ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2232494
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山 ポカポカ陽気、まるで春

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.2km
登り
512m
下り
505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:12
合計
3:33
距離 4.2km 登り 512m 下り 514m
9:46
9:50
21
10:11
4
10:15
10:16
43
11:08
11:09
14
11:23
12:25
24
12:49
12:51
6
12:57
12:58
14
13:12
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
中信地方の最高気温14℃ 最低気温−4℃と寒暖の差はあるが非常に暖かい日だった。
その所為か遠景は霞んでしまっていた。
しかし相変わらず日陰は肌寒く風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かつとりコース登山口の駐車場を利用 20台ほど駐車場可
※天気良い為か9時半でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
かっとりコース(北小野登山道)

・登り→分岐を新登山道(南沢コース)
・下り→山頂より現登山道

駐車場から直ぐの位置に登山口あり。
最初階段を250段ほど登る。
茸山の為登山道以外立ち入り禁止の案内がそこかしこにある。かつとり城跡を越えると分岐あり。
分岐を右に行く新登山道を選択。
南沢まで一旦下り尾根へと登り返していくと視界が開けて行く。
ところどころ急登はあるが明るい尾根道を暫く行くと山頂へ至る。特に難所無し。

下りは山頂まで直登の道の為全体的に斜度は急。
途中避難小屋がある。
その他周辺情報 みさき食堂 
小野駅前の食堂。レモンラーメンが有名らしい。昼の部は14時まで(LO13:30)


グリーンビレッジ横川 かやぶき
入浴、食事可能。入浴300円 21時まで
性懲りも無く時刻は9時半を回ってしまったが、霧訪山登山口の駐車場に到着。
準備を終え出発する。
天気が良い為か20台程停められる駐車場は満車だ
2020年02月24日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 9:41
性懲りも無く時刻は9時半を回ってしまったが、霧訪山登山口の駐車場に到着。
準備を終え出発する。
天気が良い為か20台程停められる駐車場は満車だ
今日も昨日の鉢伏山と同じメンバーの3人。
地元在住のmaruta27は霧訪山登山経験有りだ

m)自分は昨年の3月以来2度目。ちなみに↑「地元在住」、ではない。
2020年02月24日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 9:42
今日も昨日の鉢伏山と同じメンバーの3人。
地元在住のmaruta27は霧訪山登山経験有りだ

m)自分は昨年の3月以来2度目。ちなみに↑「地元在住」、ではない。
登山口から既に蓼科山と霧ヶ峰が見えている。
地理関係がよく分からないが八ヶ岳とか近いのだろうか
2020年02月24日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 9:43
登山口から既に蓼科山と霧ヶ峰が見えている。
地理関係がよく分からないが八ヶ岳とか近いのだろうか
登山口到着。
下山する人、これから登る人たちで賑わう
2020年02月24日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 9:44
登山口到着。
下山する人、これから登る人たちで賑わう
松茸が採れる山で季節によっては立ち入り禁止になるらしい。
2020年02月24日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 9:45
松茸が採れる山で季節によっては立ち入り禁止になるらしい。
最初は階段からスタート
2020年02月24日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 9:46
最初は階段からスタート
いきなり急登だ
2020年02月24日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 9:47
いきなり急登だ
昨日に引き続き雪も無いのに冬靴で登る羽目に。
足が重〜い!
2020年02月24日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 9:49
昨日に引き続き雪も無いのに冬靴で登る羽目に。
足が重〜い!
山頂までの距離が記された標識が山頂まで定期的に置かれている
2020年02月24日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 9:53
山頂までの距離が記された標識が山頂まで定期的に置かれている
昨日に引き続き調子が良さそうなnameless7c。
冬靴の重さに苦しむ鈍足な自分は付いていけない
2020年02月24日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 9:55
昨日に引き続き調子が良さそうなnameless7c。
冬靴の重さに苦しむ鈍足な自分は付いていけない
天気が良く明るい樹林の陰影が美しい。
気持ち良いハイキングだ
2020年02月24日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 10:00
天気が良く明るい樹林の陰影が美しい。
気持ち良いハイキングだ
ポカポカ陽気に堪らず上着を脱ぐ2人
2020年02月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:03
ポカポカ陽気に堪らず上着を脱ぐ2人
2020年02月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:03
2020年02月24日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:09
鉄塔付近は視界が開ける
2020年02月24日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:10
鉄塔付近は視界が開ける
ベンチも結構あちこちにあった
2020年02月24日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 10:11
ベンチも結構あちこちにあった
城跡とあるが遺構は見当たらず
2020年02月24日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:11
城跡とあるが遺構は見当たらず
しつこい位にそこら中に警告が
2020年02月24日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:12
しつこい位にそこら中に警告が
新登山道との分岐に到着。
ピストンでは面白く無いので南沢方面へ右に折れる事にする
2020年02月24日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:15
新登山道との分岐に到着。
ピストンでは面白く無いので南沢方面へ右に折れる事にする
2020年02月24日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:21
ポカポカ陽気に自分も上着を脱ぎ意気揚々と進む。
まあ靴の重さは変わらないが…
2020年02月24日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:22
ポカポカ陽気に自分も上着を脱ぎ意気揚々と進む。
まあ靴の重さは変わらないが…
北小野新登山道の標識で道迷い無し。
山頂までの時間が書かれていて親切だ
2020年02月24日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 10:22
北小野新登山道の標識で道迷い無し。
山頂までの時間が書かれていて親切だ
2020年02月24日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:23
沢へと降る。
冬靴の不自由さで降りがキツい
2020年02月24日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:25
沢へと降る。
冬靴の不自由さで降りがキツい
2020年02月24日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:31
この地点まで林道が伸びておりもしかしたら車で来れるかも?
一応ここも登山口なのかスタート地点にあったのと同じ看板があった
2020年02月24日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:31
この地点まで林道が伸びておりもしかしたら車で来れるかも?
一応ここも登山口なのかスタート地点にあったのと同じ看板があった
一度降った後は登り返しが始まる
2020年02月24日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:39
一度降った後は登り返しが始まる
コース全域にわたり立ち入り禁止看板やテープ、ロープが張られている
2020年02月24日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:41
コース全域にわたり立ち入り禁止看板やテープ、ロープが張られている
2020年02月24日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:42
また鉄塔が現れた
2020年02月24日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:44
また鉄塔が現れた
中々急登だ
2020年02月24日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:46
中々急登だ
標高を上げると周辺の山々が見えて来た
2020年02月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:46
標高を上げると周辺の山々が見えて来た
登りはまだまだ続く
2020年02月24日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:50
登りはまだまだ続く
昨日登った鉢伏山が凄く近いな。
驚いたわ
2020年02月24日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:53
昨日登った鉢伏山が凄く近いな。
驚いたわ
八ヶ岳だ
2020年02月24日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/24 10:53
八ヶ岳だ
2020年02月24日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 10:55
大芝山への分岐
2020年02月24日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:59
大芝山への分岐
すぐ先にまたブナの分岐が
2020年02月24日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 11:08
すぐ先にまたブナの分岐が
尾根に上がる最後の登りは男坂と女坂に分かれていた。
自分は男坂を選んだが、他の2人も凍結していた女坂を撤退し男坂を登って来た。
2020年02月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 11:13
尾根に上がる最後の登りは男坂と女坂に分かれていた。
自分は男坂を選んだが、他の2人も凍結していた女坂を撤退し男坂を登って来た。
登りきると休憩中の登山者が。
自分も行動食を齧り2人を待つ。
いつの間にか分水嶺登山道と合流していたらしい
2020年02月24日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 11:15
登りきると休憩中の登山者が。
自分も行動食を齧り2人を待つ。
いつの間にか分水嶺登山道と合流していたらしい
ここからはもう穏やかな道が山頂まで続く
2020年02月24日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 11:21
ここからはもう穏やかな道が山頂まで続く
ビクトリーロード(?)だ
2020年02月24日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 11:22
ビクトリーロード(?)だ
霧訪山山頂到着
2020年02月24日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/24 11:23
霧訪山山頂到着
三角点
2020年02月24日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:24
三角点
山頂は遮る物の無い360℃の展望が広がる!
2020年02月24日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/24 11:24
山頂は遮る物の無い360℃の展望が広がる!
うーん、絶景だ
2020年02月24日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:24
うーん、絶景だ
八ヶ岳が端から端まで見えてる
2020年02月24日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/24 11:25
八ヶ岳が端から端まで見えてる
火打妙高雨飾や白馬の方は霞んでしまいぼんやりとしか見えない。
もっと朝早く来ないと駄目だったか
2020年02月24日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 11:26
火打妙高雨飾や白馬の方は霞んでしまいぼんやりとしか見えない。
もっと朝早く来ないと駄目だったか
標高1305.4m
2020年02月24日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/24 11:26
標高1305.4m
穂高連峰
2020年02月24日 11:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/24 11:27
穂高連峰
槍ヶ岳見えてるね
2020年02月24日 11:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/24 11:28
槍ヶ岳見えてるね
これは常念岳?

m)常念だね
2020年02月24日 11:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/24 11:28
これは常念岳?

m)常念だね
m)鹿島槍とか後立ての山は霞んでる
2020年02月24日 11:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 11:29
m)鹿島槍とか後立ての山は霞んでる
鉢伏山も今日は雲一つないぞ
2020年02月24日 11:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 11:29
鉢伏山も今日は雲一つないぞ
北アをバックにあおいちゃん
2020年02月24日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/24 11:30
北アをバックにあおいちゃん
おっさん3人によるあおいちゃん撮影会開始(周りには登山者が沢山いるというのに…)
2020年02月24日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/24 11:30
おっさん3人によるあおいちゃん撮影会開始(周りには登山者が沢山いるというのに…)
maruta27のコンデジの威力を無駄に発揮
2020年02月24日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/24 11:31
maruta27のコンデジの威力を無駄に発揮
八ヶ岳をアップで
2020年02月24日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:31
八ヶ岳をアップで
奥の方にうっすらと見える白い山頂は御嶽山だろうか
2020年02月24日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 11:31
奥の方にうっすらと見える白い山頂は御嶽山だろうか
2020年02月24日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 11:32
穂高連峰
2020年02月24日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 11:32
穂高連峰
鉢伏山を見つめるあおいちゃん
2020年02月24日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:32
鉢伏山を見つめるあおいちゃん
2020年02月24日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 11:32
あれが噂の鉢盛山か?

m)鉢盛だね
2020年02月24日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 11:33
あれが噂の鉢盛山か?

m)鉢盛だね
山頂は登山者で賑わっていた
2020年02月24日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 11:35
山頂は登山者で賑わっていた
そろそろコーヒーブレイクと行きますか。
下山後に目当ての食堂へ行く予定があるのであまりのんびりもしていられない
2020年02月24日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:40
そろそろコーヒーブレイクと行きますか。
下山後に目当ての食堂へ行く予定があるのであまりのんびりもしていられない
毎山新しいスイーツに挑戦している。これが下山後も体重が減らない要因な気もするが…
2020年02月24日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 11:43
毎山新しいスイーツに挑戦している。これが下山後も体重が減らない要因な気もするが…
今回もなnameless7c先生の有難いコーヒードリップタイム
小樽で購入した豆らしい
2020年02月24日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/24 11:52
今回もなnameless7c先生の有難いコーヒードリップタイム
小樽で購入した豆らしい
天気はますます良くなっていく。
鉢伏の左側に美ヶ原も見える
2020年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 11:55
天気はますます良くなっていく。
鉢伏の左側に美ヶ原も見える
12時20分過ぎ下山開始。
食堂間に合うかな
2020年02月24日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 12:24
12時20分過ぎ下山開始。
食堂間に合うかな
下山中も幾人もの登山者とすれ違う
帰りは直登ルートの為結構急斜面だ
2020年02月24日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 12:29
下山中も幾人もの登山者とすれ違う
帰りは直登ルートの為結構急斜面だ
やはり冬靴で雪の無い斜面の下りはキツイ
2020年02月24日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 12:42
やはり冬靴で雪の無い斜面の下りはキツイ
避難小屋発見
2020年02月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 12:48
避難小屋発見
なんでこんな場所に避難小屋があるのだろうか。
直ぐ降りれそうなものだが…
2020年02月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/24 12:48
なんでこんな場所に避難小屋があるのだろうか。
直ぐ降りれそうなものだが…
分岐まで戻ってきた
2020年02月24日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 12:52
分岐まで戻ってきた
2020年02月24日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 13:10
登山口が見えた
2020年02月24日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 13:12
登山口が見えた
無事げざーん
2020年02月24日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 13:12
無事げざーん
駐車所の車はだいぶ減ったようだ
2020年02月24日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 13:13
駐車所の車はだいぶ減ったようだ
小野駅前のみさき食堂
2020年02月24日 13:24撮影 by  SHV40, SHARP
2
2/24 13:24
小野駅前のみさき食堂
名物(?)レモンラーメン!
おいしゅうございました
2020年02月24日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
17
2/24 13:36
名物(?)レモンラーメン!
おいしゅうございました
辰野のかやぶきの館で入浴。
汗を流す
2020年02月24日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 14:14
辰野のかやぶきの館で入浴。
汗を流す
お値段はリーズナブル
2020年02月24日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 14:54
お値段はリーズナブル
この後塩尻駅で解散した。
2020年02月24日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 15:03
この後塩尻駅で解散した。

感想

昨日の鉢伏山登山で結構満足していたのだが、三連休の最終日の月曜は晴れ晴れ晴れ予報!
nameless7cがこんな天気でもったいないと、興味があり調べていた霧訪山への登山を希望。
2日連続で山登りする事になった。

月曜日の祝日は昨日までと打って変わって気温が上がりポカポカ陽気。
風が吹けば冷たいが陽の下では薄着でも行けるくらいだった。
昨日反省したはずなのにあいも変わらず遅い9時半スタート。
それでもショートコースの為緊張感はまるでない。
適度なキツさの登りにアルプスや八ヶ岳も良い眺めで、maruta27の言葉通り気楽に来れる展望の山だった。

山頂は360度の大展望を求めてきた登山者で賑わう。
春のような陽気に遠景は霞んでいて残念だったが、それでもこのパノラマは見る価値があると思わせるに十分だった。
昨日もそうだったが、こんな気楽な登山もたまには良いなぁ。
仲間でわいわい登り、下山後はグルメ、風呂と王道ではあるが王道はやはり良いもの。
キツイ登山ばかりだと飽きてくるからなぁ
2020年の登山は緩急つけて楽しんでいこう

自分は昨年3月末以来、2回目の霧訪山。
昨年登ったときは、晴れてはいたものの雲多めだったので、
今回大快晴の山頂に立てて大満足でした。
前回気になっていた小野駅前のみさき食堂のレモンラーメンを
下山後食べましたが、これが美味しかった。おススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら