記録ID: 2239501
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山 〜 冬期閉鎖中の山梨百2座に会いに 〜
2020年02月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:57
距離 28.8km
登り 1,929m
下り 1,929m
5:49
95分
スタート地点
15:46
ゴール地点
山は麓から登ると達成感がある。でも長い林道歩きは正直つらい。
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(甘利山公園線は冬季閉鎖中) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期林道閉鎖中のため甘利山方面に行くためには長い林道歩きをしなければならず、山に人が全くいない。 甘利山公園線(県道613号): 長い林道歩き。片道10km弱ぐらい。瞑想するのにちょうど良い。林道に積雪や凍結の箇所があるのは、標高1500mより上部にのみ。暖冬だからかな? グリーンロッジ〜甘利山〜奥甘利山: ほとんど雪道。チェーンスパイクで行けるレベル。 奥甘利山〜大西峰: 徐々に雪深くなってくる。大西峰近くは一歩一歩踏み抜くので大変。 大西峰〜千頭星山: 深い雪原。ワカンかスノーシューがあると快適。ないと厳しいかも。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
長い長い林道歩きは覚悟していたのでさておき、冬期の甘利山と千頭星山に行くことができて良かった。千頭星山は南アルプス前衛の標高2000m越えの山だけあって雪深かった。しかもノートレースの雪原。念のため持ってきたワカンが役立ち、快適の雪歩きができ、今日もいい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する