記録ID: 223352
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 郵便道
2012年09月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 736m
コースタイム
12:06 高天彦神社出発
13:35 葛木神社到着
14:00 国見城跡出発
15:48 高天彦神社到着
13:35 葛木神社到着
14:00 国見城跡出発
15:48 高天彦神社到着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは郵便道、帰りは郵便道の一つ北にある登山道で下りました。 郵便道はよく整備されてました。 下りの登山道(名前もわからない)はあまり人気がないみたいで、途中ルートを見失いかけました。 道もかなり荒れており、初心者にはおすすめしません。 |
写真
感想
久々に山に登ろうと思い、リハビリがてら金剛山に行ってきました。
上りは郵便道で迷う事も無く、体力不足でゼーゼー言いながら登りました。
頂上について参拝して、遅い昼ご飯たべて、ソフトクリーム買いました。
汗だくで登った後のソフトクリームは旨かったなぁ〜。
帰りはまだまだ歩けそうなので違う道を地図で調べてると、一本北にある登山道が
下で駐車場に近い場所に出れそうだったのでこれに決定。
郵便道をパスしてダイトレをそのまま行き、分かりにくい分岐から下り始めます。
徐々に踏み後が怪しくなってきて、クモの巣が多くなり、こりゃあんまり人が通って無いなあと思いつつ
引き返すのはしんどいのでそのまま下ります。
そのうち道が完全に見分けがつかなくなり、テープ頼りで下りました。
道らしき道も踏み固められて無く荒れ放題。倒木も多く、虫もまとわりつくし歩きにくい。
もちろん誰にも会わず、寂しく歩きます。
それでも頑張って下ると民家が見えてきて、最後の出口で迷いましたがなんとか下山できました。
金剛山なら登山道はある程度整備されいてどこも人が多いだろうと勝手に思って、なめてかかってしまいました。
次からはちゃんと下調べしないとダメですね。
あ、初心者には厳しい道だったという話ですので、中級者以上の方には普通でしょうけど…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
初レコでしょうか?リハビリを兼ねた登山で
いきなり白雲岳裏側の橋本院への道を下山され
るとは、さぞ大変だったと思います。私も
このルート、何度か経験がありますが、
確かに荒れた、わかりにくい道ですね。
なぜこのルートが地図に載っているのか
疑問に感じます。とにかく、ご無事で
なによりです。
初めまして。
初レコです。今後ともよろしくお願いします。
登る前はakipapaさんのページも参考にさせてもらいましたよ!
確かにあのルートは地図に載せたらダメですよね
せめて登山道の名前さえ分かれば下調べもできるのですが…
まぁ技術も無いのにそんな道に行くなと言われればその通りですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する