ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山〜大日岳 (マッタリ稜線歩きとテント泊)

2012年09月08日(土) 〜 2012年09月09日(日)
 - 拍手
GPS
31:53
距離
32.0km
登り
2,658m
下り
2,658m

コースタイム

9/8(土)
05:02御沢野営場⇒05:08御沢小屋跡⇒05:56中十五里⇒06:14上十五里⇒06:35笹平
⇒06:47横峰⇒07:06峰秀水の水場⇒08:08三国小屋⇒09:19種蒔⇒09:43切合小屋
⇒10:18草履塚⇒10:37姥権現⇒11:00御前坂⇒11:34飯豊山神社⇒11:55飯豊山頂上
⇒12:21駒形山⇒13:07御西岳⇒13:13御西小屋13:19⇒14:14大日岳⇒15:15御西小屋

9/9(日)
06:38御西小屋⇒08:06飯豊山頂上⇒10:29三国小屋⇒12:53御沢野営場
天候 9/8(土)⇒
9/9(日)⇒
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道会津若松IC⇒国道121号線⇒国道459号線⇒県道385号線⇒県道383号線

川入にある御沢野営場の駐車場を利用。
野営場へ続く林道は道幅が狭いため、車で通行する場合は注意が必要です。
(現在は舗装工事中でしたので、今後は通行しやすくなりそうです)
コース状況/
危険箇所等
■危険個所
 剣ヶ峰の岩場等は落石に気をつける必要があります。

■水場
 剣ヶ峰手前の峰秀水と、御西山の水場が利用可能でした。

■山小屋情報
  http://www.town.yamato.fukushima.jp/iidesan/yamagoyajoufou.htm

■下山後の温泉
 『いいでのゆ』がオススメです。(入浴料500円 ※17時以降は300円)
  http://www.town.yamato.fukushima.jp/hotspring/iidenoyu_inf.html
御沢キャンプ場の駐車場からスタート。
キャンプ場だけあって、トイレ・水場が完備なのが嬉しい(^^)
2012年09月08日 05:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:01
御沢キャンプ場の駐車場からスタート。
キャンプ場だけあって、トイレ・水場が完備なのが嬉しい(^^)
車両通行止の林道を進む。
すぐに沢を越えます。
2012年09月08日 05:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:08
車両通行止の林道を進む。
すぐに沢を越えます。
御沢小屋跡に到着。
ここは大滝方面との分岐点。『下十五里』と書かれた方向へ進み、いよいよ山道に入ります。
2012年09月08日 05:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:08
御沢小屋跡に到着。
ここは大滝方面との分岐点。『下十五里』と書かれた方向へ進み、いよいよ山道に入ります。
斜面を登っていきます。
2012年09月08日 05:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:21
斜面を登っていきます。
両側が土の壁。
ひんやり感があります。
2012年09月08日 05:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:23
両側が土の壁。
ひんやり感があります。
立派な大木だな〜。
2012年09月08日 05:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 5:41
立派な大木だな〜。
後ろを振り返る。
朝日が眩しい〜〜〜☀
2012年09月08日 06:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 6:21
後ろを振り返る。
朝日が眩しい〜〜〜☀
おお〜ッ
雲海だあ〜。
2012年09月08日 06:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/8 6:23
おお〜ッ
雲海だあ〜。
木々の間から見えるあの山は…?
地図で確認すると『三国岳』。ヨッシャ!先ずはあそこを目指すんだな…。
2012年09月08日 06:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 6:26
木々の間から見えるあの山は…?
地図で確認すると『三国岳』。ヨッシャ!先ずはあそこを目指すんだな…。
木の根だらけの急登。
2012年09月08日 06:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 6:27
木の根だらけの急登。
変わった毛虫君。
2012年09月08日 06:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 6:47
変わった毛虫君。
横峰を通過。
2012年09月08日 06:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 6:47
横峰を通過。
『水』と書かれた表示板を見ながら進む。
2012年09月08日 07:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 7:07
『水』と書かれた表示板を見ながら進む。
『峰秀水』の水場がありました。この水は冷たくて大変美味しい!ここから飯豊山の先まで、水場が無いと覚悟したほうが良い。
2012年09月08日 07:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/8 7:06
『峰秀水』の水場がありました。この水は冷たくて大変美味しい!ここから飯豊山の先まで、水場が無いと覚悟したほうが良い。
早々と森林限界を越えました。目の前に三国岳が聳えてます。
(三国山じゃなくて、三国岳なんですね…)
2012年09月08日 07:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 7:22
早々と森林限界を越えました。目の前に三国岳が聳えてます。
(三国山じゃなくて、三国岳なんですね…)
クサリ場が出現。
2012年09月08日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 7:47
クサリ場が出現。
岩を掴んで、
2012年09月08日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 7:47
岩を掴んで、
ヨッコラショッ!と登る。
2012年09月08日 07:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 7:48
ヨッコラショッ!と登る。
背後には会津磐梯山。
2012年09月08日 07:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 7:29
背後には会津磐梯山。
急な岩場を一気に登ると『剣ヶ峰』の道標が出現。
2012年09月08日 07:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 7:51
急な岩場を一気に登ると『剣ヶ峰』の道標が出現。
岩尾根は一層峻鋭に…。
2012年09月08日 07:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 7:53
岩尾根は一層峻鋭に…。
後ろを振り返ります…。
岩尾根の空中回廊って感じですね…。
2012年09月08日 07:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/8 7:59
後ろを振り返ります…。
岩尾根の空中回廊って感じですね…。
横を見ると、山々の稜線が続いている。
2012年09月08日 08:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:00
横を見ると、山々の稜線が続いている。
前を見るとマダマダ岩尾根は続いている。
7月に登った平ヶ岳とソックリなシチュエーションだな…。
2012年09月08日 08:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/8 8:01
前を見るとマダマダ岩尾根は続いている。
7月に登った平ヶ岳とソックリなシチュエーションだな…。
この辺りはトンボ天国でした。
2012年09月08日 08:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:04
この辺りはトンボ天国でした。
剣ヶ峰の岩稜を登りきると、最初のチェックポイントである三国小屋に到着。
2012年09月08日 08:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:08
剣ヶ峰の岩稜を登りきると、最初のチェックポイントである三国小屋に到着。
三国小屋からは、縦走する山々が姿を現します。
2012年09月08日 08:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:10
三国小屋からは、縦走する山々が姿を現します。
なんだ…?
白いナデシコ…?
少し違う?
2012年09月08日 08:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:12
なんだ…?
白いナデシコ…?
少し違う?
トガクシコゴメグサ。

2012年09月08日 08:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 8:24
トガクシコゴメグサ。

イワショウブ。
2012年09月08日 08:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:16
イワショウブ。
ヒメシャジン。
2012年09月08日 08:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:44
ヒメシャジン。
稜線の上は、まだまだお花がいっぱいです。
2012年09月08日 08:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:14
稜線の上は、まだまだお花がいっぱいです。
三国小屋を後にして、てくてくと歩く。
2012年09月08日 08:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:16
三国小屋を後にして、てくてくと歩く。
鋭い岩峰のピークが2つ見えます。
あのピークを越えるみたいです。
2012年09月08日 08:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:19
鋭い岩峰のピークが2つ見えます。
あのピークを越えるみたいです。
梯子を登って先へ進む。
2012年09月08日 08:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 8:30
梯子を登って先へ進む。
見るからに嶮しい岩峰。
2012年09月08日 08:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 8:52
見るからに嶮しい岩峰。
岩場を登る。
2012年09月08日 09:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 9:09
岩場を登る。
岩場が続く。
飯豊山って、マッタリ系の山かと思っていたけど…そこに行きつくまでには嶮しい岩場も結構あるのね…。
2012年09月08日 09:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 9:11
岩場が続く。
飯豊山って、マッタリ系の山かと思っていたけど…そこに行きつくまでには嶮しい岩場も結構あるのね…。
岩峰を越えると、穏やかな稜線歩きに変わる。
前方にオーラをまとった山容が現れました。
あれは、まさしく飯豊山!
2012年09月08日 09:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 9:16
岩峰を越えると、穏やかな稜線歩きに変わる。
前方にオーラをまとった山容が現れました。
あれは、まさしく飯豊山!
ズンズン進む。
少しづつ飯豊山が近づいてくる。
緑の山肌が美しい〜。
2012年09月08日 09:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/8 9:24
ズンズン進む。
少しづつ飯豊山が近づいてくる。
緑の山肌が美しい〜。
種蒔山を越える。
だいぶ飯豊山に近づきました。
2012年09月08日 09:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
9/8 9:36
種蒔山を越える。
だいぶ飯豊山に近づきました。
眼下に小さく切合小屋が見える。
あそこまで下ります。
2012年09月08日 09:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 9:17
眼下に小さく切合小屋が見える。
あそこまで下ります。
白砂の見晴らしが良い場所に到着。
大日岳が綺麗に望めます。
2012年09月08日 09:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 9:40
白砂の見晴らしが良い場所に到着。
大日岳が綺麗に望めます。
大日岳は、飯豊山とは対照的に、彫りが深くて嶮しいアルペンチックな山でした。
2012年09月08日 09:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
9/8 9:36
大日岳は、飯豊山とは対照的に、彫りが深くて嶮しいアルペンチックな山でした。
切合小屋を通過。
2012年09月08日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 9:44
切合小屋を通過。
青い空と緑の山肌、そして白い砂地が綺麗です。(手前の花はミヤママツムシソウ)
2012年09月08日 09:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 9:51
青い空と緑の山肌、そして白い砂地が綺麗です。(手前の花はミヤママツムシソウ)
登山道わきの花を見ながら歩く。
(ヨツバシオガマ)
2012年09月08日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 9:57
登山道わきの花を見ながら歩く。
(ヨツバシオガマ)
黄色い花はウサギギクかな?
2012年09月08日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 9:57
黄色い花はウサギギクかな?
草履塚。
2012年09月08日 10:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 10:18
草履塚。
飯豊山に近づいてきたな〜。
2012年09月08日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/8 10:31
飯豊山に近づいてきたな〜。
頂上部も良く見える。
2012年09月08日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 10:31
頂上部も良く見える。
姥権現。
2012年09月08日 10:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 10:37
姥権現。
またしても岩場が出現。
2012年09月08日 10:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 10:45
またしても岩場が出現。
地元の人の後に次いで登ります。
2012年09月08日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 10:47
地元の人の後に次いで登ります。
飯豊山はもうすぐそこだ〜!
2012年09月08日 10:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 10:58
飯豊山はもうすぐそこだ〜!
飯豊山に向けて、いよいよ最後の登り!
2012年09月08日 11:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:00
飯豊山に向けて、いよいよ最後の登り!
かなりの急登!
間違いなく、今日一番の頑張り処!
2012年09月08日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 11:02
かなりの急登!
間違いなく、今日一番の頑張り処!
茶褐色のカエルちゃん。
(危うく踏みそうになりました)
2012年09月08日 11:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 11:09
茶褐色のカエルちゃん。
(危うく踏みそうになりました)
背後を振り返ります。
2012年09月08日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 11:11
背後を振り返ります。
頂上を目指して無心で登ると、
2012年09月08日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:14
頂上を目指して無心で登ると、
頂上と思われる石垣が近づいてきて、
2012年09月08日 11:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:19
頂上と思われる石垣が近づいてきて、
やっとの思いで急坂を登り切ると、まだまだ先が続いていることに気付く。(ヤッパリ!)
2012年09月08日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/8 11:25
やっとの思いで急坂を登り切ると、まだまだ先が続いていることに気付く。(ヤッパリ!)
あれが飯豊山神社がある本山小屋で、
2012年09月08日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:25
あれが飯豊山神社がある本山小屋で、
あそこが飯豊山の頂上か〜。
2012年09月08日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 11:25
あそこが飯豊山の頂上か〜。
とりあえず、本山小屋に向かう。
2012年09月08日 11:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:31
とりあえず、本山小屋に向かう。
本山小屋に到着。
山バッチを買おうと思いましたが、管理人不在でした。
2012年09月08日 11:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 11:34
本山小屋に到着。
山バッチを買おうと思いましたが、管理人不在でした。
小屋の裏には鐘。
2012年09月08日 11:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:34
小屋の裏には鐘。
本山小屋から先を眺めると、飯豊山〜大日岳と続く素晴らしい稜線が拝めます。
2012年09月08日 11:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:35
本山小屋から先を眺めると、飯豊山〜大日岳と続く素晴らしい稜線が拝めます。
いよいよ飯豊山のマッタリ稜線歩きです。
2012年09月08日 11:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:45
いよいよ飯豊山のマッタリ稜線歩きです。
今度こそ本物の山頂が近づいてきました。
2012年09月08日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/8 11:51
今度こそ本物の山頂が近づいてきました。
後ろを振り返る。
本山小屋があんなに遠くに。
2012年09月08日 11:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 11:54
後ろを振り返る。
本山小屋があんなに遠くに。
飯豊山登頂!
『飯豊山はイイデ〜』
2012年09月08日 11:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
9/8 11:58
飯豊山登頂!
『飯豊山はイイデ〜』
烏帽子岳〜北又岳と続く稜線。
2012年09月08日 12:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 12:06
烏帽子岳〜北又岳と続く稜線。
こちらは、大日岳へ続く稜線。
頂上で地元の方と立話をした後、御西小屋に向けて出発します。
2012年09月08日 12:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/8 12:09
こちらは、大日岳へ続く稜線。
頂上で地元の方と立話をした後、御西小屋に向けて出発します。
途中にある小ピーク、駒形山。
2012年09月08日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 12:21
途中にある小ピーク、駒形山。
なんか、幸せな気分ですね〜☆
2012年09月08日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/8 12:31
なんか、幸せな気分ですね〜☆
雪渓、雪渓。
2012年09月08日 12:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 12:33
雪渓、雪渓。
これぞ飯豊山って感じの風景です☆
2012年09月08日 12:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
9/8 12:53
これぞ飯豊山って感じの風景です☆
すれ違った方に、大日岳までの所要時間を教わりました。今日中に登れそうです。
2012年09月08日 12:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/8 12:59
すれ違った方に、大日岳までの所要時間を教わりました。今日中に登れそうです。
かつてのお花畑。
散った後のチングルマが揺れてます。
2012年09月08日 13:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/8 13:01
かつてのお花畑。
散った後のチングルマが揺れてます。
これから登る予定の大日岳。
2012年09月08日 13:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:04
これから登る予定の大日岳。
遠くに御西小屋が見えてきた。
2012年09月08日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:07
遠くに御西小屋が見えてきた。
御西山に登頂。
2012年09月08日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:07
御西山に登頂。
池塘、池塘。
2012年09月08日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 13:07
池塘、池塘。
御西小屋に到着。
小屋の前にザックをデポし、GPS、カメラ、雨カッパ、デジカメを持って大日岳に向かう。
2012年09月08日 13:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:13
御西小屋に到着。
小屋の前にザックをデポし、GPS、カメラ、雨カッパ、デジカメを持って大日岳に向かう。
気持ちがイイ稜線歩き。
2012年09月08日 13:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 13:28
気持ちがイイ稜線歩き。
マッタリ気分全開です。
2012年09月08日 13:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 13:28
マッタリ気分全開です。
大日岳に近づいてきました。
2012年09月08日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/8 13:37
大日岳に近づいてきました。
小さな池がありました。
2012年09月08日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:37
小さな池がありました。
周囲がガスってきました。
今日は午後から曇りになり、明日は一日中曇りの予報です。
2012年09月08日 13:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:50
周囲がガスってきました。
今日は午後から曇りになり、明日は一日中曇りの予報です。
雄一のイワカガミが咲いてました。
2012年09月08日 13:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 13:55
雄一のイワカガミが咲いてました。
大日岳は急登が続きます。
2012年09月08日 14:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:04
大日岳は急登が続きます。
急坂を登ると、頂上が見えた!
(ガスも晴れてきました)
2012年09月08日 14:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:13
急坂を登ると、頂上が見えた!
(ガスも晴れてきました)
大日岳に登頂!
2012年09月08日 14:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 14:14
大日岳に登頂!
頂上から牛首山・櫛ヶ峰を見降ろします。
さてと、下山、下山…。

2012年09月08日 14:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:17
頂上から牛首山・櫛ヶ峰を見降ろします。
さてと、下山、下山…。

花を見ながら御西小屋へ向かいます。
2012年09月08日 14:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:20
花を見ながら御西小屋へ向かいます。
チングルマでしょう。
2012年09月08日 13:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 13:24
チングルマでしょう。
ハクサンフウロ。
2012年09月08日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 12:35
ハクサンフウロ。
ニリンソウ。
2012年09月08日 14:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:37
ニリンソウ。
???
2012年09月08日 14:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 14:44
???
御西小屋に戻ってきました。
周囲はガスで真っ白。
テントを設営します。
2012年09月08日 16:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 16:25
御西小屋に戻ってきました。
周囲はガスで真っ白。
テントを設営します。
大きな石でテントを抑える。
2012年09月08日 16:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 16:26
大きな石でテントを抑える。
1000円の缶ビール。
悲惨な結末に…(涙)
2012年09月08日 17:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/8 17:02
1000円の缶ビール。
悲惨な結末に…(涙)
今日の夕食は『無印良品 グリーンカレー』(賞味期限切れ)。
2012年09月08日 16:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/8 16:30
今日の夕食は『無印良品 グリーンカレー』(賞味期限切れ)。
テントの中はこんな感じ。下の地面が小砂利でチクチクと痛い…。シュラフマット、破けないかな…?
2012年09月08日 16:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 16:40
テントの中はこんな感じ。下の地面が小砂利でチクチクと痛い…。シュラフマット、破けないかな…?
カレーができるまでの間、チキンラーメンを作ります(カップサイズ)。
2012年09月08日 16:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 16:46
カレーができるまでの間、チキンラーメンを作ります(カップサイズ)。
チキンラーメンをマグカップに入れる。
2012年09月08日 16:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 16:46
チキンラーメンをマグカップに入れる。
お湯を注いでフタをする。
2012年09月08日 16:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/8 16:47
お湯を注いでフタをする。
2分待って出来上がり!
2012年09月08日 16:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 16:51
2分待って出来上がり!
カレーも出来て、いただきます☆
2012年09月08日 16:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/8 16:57
カレーも出来て、いただきます☆
翌朝、テントから出ると、『朝焼けだ〜〜〜〜』。
2012年09月09日 05:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/9 5:13
翌朝、テントから出ると、『朝焼けだ〜〜〜〜』。
ピンクの空に浮かぶ会津磐梯山。
2012年09月09日 05:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
9/9 5:14
ピンクの空に浮かぶ会津磐梯山。
東の空。
雲が綺麗に染まっています。
2012年09月09日 05:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/9 5:16
東の空。
雲が綺麗に染まっています。
今日は1日中曇りの予報でしたが、こんな朝焼けが見られるとは…。
2012年09月09日 05:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 5:19
今日は1日中曇りの予報でしたが、こんな朝焼けが見られるとは…。
大日岳もシッカリと焼けてます。
2012年09月09日 05:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/9 5:25
大日岳もシッカリと焼けてます。
見えますか〜?
燧ケ岳です。他に表日光連山や日光白根山、越後三山等も良く見えました。
2012年09月09日 06:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 6:07
見えますか〜?
燧ケ岳です。他に表日光連山や日光白根山、越後三山等も良く見えました。
テントを撤収し、御西小屋を後にします。
2012年09月09日 06:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/9 6:41
テントを撤収し、御西小屋を後にします。
素ッ晴らしい青空になったな〜。
2012年09月09日 06:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
9/9 6:42
素ッ晴らしい青空になったな〜。
御西小屋のすぐ近くにある水場で給水します。
2012年09月09日 06:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/9 6:46
御西小屋のすぐ近くにある水場で給水します。
水場から御西小屋を見上げる。
2012年09月09日 06:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/9 6:46
水場から御西小屋を見上げる。
後ろを振り返りながら歩く。草原の向こうに大日岳。
2012年09月09日 07:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/9 7:04
後ろを振り返りながら歩く。草原の向こうに大日岳。
飯豊山を振り返る。
(ありがとう、飯豊山…)
by  K009, KDDI-KC
3
飯豊山を振り返る。
(ありがとう、飯豊山…)
下山後の温泉は『いいでのゆ』。
料金は良心的な500円。
by  K009, KDDI-KC
下山後の温泉は『いいでのゆ』。
料金は良心的な500円。
そして、喜多方ラーメンで締め!!
by  K009, KDDI-KC
5
そして、喜多方ラーメンで締め!!

感想

久しぶりのヤマレコアップです。
6月末に母親が危篤になりました。
以降、土日は昼夜を問わず病院に泊り込みで看病にあたりました。
その後、何度も危篤をのり越え、7月末頃に奇跡的に回復方向に向かいました。
病院の先生の話では、危ない状態は脱出したので、人工呼吸器も取り外せるとのことであり、
急の絶命の心配はなくなったとの話を聞きました。
そこで、久しぶりに登山に行こうと思い立ち、7月30日に平ヶ岳に登りました。
しかし、家に帰宅すると母親の様態が急変。その2日後に亡くなりました。
その後、一ヶ月間は登山を自粛することに決め、9月になるまで登山を休止しました。
また、家の新築、御寺・墓地の移動、車の買換え(中古車)等、家事や私用で急がしくなり、
なかなかヤマレコも見れなくなってしまいました。

そして、9月になり、いよいよ登山を再開することにしました。
沢山あった今年の夏山の計画の中から、『とりあえず、ここだけは登っておきたい』
という計画をリストアップ。
先ずはやっぱり八ヶ岳縦走(テント泊)でしょう! と思い、更に計画を練り込みました。
久しぶりのテント泊縦走はキツそうだったので、9/2にトレーニングとして、地元茨城の山
愛宕山神社〜難台山〜吾国山をテント泊装備を背負って往復しました。
このコースはなかなかアップダウンがあって、トレーニングに最適な山です。
(家から近くて、気軽に行けるし)
しかし、登山予定日が近づいてくると、計画した土日月の3日間は天気予報がすこぶる良くない。
復帰一戦目は、青空の下を縦走したかったので、予定変更で天気が良さそうな東北地方の山に
登ることにしました。
候補としては、以前から登ってみたかった鳥海山が頭に浮かびましたが、
『それじゃ、テント装備を背負ったトレーニングの意味が無いじゃん!』と思い、
同じく以前から興味があった飯豊山でテント泊をすることにしました。
本当は、三国岳〜飯豊山〜大日岳〜北又岳と縦走したかったのですが、
天気が良いのは初日だけで、3日目は雨になりそうだったし、車の回収の問題等もめんどくさかったので、
三国岳〜飯豊山〜大日岳で1泊2日のテント泊をすることに決めました。

登る前の飯豊山のイメージは、マッタリとした稜線歩きの山でしたが、飯豊山に至るまでには、
剣ヶ峰の岩場があったり、いくつものピークを越えたりして、予想以上にハードな山でした。
飯豊山頂上では、絶対に言うまいと心に誓っていた『飯豊山はイイデ〜』という言葉を思わず口ずさんでしまい、
何ともいえぬ敗北感を感じました。

飯豊山を登った後は、御西小屋にザックを置いて大日岳に登りました。
大日岳は急登でしたが、ザックが無いので往復2時間程で小屋に戻れました。
小屋泊まりの人は多いのですが、テント泊は自分1人だけみたいです。
テントの設営を始めると、ペグが無いことに気付きました。
しかたが無いので、周囲にある大きな石(岩?)を沢山持ってきて、テントの隅に置いて重りにしました。

テント設営後は、小屋でビール(350ml缶)を買いました。
値段は1缶1000円でしたが、悩んだ挙句、思いきって購入しました。
ビールを持って、夕食用の水を汲みに水場へ向かいましたが、
サンダル履きが災いし、足を滑らせてビールを岩に叩きつけてしまいました。
『げげげ〜〜〜っ!』と思いましたが、時既に遅し。
缶が割れて、中からビールが凄い勢いで吹き出しました。
慌てて口をつけて啜りましたが、殆ど飲むことなく吹き出てしまいました。
文字通り、1000円のビールは泡と消えてしまいました。

夕食後は霧で周囲の視界が0メートルになり、突風が吹き荒れて凄いことになりました。
かなり重い石をテントの中に置いているため、テントが飛ばされる気はしませんでした。
(ペグよりも安心感がありました)
しばらくするとカミナリが鳴り出し、テントの天井が雷光で白く光ります。
流石にカミナリはヤバイかな〜と思い、外にでて状況を確認をしてみました。
真っ白い霧の中で、四方八方が白く光り輝いています。
そうか〜雲の中にいる時のカミナリってこんな感じなんだ〜。
でも、コレって、かなりヤバくない?
そこで、視界0メートルの霧の中を手探り状態で歩き、御西小屋に避難しました。
1時間程小屋の中でカミナリが止むのを待ちましたが、どうしようもなく睡魔が襲ってきたため、
覚悟を決めてテントに戻りました。
テントが揺れる程の強風とカミナリで凄い状態でしたが、何故か眠りにつくことができました。
翌朝、『どんよりとした曇り空だろうな〜』と思いながらテントを這い出ると、素晴らしい朝焼けが広がっていました。
大日岳も綺麗に見えてます。
これなら、昨日中に大日岳に登らずに、今日の朝に登っても良かったな〜と思いました。
テントを撤収して下山に向かいましたが、剣ヶ峰の下山途中で凄い人に会いました。
70リットル超の大きなザックを背負い、ストックを持った状態で真っ直ぐ、凄いスピードで岩場を降りてくる。
自分は、嶮しい岩場は後ろ向きになり、岩に捉まりながら降りたりしましたが、
真正面を向いたまま、あの険しい岩場をガンガンに降りるのは、未だかつて見たことがありません。
ストックを持って歩く姿も、凄く綺麗だったので、『ただものではない』と感じ、話しかけてみました。
すると、もう30年程も(40年だったっけ?)飯豊山に登っているそうで、
ホールドを見極めて、正しく足を置けば岩場は全然問題無いとのことでした。
(それにしても信じられないスピードです)
昔は29kgのザックを背負って登ったこともあるとのことでした。
いや〜、ヤッパリ、何処の山でも凄い人がいるもんだな〜と関心して帰宅に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3858人

コメント

ヤマレコ復帰おめでとうございます
nabekaさん、こんいちは。

を休んでいる間にいろいろと大変だったようですね
お疲れ様でしたm(__)m

『飯豊山はイイデ〜』どこかで聞いたことある?
つまらないセリフですが飯豊山〜大日岳への稜線最高ですね

飯豊連峰の『峰秀水』『いいでのゆ』『大日岳』はまだ行っていないので次回はテント担いで行ってみたいと思います

秋の気配はまだ先ですかねmaple
2012/9/12 11:18
nabekaさん こんにちは
暫く山に行けない、ということで、何となく、
大変なことが起こっていたのではないかと、心配しておりました。
本当に大変なこと、心中、お察し申しあげます。

東北のこの飯豊の穏やかで、きれいな稜線をみていると、
気持も和んでくるのではないかと思います。
テントを担いで、のんびり、まったりするにはいいところです。

しかし、ビール1000円は高いですね
それを、ほとんど飲めずにこぼしてしまうとは、もったいなかった
地面は、すすらなかったですね
最後は、喜多方ラーメンで〆、やはり、〆はラーメンです
2012/9/12 11:46
久々のテント泊、バテました〜〜〜!
Maieさん、こんばんは。
久しぶりのテント泊、結構バテました〜〜〜
残雪期の三国岳〜飯豊山、この距離と標高差をアッと言う間に登ったMaieさんの凄さを、
登りながらスゴ〜く実感しました

それにしても、飯豊山に登ると、どうしても『飯豊山は、イイデ』を思いだしてしまいます
かなり強烈に頭ノ中に刻みこまれているらしく、今後も飯豊山に登る場合は、必ず思い出してしまいそうです

飯豊山〜大日岳の稜線は、チングルマが散った後の綿スゲみたいなものが風で揺らめいていて、秋の訪れが始まっているようでした。今後は日を追う毎に秋が深くなっていく気がします。
テント泊は、勿論、『飯豊連峰縦走』を期待します!
いいでのゆ、良心的な値段に感激しました
2012/9/12 19:57
地面はススリませんでした。
URUさんの言っていた『山形県の山はイイ!』というのが、良〜くわかりました
(と言っても、飯豊山〜大日岳しか登ってませんが…
飯豊山のマッタリとした稜線歩きは、ホント、のんびりできますし、
大日岳のアルペンチックな山容もカッコよくて、豪雪地帯ならではの山容なんだろうな〜と思いました。
鳥海山にはヤッパリ登ってみたいし、花の月山、朝日岳も面白そうだし…。
なるほど、山形県の山、イイデ☆すね。

をこぼした地面は流石にススれませんでした
ただただ、呆然と見つめるだけでした…
一応、人間としてのメンツは(未だ?)捨ててないので。

〆の喜多方ラーメンは、自分も食べ比べにすれば良かったかな〜と感じてます。
(3杯はキツイですが
2012/9/12 20:24
んんん〜〜〜行きたい!
nabekaさんの事が、ず〜っと気になってまして・・・
そんなご事情があったとは
心からご冥福をお祈り申し上げます。

飯豊のお山は裏切りませんね〜
写真を見ている限り、天気もまずまずで夜中の嵐が想像出来ないですよ
ペグを忘れて正解?だったかもですね
テントは風船と同じですから。。石で押さえて大正解!

缶ビールのアクシデント 私も似た様な?経験ありますよ
缶ビールを凍らせてお山に持って行ったんですが、アルミに亀裂が入ってしまっている事に気付かず、ザックの中がビールまみれ になりました

もうもう行きたくてしょうがないお山 なんで大いに参考にさせて貰いました
2012/9/13 14:16
飯豊山、良かったです〜!
sanpoさん、こんばんは。
急遽予定を変更して登ってきました。
おっしゃる通り、飯豊山は決して裏切りませんでした!
できれば、もう少し先まで縦走してみたい
そんな気持ちにも駆られました。
飯豊山は、一昨年あたりから『登りたい!』と思っていたのですが、なかなか登ることができず…。
しかし、今回、ひょんなタイミングで登ることができました。
八ケ岳や越後三山等も、登る機会を伺っているのですが、延期・延期が続いてます。

ペグはsanpoさんの御指摘どおり、忘れて正解でした。
(忘れたことに気付いた時は、絶望状態でしたが… 、なるほど、テントは風船と同じなんですね〜

※ザックの中が まみれは、かなりキッツイですね〜〜〜
2012/9/13 20:06
飯豊山お疲れさまでした!
レコ上がってたんですね
完全に出遅れすいません

いろいろな諸事情は・・・。
ご苦労様でした。 ご冥福をお祈りいたします。

復帰1発目は飯豊でしたか〜!
イイデすね〜
非常に気になっている山・・・そしてかなり大変なんだ
ろうと中々予定も立てられない山
参考になりました〜
といいたいとこですがやはり大変そうでいつになるやら

缶ビールは1000円もするんですか
槍ヶ岳山頂の生ビール1000円で驚いたのに間違いなく
知ってる限りでは1番高級な缶ビールですね
しかもそれを泡と変えてしまうとは

夜中の雷雨に綺麗な朝焼け〜いろいろ楽しめた
素敵な山行でしたね

fall
2012/9/14 8:01
槍ヶ岳山頂の生ビール
fallさん、こんばんはー。
復帰1っ発目は飯豊でした〜!
ホントは、八ケ岳を計画していたのですが、
八ケ岳方面は天候が良くなかったので、計画変更で飯豊になりました。
(fallさん御夫妻みたいに、車で移動中ではなくて、2日前の計画変更でしたが
なので、あまり下調べをしないで出発することになったのですが、やっぱり、ハードなお山でした。(でも大変素晴らしかったです

槍ヶ岳山頂の生ビールは、1000円ですか〜。
槍の山頂でビールを飲む瞬間は、きっと日本一至福な瞬間なのでしょうね〜
自分も是非、味わってみたい!
(真夏の炎天下での味噌煮込みうどんを食べる瞬間は、かなりの覚悟が必要そうですが…
 美味しそうですケド

※因みに、fallさんの槍ヶ岳レコ、お気に入りに登録させていただいてます
2012/9/14 19:47
nabekaさん おかえりなさい!
先月は大変でしたね。お母様のご冥福をお祈りします。
久しぶりの山行、いつものようにとても素敵です。
『飯豊山はイイデ〜』山頂で思いっきり叫んでみたいです!
脳天気の私はきっと勝利宣言と感じてしまうでしょう。
東北の山最高!とても行ってみたくなりました。
2012/9/15 10:58
kusaki916さん、こんばんは!
東北の山、いいですね〜〜〜〜。
自分もそんなに行ってないのですが、
関東以南の山 とは、だいぶ違いますね〜。

飯豊山、よかったですよ!
自分は、三国岳〜飯豊山〜大日岳の往復だけでしたが、
それでも、合計距離32km、累積標高差2,755m!
登りごたえ、ありすぎ! でした。
(とりあえず、今回は荷物を軽量化して、重量13kgにしたのが助かりました。
自分はパワー不足なんで…coldsweats01

飯豊連峰縦走! 是非、kusaki916さんに期待です〜
2012/9/15 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら