また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2235400
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

漁岳〜オコタンペ山

2020年02月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
13.8km
登り
990m
下り
993m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:25
合計
8:18
6:41
6
スタート地点
6:47
6:47
103
9:28
9:29
30
9:59
10:16
45
11:01
11:02
29
11:31
11:31
31
12:02
12:02
63
13:05
13:11
102
14:53
14:53
6
14:59
ゴール地点
漁川左岸駐車スペース0643―0649漁岳登山口―0653入山箱―0655漁岳林道ゲート―0717(休:スノーシュー装着)0723―0733コンクリート建造物―0751漁岳冬期コース取付―0822稜線に乗る―1005漁岳(山頂標識・三角点、1317.7m)1017―1041北峰(1327m)1044―1100漁岳三角点峰トラバース―1132小ピーク(1175m)―1204登路から離れる―1212(休:スノーシューが壊れ応急処置)1220―1308オコタンペ山(967.9m)1311―1316(北尾根を下る途中Co930m:クレパスに落ちてスノーシューがさらに壊れる)1340―1437往路の漁岳林道に戻る―1447漁岳林道ゲート―1452漁岳登山口(スノーシュー外す)1455―1459漁川左岸駐車スペース
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道(453)号線が漁川を渡ったすぐ北側にある駐車スペース(東屋あり)を利用しました。少し南よりの国道の東側にある駐車スペースも利用できるようです。
【プロローグ1】夜明け前の支笏湖。
2020年02月14日 06:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 6:16
【プロローグ1】夜明け前の支笏湖。
【プロローグ2】対岸の風不死岳。
2020年02月14日 06:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 6:18
【プロローグ2】対岸の風不死岳。
ここから除雪されていない林道に入ります。
2020年02月14日 06:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 6:49
ここから除雪されていない林道に入ります。
入山届に記入して進みます。
2020年02月14日 06:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 6:53
入山届に記入して進みます。
雪に埋まったゲート。漁岳林道と表示されています。
2020年02月14日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 6:55
雪に埋まったゲート。漁岳林道と表示されています。
林道を進み振り返ると朝日が昇っていました。
2020年02月14日 07:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:09
林道を進み振り返ると朝日が昇っていました。
雪が多くなってきたところで、スノーシューを装着しました。(実は、左右を間違えていた!)
2020年02月14日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 7:26
雪が多くなってきたところで、スノーシューを装着しました。(実は、左右を間違えていた!)
秋の名残り。
2020年02月14日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:40
秋の名残り。
「オリンピック5号線」って! 1972年札幌冬季オリンピックで恵庭岳は滑降コースになったんでしたっけ?
2020年02月14日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:43
「オリンピック5号線」って! 1972年札幌冬季オリンピックで恵庭岳は滑降コースになったんでしたっけ?
高度を上げていくと白い峰が見え始めてきました。
2020年02月14日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:44
高度を上げていくと白い峰が見え始めてきました。
左手に続く稜線の先が漁岳なのでしょう。
2020年02月14日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:44
左手に続く稜線の先が漁岳なのでしょう。
ここから林道を離れて斜面を登ります。今年は雪が少ないので、標識があんなに上に。
2020年02月14日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 7:51
ここから林道を離れて斜面を登ります。今年は雪が少ないので、標識があんなに上に。
尾根に上がりました。
2020年02月14日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 8:24
尾根に上がりました。
南側にオコタンペ湖が見えます。
2020年02月14日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 8:32
南側にオコタンペ湖が見えます。
恵庭岳の上に太陽。
2020年02月14日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 8:35
恵庭岳の上に太陽。
恵庭岳との比較で高度が上がって行くのが分かりますね。オコタンペ湖の向こうには支笏湖。
2020年02月14日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:18
恵庭岳との比較で高度が上がって行くのが分かりますね。オコタンペ湖の向こうには支笏湖。
青空も見えます。
2020年02月14日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:18
青空も見えます。
奥には真っ白な山。
2020年02月14日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:20
奥には真っ白な山。
1175mピークは左手から巻き気味に越えます。
2020年02月14日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:27
1175mピークは左手から巻き気味に越えます。
漁岳が近づいてきました。雲がまとわりついていますね。
2020年02月14日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:30
漁岳が近づいてきました。雲がまとわりついていますね。
空沼岳方面へ続く稜線。
2020年02月14日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:32
空沼岳方面へ続く稜線。
雲が取れてくれないかなぁ。
2020年02月14日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:34
雲が取れてくれないかなぁ。
尾根は広いです。
2020年02月14日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:39
尾根は広いです。
振り返る恵庭岳も低くなってきました。
2020年02月14日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:53
振り返る恵庭岳も低くなってきました。
漁岳への最後の登り。直登ではなく、右から巻くように登ります。
2020年02月14日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 9:57
漁岳への最後の登り。直登ではなく、右から巻くように登ります。
到着!
2020年02月14日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:05
到着!
先行していた方(ヤマレコユーザのredbear51さんでしょう:北漁岳までピストンしてきたそうです)にシャッターを押して頂きました。
2020年02月14日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 10:10
先行していた方(ヤマレコユーザのredbear51さんでしょう:北漁岳までピストンしてきたそうです)にシャッターを押して頂きました。
redbear51さんはさらに小漁岳からオコタンペ湖を周回されるとのことで、先を急がれていました。
2020年02月14日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:12
redbear51さんはさらに小漁岳からオコタンペ湖を周回されるとのことで、先を急がれていました。
樹氷の中を進むredbear51さん。
2020年02月14日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:12
樹氷の中を進むredbear51さん。
山名標識の裏側には小さなエビの尻尾がびっしり。
2020年02月14日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:13
山名標識の裏側には小さなエビの尻尾がびっしり。
三角点。
2020年02月14日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:14
三角点。
時間はたっぷりありそうなので、頂稜付近を少し北へ進んでみることにします。
2020年02月14日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:18
時間はたっぷりありそうなので、頂稜付近を少し北へ進んでみることにします。
上には青空が見えているのですが、完全にははれ上がりません。
2020年02月14日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:22
上には青空が見えているのですが、完全にははれ上がりません。
地形図を見ると、三角点峰(1317.7m)よりも北側のピーク(1327m)の方が高く、恵庭岳(1320m)を超えるので、そこまで行ってみることに。
2020年02月14日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:22
地形図を見ると、三角点峰(1317.7m)よりも北側のピーク(1327m)の方が高く、恵庭岳(1320m)を超えるので、そこまで行ってみることに。
2020年02月14日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:26
2020年02月14日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:26
だんだんとガスが取れてきて良い感じです。
2020年02月14日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:28
だんだんとガスが取れてきて良い感じです。
2020年02月14日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:28
2020年02月14日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:32
2020年02月14日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:37
霧氷が青空に映えます。
2020年02月14日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:38
霧氷が青空に映えます。
空沼岳方面を遠景にプチ樹氷(1)。
2020年02月14日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:44
空沼岳方面を遠景にプチ樹氷(1)。
空沼岳方面を遠景にプチ樹氷(2)。
2020年02月14日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:44
空沼岳方面を遠景にプチ樹氷(2)。
空沼岳〜札幌岳方面。
2020年02月14日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:44
空沼岳〜札幌岳方面。
空沼岳まで稜線伝いに行けちゃいそうですね。
2020年02月14日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 10:45
空沼岳まで稜線伝いに行けちゃいそうですね。
このあたりが、最高地点っぽい。
2020年02月14日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:45
このあたりが、最高地点っぽい。
2020年02月14日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:45
2020年02月14日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 10:45
戻りましょう。
2020年02月14日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:46
戻りましょう。
2020年02月14日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:55
2020年02月14日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 10:55
振り返る漁岳。ガスがすっかり取れました。
2020年02月14日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 11:04
振り返る漁岳。ガスがすっかり取れました。
恵庭岳に向かって来た尾根を下ります。
2020年02月14日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 11:06
恵庭岳に向かって来た尾根を下ります。
途中でセルフィ―。バックは漁岳。
2020年02月14日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/14 11:15
途中でセルフィ―。バックは漁岳。
2020年02月14日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 11:25
2020年02月14日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 11:35
帰りはオコタンペ山(967.9m)に寄って行くことにします。左手にオコタンペ山、中央奥に恵庭岳。
2020年02月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 12:02
帰りはオコタンペ山(967.9m)に寄って行くことにします。左手にオコタンペ山、中央奥に恵庭岳。
恵庭岳ズームアップ。
2020年02月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 12:02
恵庭岳ズームアップ。
・・っと! なんとスノーシュー(右足)のビンディングが壊れてしまいました。
2020年02月14日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 12:12
・・っと! なんとスノーシュー(右足)のビンディングが壊れてしまいました。
靴ひもの予備があったので、これを使って応急処置。
2020年02月14日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 12:20
靴ひもの予備があったので、これを使って応急処置。
右手にオコタンペ湖。
2020年02月14日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:03
右手にオコタンペ湖。
オコタンペ山に到着。
2020年02月14日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:08
オコタンペ山に到着。
オコタンペ山山頂からは正面にデーンと恵庭岳が存在感。
2020年02月14日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/14 13:11
オコタンペ山山頂からは正面にデーンと恵庭岳が存在感。
2020年02月14日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:11
オコタンペ山から直接北に延びる尾根を下ることにします。
2020年02月14日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:14
オコタンペ山から直接北に延びる尾根を下ることにします。
ノートレースで少し雪庇も出ています。
2020年02月14日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:16
ノートレースで少し雪庇も出ています。
この急斜面を下っていると・・・
2020年02月14日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:16
この急斜面を下っていると・・・
穴に落ちてしまい、もがけばもがくほどドツボにはまってしまい、左足が抜けなくなりました。
2020年02月14日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:42
穴に落ちてしまい、もがけばもがくほどドツボにはまってしまい、左足が抜けなくなりました。
20分以上も費やして、なんとかスノーシューを掘り出しましたが、こちらもビンディングが破損してしまいました。
2020年02月14日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 13:28
20分以上も費やして、なんとかスノーシューを掘り出しましたが、こちらもビンディングが破損してしまいました。
右足と同じように応急処置して、深雪の尾根を下ります。
2020年02月14日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 14:03
右足と同じように応急処置して、深雪の尾根を下ります。
なんとか往路に通った林道に出ました。
2020年02月14日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 14:38
なんとか往路に通った林道に出ました。
国道に出て、左に進めば・・・
2020年02月14日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 14:52
国道に出て、左に進めば・・・
出発点の駐車スペース。お疲れさまでした。
2020年02月14日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/14 14:59
出発点の駐車スペース。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

2020年2月・北海道遠征の最初の山は漁岳。
往路はトレースがしっかりあって、スノーハイク気分。山頂に到着した時はガスが薄くかかってしまっていましたが、最高地点の北峰まで散策しているうちにガスも晴れてくれ、ミニ樹氷原のような景色を楽しむことができました。
復路はオコタンペ山経由にしたのですが、途中でスノーシューのビンディングが壊れてしまい(11年間余り使用していたので経年劣化でしょう)、ちょっとばかり冷や汗ものでした。時間もたっぷりあり、落ち着いて行動できたので、無事下山し事なきを得ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら