六ツ石山



- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 曇りよりの晴れ 下山後に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | もえぎの湯 |
写真
感想
[往路情報]
福生駅 7:36 発ホリデー快速奥多摩行き
8:03 御嶽駅にて、各駅に乗換可能
8:21 奥多摩駅着
[復路情報]
水根バス停時刻表(奥多摩駅方面)
【14時】06
【15時】05 29 56
【16時】23
【17時】15
【18時】24 58
奥多摩駅近くの「もえぎの湯」
4月〜11月 10:00〜19:00(LO)
12月〜3月 10:00〜18:00(LO)
大人:850円
[山行記録]
前日に職場の後輩に登らないかと無理やり誘い、定時後に石井スポーツの登山専門ストアへ😅
そのまま35,000円くらいの登山靴を買わせた責任(←)を取るため、いざ六ツ石山へ!🏔
後輩のパンツはなぜか会社支給の作業着。
奥多摩駅から30度くらいの上り道をひたすらひたすら🐾まじでしんどかった。
1000mを超えたあたりから涼しい風が吹き始めた。🍃
下界はコロナウイルス🦠で色々と騒がしいが、山の上はウイルスとは全くの無縁の世界と思えるほどスッキリしている!
ただし、花粉症持ちの人は要注意。
登山道も広く開放感にあふれており、
目的地の六ツ石山直前で心臓破りの急登が続いたこと以外はまったく問題のない登山道でした。(前半に丸太で組まれたキケンな橋があっただけ)
東京初の1,000m超え歓喜
さて、今回の山飯は、辛ラーメンと、焼肉!プラス後輩の持ってきたソーセージ。
キャプテンスタッグのM-7901のデビュー戦。
点火スイッチも問題なく、火力調節も細かくできて、使い勝手も火力も上々!🔥
https://amzn.to/2SMxcOa
腹いっぱいになりバッチリ回復したところで下山。
今回は前回のギャーギャー追われる登山ではなく、頂上でおじさま・おばさま御一行様と会った以外はほとんどヒトを見かけることのなかった素晴らしい山行でした。
強いて言えば他の生き物🦌🧸🐒に出会いたかった!(うんこは沢山あったけど💩💩)
帰りはよもぎの湯でバッチリ回復して、くそ眠たい青梅線を乗り継ぎ帰宅。
お疲れ山でしたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する