ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山<稲村岩尾根-鷹ノ巣山頂-石尾根-奥多摩駅>

2012年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,281m
下り
1,554m

コースタイム

奥多摩駅 6:25発 東日原行
7:02 登山口スタート
7:09 対岸へ橋渡る
7:40-7:50 稲村岩(休)
9:13-9:28 ヒルメシクイノタワ(休)
9:48-11:43 鷹ノ巣山頂 1736.6m (大休止)
13:15-13:37 三ノ木戸分岐(休)
14:30 登山口
15:00 奥多摩駅P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は奥多摩駅前、奥多摩町役場Pを利用させて頂きました。
駅前から東日原行きバス利用。始発6:25。
料金¥450 Suica等利用可。
コース状況/
危険箇所等
案内板が多く、概ね解りやすいコース。
石尾根は地図に無い分岐もあり、少し注意が必要か。
危険箇所無し。急登をひたすら頑張るのみ!
コース上水場なし。鷹ノ巣避難小屋付近、地図上に水表示あり。
趣のある奥多摩駅舎
2012年09月09日 05:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 5:43
趣のある奥多摩駅舎
東日原バス停到着。
良い天気でーす!
2012年09月09日 06:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 6:50
東日原バス停到着。
良い天気でーす!
バス停一つ分歩き、登山口。
一旦川まで降ります。
2012年09月09日 07:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:02
バス停一つ分歩き、登山口。
一旦川まで降ります。
ひと目で稲村岩と解る御姿。
2012年09月09日 07:03撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/9 7:03
ひと目で稲村岩と解る御姿。
川を渡り、ひたすらの急登が始まります!
2012年09月09日 07:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:09
川を渡り、ひたすらの急登が始まります!
綺麗な水でここが東京都とは信じられません(笑)
2012年09月09日 07:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 7:09
綺麗な水でここが東京都とは信じられません(笑)
あまりの急登の連続で写真なしで・・・(^^;
2012年09月09日 07:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/9 7:23
あまりの急登の連続で写真なしで・・・(^^;
ヒルメシクイノタワに到着。
ここでヒルメシはクイませんでした。
2012年09月09日 09:13撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 9:13
ヒルメシクイノタワに到着。
ここでヒルメシはクイませんでした。
ヒルメシクイノタワで一息入れて
チラ見えの鷹ノ巣山頂へ向かいます。
2012年09月09日 09:28撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:28
ヒルメシクイノタワで一息入れて
チラ見えの鷹ノ巣山頂へ向かいます。
いきなり目の前が開けると、そこが山頂でした!
2012年09月09日 09:48撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:48
いきなり目の前が開けると、そこが山頂でした!
少し雲が出始めちゃいましたね・・・
2012年09月09日 09:49撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:49
少し雲が出始めちゃいましたね・・・
富士山は残念ながら見れませんでした・・・
2012年09月09日 10:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:04
富士山は残念ながら見れませんでした・・・
春に登った三頭山。
2012年09月09日 10:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:04
春に登った三頭山。
山頂に2時間近く居座り、やっと下山開始(笑)
2012年09月09日 11:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:43
山頂に2時間近く居座り、やっと下山開始(笑)
石尾根、急な所もあるんですね。
2012年09月09日 12:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:19
石尾根、急な所もあるんですね。
予想外に登山者が少ないと思いました。
2012年09月09日 12:31撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:31
予想外に登山者が少ないと思いました。
六ツ石山山頂は寄りませんでした。
つーか、自然に山頂通過するのかと思った。
2012年09月09日 12:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:46
六ツ石山山頂は寄りませんでした。
つーか、自然に山頂通過するのかと思った。
こんな花(何の花?)の横も通ったり・・・
2012年09月09日 12:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:58
こんな花(何の花?)の横も通ったり・・・
三ノ木戸分岐で休憩
2012年09月09日 13:37撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:37
三ノ木戸分岐で休憩
標高が下がると気温が上がり、下界が近い?!
2012年09月09日 13:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:41
標高が下がると気温が上がり、下界が近い?!
2012年09月09日 14:13撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:13
流石奥多摩、よく整備されてました。
2012年09月09日 14:23撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:23
流石奥多摩、よく整備されてました。
登山道入口
ここから駅まで20分くらいかかったかな?
2012年09月09日 14:30撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:30
登山道入口
ここから駅まで20分くらいかかったかな?
神社、民家の横をすり抜け、国道に出ました。
2012年09月09日 14:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:58
神社、民家の横をすり抜け、国道に出ました。

感想

奥多摩は5月の連休、雲取山テント泊以来、久しぶり。
低山は夏は避けようと思っていましたが、
来週の富士登山を前に軽く、どこか歩きたくて、
近場の(それでも2〜3時間かかるが)奥多摩に行ってみました。
鷹ノ巣ピストン、とも思ったんですが、往復20kmにもなるので、
根性なしのオイラは、バスにて日原側から登る事にしました。
鷹ノ巣へは近くなるんですが、稲村岩尾根は奥多摩三大急登の一つです。
3kmで3時間以上。大丈夫でしょうか?!

今日は週末なのに奥多摩周遊道路が「終日通行止め」
なぜかと思えば、ロードバイク(チャリ)のレースがあるそうです。
交通規制で混むんですかね?まあ、登ってる間に終わっちゃうんでしょうが・・・
奥多摩役場の駐車場も6時にはほぼ満車になってました。

良い天気なのでさぞかしバスは大賑わいと思ったら?俺ら3人と他4人ほど。
意外に少ないのね・・・
バスはのんびりと山道を進み、7:50定刻どおり東日原に到着。


さて、気温20℃くらいで、とても清々しい空気の中、稲村岩尾根、急登に挑みます!
どんなモンじゃ?!と楽しみがはらみます!(ウソ)
気合い!で登山口に着くといきなり急降下!
折角バスで標高稼いだのに50mは降りたでしょうか?
橋を渡り対岸へ。
沢の水で小休止。噴出した汗を拭います。
沢から離れると、一気に急登の始まり。
いや〜、たまには緩やかな尾根道もあるのかと思ってましたが、
ホント、登りばっか!
40分程で稲村岩の裏側に到着。
岩場がドンとあり、見えてる部分は直ぐに登れそうなので、
登ってみると・・・・
やっぱり偽ピークでした。
更に奥にド〜〜ンと往復4〜50分は掛かるだろうピークが見え、あっさり辞めました(笑)

特に景観も無く、ただただ登るのみの道が九十九折にひたすら・・・です。
休憩ポイントに適した所もなく、グングン標高稼ぎました。
今日はオイラとは初山行のY氏が参加してくれました。
日頃、身体を鍛えているそうなので、とっても軽快について来ます!
自然にオイラもペースアップ!(^^;
結構なハイペースで休憩時間入れても標準コースタイムより早く登頂しちゃいました。

今まで眺望無しで登ってきた者には何よりのご褒美ですね!
いきなり前が開け、ガバッっと綺麗な景色が広がり気持ちよいこと!
心地よい風が吹き抜けて最高でした。
到着時、山頂には他に2人しか居ません。
今日は穴場な日なんでしょうか?
それともいつもこんな感じ?!

時間もあるし、雲行きもとりあえず問題なさそうなので、大休止。
シートを広げ、カップめん食って、コーヒー飲んで優雅に眺望を楽しみました。
山頂滞在時間、新記録の1h55!!
流石に休み過ぎですね(苦笑)

帰りは奥多摩駅まで、石尾根を下ります。
気持ちの良い尾根道と聞いていたのですが、
風があまり通らなかったからか、降りでも汗だくで下山になりました。
距離は10km程ですが、感じ的にはそこまでありませんでした。
秋や冬にもう1回、歩いてみたいなぁ。
今度は雲取からか、甲武信ヶ岳あたりから縦走したいなぁ・・・
とか、妄想しながら降りてきました、汗だくで(笑)

ただ、今回もお腹が痛くって苦しかった・・・(;;
以前、お盆の奥穂の時も腹痛で苦しんだんですが、原因不明。
前日の食べ物でしょうか?!
チョット考えないといけませんね。

さて、登山道も終わり、車道に出るんですが、
そこから駅までが意外に長かった・・・&暑かった・・・

少し心配だった午後からの天候も全然問題なく、
楽しい、ハイペース!なピークハントハイキングでした!

おつかれさまでした!


PS:ハイペースが祟ったのか、右膝の裏が痛いっ!!
   連休の富士山は大丈夫なのかな・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら