西六甲(六甲縦走大会練習前半戦)


- GPS
- 09:20
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄新神戸駅 |
写真
感想
11月の六甲全山縦走大会に会社メンバー6名で初参加します。
noruくんは1日で、私は2回に分けて一応コースは歩きましたが、参加メンバーで一通り歩いておこうということで、2回に分けて全縦コースを歩きます。
やはり自分で歩いておくことで全体のイメージができるし、水分補給や行動食の取り方などもわかってきます。
今回は須磨浦公園から市ヶ原までの前半西六甲を歩きます。
7時半に須磨浦公園に集合、日焼け止めと虫よけスプレーをしてスタートです。
練習には暑すぎる天気ですが、暑さに慣れておくことも必要でしょうね。
須磨アルプスくらいまではみんな余裕でしたが、高取山・菊水山・鍋蓋山の登りは前半の難所ですね。当日は渋滞を利用して休憩しながら行けそうですが、疲れがでてくる時間帯にこの登りはキツイですね。noru君以外の3人は、全縦の半分も歩いてないのにこんなことでは完走はとても無理、自信を失う結果に。しっかり鍛えないとダメですね・・次回は新神戸から宝塚の東六甲後半戦です。
いや-ばてましたね。熱中症っぽい症状になりました。
体力少し自信あったのですが 撤回いたします。
こんなで全走できるのかしら?
フルマラソンも控えてるのに。
やっぱり10年年齢かさねると 倍のトレ-ニングしなきゃ
noruくんにはかないませぬ。
kentaikiさんnoruさんおともいただきありがとうございました。
後半 本番ともよろしくお願いします。
体力ないんだからと思いながら謙虚に挑みたいと思います。
まずは、お疲れ様でした!
kentaikiさんアップありがとうございます。
今年初めて大会に参加するので、今回会社の方々と西六甲を縦走しました。
前回はまだ暑くなる前に縦走したのですが、いやぁ〜曇りがちのお天気でも
ガンガンきますね!!
もうちょっと涼しいかと思っていたので、割と堪えました・・・・
いつもは景色などあまり見る余裕はないのですが、今回は市ヶ原までということで
色んな所で景色を堪能したり休憩が出来ました。
個人的には、月見茶屋で休憩できたのが、嬉しかったですね(笑)
いつも通りかかる度に「ここでゆっくりしたいなぁ〜」とか「ビール飲みたいなぁ〜」と思っていたのです(もちろんビールは飲んでおりません)
実際は横の公園で休憩しただけなのですが、妙に嬉しかったんです(笑)
終始お天気の良く暑すぎる程でしたが、楽しく縦走出来ました!
ありがとうございました。
どこかの機会で参加メンバーで一日で縦走してみたいものですね!!
さてお次はどこのお山にいきましょうか?
皆様 お疲れ様でした!!
新神戸まででもきつそうですよね。
私なんて菊水山でダウン
後半戦も頑張って下さい
せっかく誘ってもらってたのに行けなくて…
でも、暑かったみたい。行ってたら干爺ができてたかも
日曜日に大掃除を済ませて、昨日ゴンが来て早速いたずらしてます
全縦当日はどこかで差し入れするからね
全走のオススメスタイルは運動靴でしょうか?
そして荷物の軽量化いわゆるトレイルランスタイルです。
市街地道路歩きの多い六甲はよりマラソンシューズが有利かと、(雨天は辛いかも)
みなさまご健闘を、
追伸
縦走大会の雰囲気を掴む為に生駒登山大会に出てみるのも良いかも知れません、運動靴参加が多数を埋めていると思います。
私も日にちをずらして個人的に全走をする予定です。
完走できますように
会社メンバーで六甲にハイキング…と思ったら凄い距離…
全縦のトレーニングでしたか
まだまだ暑かったでしょうし、大変でしたね
我が家は涼しい川原でダラダラBBQ
それにしても…
本番はこの倍かぁ…
が、がんばってください
生駒練習お疲れ様でした。ボクは一回春に同じコースをやってるので今回はそれほどしんどくないかなと思ってたんですけど、暑さにやられました・・菊水山でめまいがしましたよ。あんまり無理もききませんね・・
摩耶まで行ければ完走の目処はたつんですけどね。
jijiさんこんばんは。海外に行かれてたそうで。北海道にアルプスに海外とはうらやましい生活ですね。
六甲縦走は山や景色を楽しむというよりはとにかく歩き通すという感じですね。自分の限界に挑戦するのみです。下山後のビールはやはり格別です
Ryuさんはヘタレて参加申込書をゆずったらしいです・・
kidekiさんありがとうございます。
靴は春に1人で行った時に重登山靴だったので足首を痛めてしまい、その反省からミドルカットのトレッキングシューズに変えてます。でもソールが柔らかめだと足指の関節が痛くなりますね・・このあたりはインソールに工夫が必要だと感じました。
荷物はできるだけ軽くするように全員に言いましたが、女子は着替え類がかさばったようです・・下着と靴下だけにしろと言ってたんですが、女性は色々必要みたいで・・
生駒大会は当日でも気軽に出れそうなので、やってみようかなと思っています。
うたとおとなら行けそうですが普段のピークハントとは違って縦走はキツイですね。疲れがでてきた時間帯での登りは本当につらいです・・やっぱり歳には勝てないのか・
BBQの方が夏場はいいですよね。
実際はもう少し速いペースで行かないと時間切れの恐れありです。けっこう意識して速く歩いたつもりですが、ほんとにゴール出来るんでしょうかね
kenさん みなさんこんばんは。
今年は六甲縦走参加ですね。練習お疲れ様です。
昨年初参加の我が家の感想は、練習は大事。
距離への抵抗感の低減や、慣れが必要だなって実感しました。
今年も我が家は参加です。11日にしました。
(申込用紙はBMさんにお願いして
昨年よりも短いタイムで完走したいな〜と目標設定しています。
kenさん、noruさん、 毎度です!
写真を見ると自分が歩いた日の事を思い出しますね
実際に歩いていると、次のポイントまでが感覚的に把握できるので、
心の負担が減って良いと思いま〜す!
次は後半戦ですね
大峰との連チャンで行くか思案中です
また連絡させて頂きま〜す
我々も全員11日の参加にしています。神戸市内に前泊して5時すぎにはスタートしたいと思ってます。
渋滞に巻き込まれるとスピードには自信がないんで早めのスタートで考えています。
お会いできるの楽しみですね。
練習は大事ですね。イメージを掴むのと行動食のとりかたなど体験しとかないとわかりませんよね。
カロリーメイトは後半はのどに詰まりそうで食べられないです。凍らせたフルーツなんかがいいですね
BMさんも次はよければお付き合いくださいね。BMさんにとっては練習にはならないでしょうけどね
お疲れ様です。
ヘタレちゃうよ〜。
M田がどうしても参加したいって言うから泣く泣く譲ったのさ
まあ皆さん頑張ってください。
当日は応援いきますよ。
kenさん、お互い部署が変わって忙しくなりましたね〜
今は昼飯の時間もとれない有様・・・。
まあ頑張るしかないけどね。
明後日はひとりで摩耶をうろうろしてきますわ
お互い仕事大変やね…ひょっとしてまだ会社やったん?まあペースつかむまではしょうがないね。参加の連絡してこんM田に譲らんでもええのに渡りに舟ならやっぱりヘタレやん…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する