいだね
2020年02月23日 11:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 11:25
玉ボケバックにした後ろ姿もきれいだね
と、オオイヌノフグリも申しております
2020年02月23日 11:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
2/23 11:26
と、オオイヌノフグリも申しております
早咲きの桜が群青色の空に映えます
2020年02月23日 11:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
2/23 11:26
早咲きの桜が群青色の空に映えます
路肩の道祖神、秋山川上流に向かう道沿いにはお地蔵さんの祠もありました
2020年02月23日 11:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
2/23 11:28
路肩の道祖神、秋山川上流に向かう道沿いにはお地蔵さんの祠もありました
石灰石の山、紅梅付き
2020年02月23日 11:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
2/23 11:31
石灰石の山、紅梅付き
白梅は今が見頃、狭い谷沿いは梅の里でもあります
2020年02月23日 11:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 11:31
白梅は今が見頃、狭い谷沿いは梅の里でもあります
やっぱりセツブンソウ、たくさん咲いているとうれしくなります
2020年02月23日 11:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
2/23 11:32
やっぱりセツブンソウ、たくさん咲いているとうれしくなります
土手の上に太陽光パネルができたのが面白くないですが、花たちに罪はありません
2020年02月23日 11:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
2/23 11:32
土手の上に太陽光パネルができたのが面白くないですが、花たちに罪はありません
望遠レンズで圧縮効果
2020年02月23日 11:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
2/23 11:34
望遠レンズで圧縮効果
みんなで同じ方向を向いて楽しげ
2020年02月23日 11:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
2/23 11:36
みんなで同じ方向を向いて楽しげ
ときおり強風が吹き荒れる日で揺れる花には難儀しましたが、気が済むまで撮影できました
2020年02月23日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 11:37
ときおり強風が吹き荒れる日で揺れる花には難儀しましたが、気が済むまで撮影できました
お蕎麦屋さんは有名店のかみやま、知らずに行って1時間近く待って品のいいお蕎麦と天ぷらにありつきました
2020年02月23日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
2/23 13:00
お蕎麦屋さんは有名店のかみやま、知らずに行って1時間近く待って品のいいお蕎麦と天ぷらにありつきました
秋山川源流域からいつもの「みかも山公園」、河津桜が見頃です!
2020年02月23日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
2/23 14:17
秋山川源流域からいつもの「みかも山公園」、河津桜が見頃です!
まんず咲くマンサクも見頃を迎えています
2020年02月23日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
2/23 14:18
まんず咲くマンサクも見頃を迎えています
気になっていた雪割草、見頃を迎えていました!
2020年02月23日 14:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
50
2/23 14:24
気になっていた雪割草、見頃を迎えていました!
白い子たちのグループ
2020年02月23日 14:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
2/23 14:25
白い子たちのグループ
ピンクがふたり
2020年02月23日 14:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 14:25
ピンクがふたり
控えめな白花
2020年02月23日 14:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
2/23 14:25
控えめな白花
縁だけがピンクの花
2020年02月23日 14:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 14:26
縁だけがピンクの花
ドングリ挟んでそっぽ向くふたり(^^)
2020年02月23日 14:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
2/23 14:27
ドングリ挟んでそっぽ向くふたり(^^)
三人仲良く♪
2020年02月23日 14:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
2/23 14:27
三人仲良く♪
ひっそりと白い花
2020年02月23日 14:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
2/23 14:27
ひっそりと白い花
木漏れ日を浴びる薄ピンク花
2020年02月23日 14:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
2/23 14:28
木漏れ日を浴びる薄ピンク花
少数派の紫花
2020年02月23日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
2/23 14:29
少数派の紫花
白いグループ
2020年02月23日 14:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
2/23 14:31
白いグループ
可憐なピンク花
2020年02月23日 14:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 14:31
可憐なピンク花
雪割草は種類ごとに花が違うので、植栽されてると知ってても撮らずにいられません(^^;
2020年02月23日 14:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
2/23 14:32
雪割草は種類ごとに花が違うので、植栽されてると知ってても撮らずにいられません(^^;
保護色のように木々に埋もれるエナガさんも、呆れてそっぽを向いてしまいました
2020年02月23日 14:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
2/23 14:37
保護色のように木々に埋もれるエナガさんも、呆れてそっぽを向いてしまいました
山野草ゾーンには気の早いアズマイチゲ
2020年02月23日 14:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
2/23 14:53
山野草ゾーンには気の早いアズマイチゲ
福寿草は終盤
2020年02月23日 14:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
2/23 14:53
福寿草は終盤
ここにも雪割草ゾーンがあって、濃いピンク花が遠くで咲いていました
2020年02月23日 14:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
2/23 14:54
ここにも雪割草ゾーンがあって、濃いピンク花が遠くで咲いていました
アセビは強風止んだ瞬間にパシャリ
2020年02月23日 14:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
2/23 14:55
アセビは強風止んだ瞬間にパシャリ
目当てのザゼンソウ、日が当たってくれててよかった
2020年02月23日 14:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
2/23 14:58
目当てのザゼンソウ、日が当たってくれててよかった
スイセンの咲く斜面に傾いた日差しが柔らかく当たります
2020年02月23日 15:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
2/23 15:03
スイセンの咲く斜面に傾いた日差しが柔らかく当たります
サンシュユ、春を感じるビタミンカラー
2020年02月23日 15:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
2/23 15:03
サンシュユ、春を感じるビタミンカラー
ジョビ子も出迎えてくれました
2020年02月23日 15:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
2/23 15:04
ジョビ子も出迎えてくれました
運動不足を実感した中岳への登り、日が伸びたこともあり、まだまだ稜線には歩いてる人たちがいます
2020年02月23日 15:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/23 15:24
運動不足を実感した中岳への登り、日が伸びたこともあり、まだまだ稜線には歩いてる人たちがいます
山頂には二等三角点あり
2020年02月23日 15:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
2/23 15:23
山頂には二等三角点あり
山頂にいたおじさんと一緒に、南口の方角に向かって歩き出します
2020年02月23日 15:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/23 15:24
山頂にいたおじさんと一緒に、南口の方角に向かって歩き出します
パラグライダー場から見る加波山(左)と筑波山(右)
2020年02月23日 15:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
2/23 15:26
パラグライダー場から見る加波山(左)と筑波山(右)
富士見台の展望台からさいたま新都心方面のビル群、火燃しは禁止ですよ(笑)
2020年02月23日 15:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
2/23 15:33
富士見台の展望台からさいたま新都心方面のビル群、火燃しは禁止ですよ(笑)
辛うじて見えたスカイツリー
2020年02月23日 15:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
2/23 15:34
辛うじて見えたスカイツリー
筑波山は堂々としています
2020年02月23日 15:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
26
2/23 15:35
筑波山は堂々としています
北西方面、唐沢山の奥にあるはずの雪山は雲のなか、強風だし吹雪いてるんだろうな
2020年02月23日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 15:38
北西方面、唐沢山の奥にあるはずの雪山は雲のなか、強風だし吹雪いてるんだろうな
南東方面、渡良瀬遊水地のヨシ焼きは来月21日です
2020年02月23日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/23 15:38
南東方面、渡良瀬遊水地のヨシ焼きは来月21日です
南西方面、東北道は上りが混んできていました
2020年02月23日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 15:38
南西方面、東北道は上りが混んできていました
脳内でイメージしていたら見えてきた富士山、今日は223で富士山の日だって知ってました?ww
2020年02月23日 15:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
2/23 15:39
脳内でイメージしていたら見えてきた富士山、今日は223で富士山の日だって知ってました?ww
遊具併設の展望台、冒険砦はまだ時間が早いせいか、子ども天国でした
2020年02月23日 15:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 15:46
遊具併設の展望台、冒険砦はまだ時間が早いせいか、子ども天国でした
強風と子どもたちで揺れる展望台から赤城山と佐野市街地、今日一番のビビりポイントだったかも(爆)
2020年02月23日 15:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/23 15:48
強風と子どもたちで揺れる展望台から赤城山と佐野市街地、今日一番のビビりポイントだったかも(爆)
急坂をものともせず家族連れが続々と集結、お母さんはへたっていました
2020年02月23日 15:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/23 15:50
急坂をものともせず家族連れが続々と集結、お母さんはへたっていました
小鳥たちのさえずる柔らかい夕日の巻き道を駐車場へと戻ります
2020年02月23日 15:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/23 15:59
小鳥たちのさえずる柔らかい夕日の巻き道を駐車場へと戻ります
フラワートレインは家族連れで混んでいました
2020年02月23日 16:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
2/23 16:06
フラワートレインは家族連れで混んでいました
番外編は先週末のお昼、前橋市の蕎麦店石墨で更科風蕎麦と季節の天ぷら
2020年02月15日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
2/15 11:12
番外編は先週末のお昼、前橋市の蕎麦店石墨で更科風蕎麦と季節の天ぷら
天ぷらは今年初のフキノトウ、タロッペ、菜の花と河豚で400円也、行列の人気店よりこっちのほうがしっくりくるかも(笑)
2020年02月15日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
2/15 11:12
天ぷらは今年初のフキノトウ、タロッペ、菜の花と河豚で400円也、行列の人気店よりこっちのほうがしっくりくるかも(笑)
番外編その2は翌日に訪問した、群馬県下仁田町にある虻田福寿草の里
2020年02月24日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
2/24 13:17
番外編その2は翌日に訪問した、群馬県下仁田町にある虻田福寿草の里
東向きの斜面にご機嫌な福寿草が自生しています
2020年02月24日 13:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
2/24 13:19
東向きの斜面にご機嫌な福寿草が自生しています
フキノトウ、天ぷらにして食べたいな♪
2020年02月24日 13:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
2/24 13:20
フキノトウ、天ぷらにして食べたいな♪
1千本の紅梅も見頃、お近くにお越しの際はぜひ!
2020年02月24日 13:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
2/24 13:22
1千本の紅梅も見頃、お近くにお越しの際はぜひ!
撮影機器:

感想

3週間前に開花したと聞きつけて出向いた栃木の花名所。そろそろ満開になった頃だろうと、節分草の自生地と、雪割草の植栽地wwを巡ってきました。前回は咲き始めだった花たちも一気に花数が増え、他の花たちも咲き出して春爛漫の一歩寸前です。

節分草の自生地、柿平は、先だっての台風で被害甚大だった秋山川の上流域にあります。花の自生地は無傷で、住宅地は復旧しているものの川沿いには至る所に被害あり。舗装が流されたり路肩が落ちたり、橋が流されてしまった場所もありました。

そんな秋山川の源流域にある蕎麦店かみやま、知らずに昼前に行ったら行列がどんどん伸び、最初に入った人たちが回転するまで1時間待ち。石灰岩の場所らしい洗練された蕎麦を頂き、お土産の蕎麦や饅頭まで購入し、満ち足りた気分で次の目的地へ。

みかも山公園は雪割草の種類が増え、マンサクやサンシュユ、アズマイチゲ、座禅草などの花たちが咲き出していました。カタクリも葉っぱが地面から湧き上がってきていました。シュンランやニリンソウもあるこの山、3月中旬には再訪確実です。

巷では新型コロナウイルスが市中感染のステージに入り、それでなくても重い腰が鉛状態。本当なら例年2月の連休は関西遠征、宿も新幹線も予約してあったのですが、基礎疾患のある高齢者と同居の身であることを考慮し、やむなく取りやめました。

東海道新幹線は怖い、とか思いつつも上越新幹線は乗ってたし、都内に行くのを取りやめながらも都内から来た人には会ってるし、人混みは危険とかいいながら行列の人気店や家族連れで賑わう公園で遊んでるしで、予防にも何にもならないのだけど。

花粉症で今日も帰宅したら目はショボショボで鼻づまり。なのにマスクはそろそろ在庫切れ。新型は明らかに有効な予防策が手洗いくらいしかないのが辛いですね。人と絶対会わないような渋い山に行くしかないのかな。遭難しないよう注意しなきゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

節分草、うじゃうじゃ。
yamaonseさん、こんばんは!

節分草、圧巻ですね!
我が埼玉の両神の自生地を思い起こします。
佐野?秋山川?そうそう昨年の19号台風で耳にしたり目にした地名。
その上流なんですね
みかも山も雪割草随分増えてきましたね。
こりゃすぐにでも出陣しなくては。

新型コロナ、弱ったもんですね。
我家も礎疾患の高齢者を抱えてるので、帰宅後は手洗い、うがいと神経使ってます。
そんな中、昨日は房総グルメ旅、そして今日は越生梅まつりと出かけましたが、いたって例年通りの賑わい。
特にこの時期町一番のイベントである越生では出店も例年通り。
行政にとっても悩ましく、いろいろ辛い選択を強いられてますね。
今日は晴天ながら強風の一日。
もう一つの悩ましい花粉でついつい目をこする一日でした
2020/2/23 22:20
Re: 節分草、うじゃうじゃ。
teru-3さん、こんばんわ。セツブンソウ、旧両神堂上の自生地ほどは広くびっちり、ではないものの、ほったらかしの割に健気に好き勝手に咲いています。最近、鹿避けのフェンスができたのですが、なかった頃のほうが野放図に民家の塀や墓石の隙間で咲いていました。道沿いの土手が唯一の名残りかも。秋山川はかなりの広範囲で被害が残っていました。雪割草は探さなければ分からない程度ですが、種類が増えて本場を彷彿とさせる咲き具合でした。

そしてニューコロナ。なっても普通は風邪程度みたいだし、基礎疾患や高齢者のいない家庭はまったく無頓着でもよさそうだ、というのが怖いです。もっとも、満員電車で通勤してるエリアの人はどうしようもないというのが正直なところ。予防接種の効果や抗体のあることがどんだけ伝染病の拡大を防いでいるのか思い知らされた感じがします。今年の花粉症は一気に来るようですね。目はこすれないし、クシャミも周りが身構える今年は大変そうです。
2020/2/23 22:34
セツブンソウが見頃ですね。
yamaonseさん、こんばんは。

私は本日、堂上のセツブンソウを見物してきましたが
柿平のセツブンソウ自生地も花数豊富で凄いですね〜

気になる三毳山のミスミソウも咲き始めたみたいで
良かったですね。
私はミスミソウをあまり見たことが無いので、
どこかでまとまった花数を見てみたいです。
花の色も種類がいろいろあって面白いですね。

春爛漫は結構ですが、花粉症には辛い時期ですね。
新型コロナも気がかりだし、人気のない森林限界で過ごすのが
一番かも。(笑)
2020/2/23 23:10
Re: セツブンソウが見頃ですね。
エルクさん、こんばんわ。堂上、行ってきたんですね。あそこは広さと密度が抜きんでていると思いますが、混んでるかなと思って佐野に行ってしまいました。柿平は堂上の10分の1くらいの広さしかありませんが、見に来てる人は数人で、ヒミツの花園感はあります。

ミスミソウは写真ではそれなりに咲いているように見えますが、実際はポツポツです。密度や花との近さなら(行ったことないけど)深谷の王国のほうがいいかも。やはり、本場新潟の角田山や佐渡よりずっと見劣りしますが、遠いのでここで我慢してしまっています(汗)

春爛漫、というか今日は春一番だったかと思いますが、風が強いとアフターの涙腺の痛さ、鼻づまりは半端じゃなです。新型は重症化の原因が見えないだけに怖いですが、この時期の森林限界のほうが致死率は高いはず 花粉症のように季節性で定着していくのかな。
2020/2/24 0:20
セツブンソウ
セツブンソウ、早春の可愛い花ですね。三毳山には毎年行ってましたが、柿平は知りませんでした。来年訪ねてみますね。
2020/2/24 5:51
Re: セツブンソウ
tamutyanさん、おはようございます。みかも山にもセツブンソウは植えてありますが、柿平は自生地で比較的好き勝手に咲き乱れています。埼玉県の小鹿野町にある自生地より小規模ですが、このあたりにはお寺のある出流や、山一つ越えた星野などの自生地がいくつかあります。自分だけのお気に入りが見つかると面白いかもしれません(^^)
2020/2/24 7:31
Re[2]: セツブンソウ
自生地なんですね。ありがとうございます。
2020/2/24 8:47
Re[3]: セツブンソウ
植えてあってもきれいな花はかわいらしいですが、やはりほったらかしでも咲く花は健気でいいですね。
2020/2/24 8:50
セツブンソウの絨毯...
yamaonseさん、こんばんは。

定番の三毳山に加えて、柿平のセツブンソウ、それに下仁田のフクジュソウ&梅林ということで、かなりの長距離移動でしたが収穫も多かったようですね。
柿平の自生地は辺り一面にセツブンソウが群生していて、どこをどう切り取っても良い写真になりそうです(笑)

最後の"福寿草の里"は、先日に立ち寄った"道の駅しもにた"にも宣伝の幟が立てられていて、地元の方がかなり力を入れているんだな...と思っていました。
フクジュソウだけでなく、紅梅も合わせて楽しめるのは良いですね。
2020/2/24 19:45
Re: セツブンソウの絨毯...
ardisiaさん、こんばんわ。セツブンソウの見頃を迎えていた柿平の自生地、穴場感もあってよかったですよ。みかも山は転けても誰かが見てる安心感、夕方まで計画的に歩けるのがいいところです。下仁田の福寿草は明けて今日行ってきましたが、自生の福寿草のみならず梅林がきれいでした。道の駅からは歩く距離じゃないけど、大桁山あたりから繋げばロングもあるかもしれません。ということで、長距離移動しかしなかった三連休。たまにはちゃんと歩かなきゃだな(滝汗)
2020/2/24 20:56
春の花ばな
yamaonseさん、こんばんわー。
福寿草、節分草、雪割草、梅の花と色々なお花が見られる時期になりましたね。私も栃木のお花巡りも行きたいのですが。(^^;この週末は西上州へ山歩きのついでに私も虻田の紅梅と福寿草見て来ました。ちょうど見頃でよかったです。これから更に見られるお花も増えて本格的な春がやって来ますね。
コロナウイルスはどうなっていくのか心配ですが、自粛ばかりでも気が滅入るので、人の多いところはなるべく避けてまあ適度な山歩きは続けたいですね。私の場合、人の少ないお山が多いのであまり不安は無いですが、最近デビューした花粉症のほうが山では心配です。(笑)
2020/2/24 23:35
Re: 春の花ばな
iwanobさん、こんばんわ。ジジババ&福寿草の里に行ってたんですね。今回初めて虻田へ足を伸ばしましたが、のどかな山あいの雰囲気がよかったです。本当は神成山でも歩こうかと思っていたのですが、おなかが痛くなりおとなしく花だけ見て帰宅。せっかくの天気なのに 栃木の花めぐりはみかも山公園のカタクリが半月後。見事なので機会あればぜひ。

コロナウイルス、ジジババなら移る心配ないですね。駐車場渋滞する花の名所は危険かな。行き来の交通事故や遭難のリスクのほうがずっと高いとは思うけど、花は見たいし、山深いところに行く気力はないしで、結局人のいる場所歩きは続きそうな気がします 今年の花粉症は一気に来るらしいですよ。マスク品薄だし薬で止めるかしかないのかな・・・
2020/2/25 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら