ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

顔振峠の河津桜は八分咲き(西吾野駅→パノラマコース→関八州見晴台→顔振峠→吾野駅)

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
807m
下り
864m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:41
合計
4:35
8:29
52
9:40
9:48
20
10:15
10:25
11
10:36
11
10:47
23
11:10
31
11:41
12:04
60
13:04
0
13:04
ゴール地点
昨年の3/9と細かい所を除いて全く同じコースです。
昨年顔振峠の河津桜を見て来年もまた来たいと書いたとおりに今年も同じコースを。

先週は未だ未だと知りつつも今週の天気予報が悪かったので、それを知りつつ顔振峠に行った訳ですが、今週晴れとなれば行かない訳はない。
天候 晴れ

晴れました!
先週の段階ではこの土日は曇予報。週中の予報では雨すら降るとも言われていたのが気象協会が木曜日に早々と晴れ優勢に切り替えてウェザーニューズもすぐにそれを追いかけて蓋を開けてみれば晴れ。
良かった良かった。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
西吾野着8:25の快速急行
来週乗れたとしてもこれに乗れるのはあと一回。
3/14からは消滅します。
空いていました。新型コロナウイルスの外出自粛の影響もあるのか。
でも山は人が居ました。そりゃ登山の最中には感染しないでしょうから。

帰り
吾野発13:10の飯能行き
飯能でFライナー快速急行に乗り継げるスジ。
こちらも空いていました。
コース状況/
危険箇所等
H31/3/9と同じルートです。
変わったと言えば、台風の影響くらいです。

・西吾野駅→パノラマコース→高山不動尊
冬なので未だ植物が生い茂っておらず、昨年の秋に台風と大雨の影響で荒れたパノラマコースの歩ける場所を選ぶのに苦労したのが今回はそうでもありません。
でもやはり荒れています。大きく崩れた場所もそのまま。

・高山不動尊→関八州見晴台
いつもはグリーンライン経由でコカ・コーラの看板のある所まで行きましたが、今回は多分初めて?高山不動尊の裏手を直登しました。流石に直登の方が時間がかかるかも。

・関八州見晴台→顔振峠
関八州見晴台からは基本的に標高を下げる道となります。
関八州見晴台を出発してから少し先、傘杉峠手前などはかなりの斜度で下ります。

・顔振峠→吾野駅
一番オーソドックスな道で下りました。ほぼ下り一辺倒です。
一箇所だけ興味があった場所に寄り道。
その他周辺情報 トイレは西吾野駅、高山不動尊、顔振峠、吾野駅にあります。
顔振峠には茶屋があります。
高山不動尊には飲み物の自動販売機があります。
西吾野駅に停まる快速急行「長瀞・三峰口行き」。
これが見られるのもあと僅か(飯能始発の各停になるので快速急行ではなくなる)。
8:29に出発しました。
2
西吾野駅に停まる快速急行「長瀞・三峰口行き」。
これが見られるのもあと僅か(飯能始発の各停になるので快速急行ではなくなる)。
8:29に出発しました。
パノラマコースに入る手前の梅の木。
実は昨年もほぼ同じ場所で撮っているのですが、その昨年の記憶がこの時に蘇りました。
あれ?昨年はもっと咲いていたのでは?
つまり顔振峠の河津桜も昨年程の満開状態ではないのではないか。
パノラマコースに入る手前の梅の木。
実は昨年もほぼ同じ場所で撮っているのですが、その昨年の記憶がこの時に蘇りました。
あれ?昨年はもっと咲いていたのでは?
つまり顔振峠の河津桜も昨年程の満開状態ではないのではないか。
やはりここは崩れたまま。
1
やはりここは崩れたまま。
9:21 荒れるパノラマコースを乗り越えて石地蔵へ到着です。
1
9:21 荒れるパノラマコースを乗り越えて石地蔵へ到着です。
9:40 高山不動尊に到着しました。
確信しました。昨年はここの河津桜はもっと咲いていた。
そして背後に見える梅の花はもうほぼ終わっていた。
今年は梅の花が盛りです。
9:40 高山不動尊に到着しました。
確信しました。昨年はここの河津桜はもっと咲いていた。
そして背後に見える梅の花はもうほぼ終わっていた。
今年は梅の花が盛りです。
未だ断然蕾の方が多いですね。
2
未だ断然蕾の方が多いですね。
10:15 関八州見晴台に到着しました。
到着時はもっと人が居て全てのベンチが埋まっていました。
ここでちょっとだけお茶休憩。
10:25に出発します。
2
10:15 関八州見晴台に到着しました。
到着時はもっと人が居て全てのベンチが埋まっていました。
ここでちょっとだけお茶休憩。
10:25に出発します。
10:47 花立松ノ峠です。
ここの手前で右方向、即ち南方向のなだらかな斜面に下りる道があるのですが、あれは何なのだろう。立入禁止なので勿論行ってないですが。
10:47 花立松ノ峠です。
ここの手前で右方向、即ち南方向のなだらかな斜面に下りる道があるのですが、あれは何なのだろう。立入禁止なので勿論行ってないですが。
傘杉峠手前の険しい区間。
傘杉峠手前の険しい区間。
11:10 傘杉峠です。
1
11:10 傘杉峠です。
昨年の爪痕は修復されておらず、傘杉峠から黒山三滝へは下りられないです。
昨年の爪痕は修復されておらず、傘杉峠から黒山三滝へは下りられないです。
傘杉峠から暫く行った先の役の行者へ下る道も使えません。
傘杉峠から暫く行った先の役の行者へ下る道も使えません。
11:41 顔振峠の河津桜に到着。
あーやっぱり満開まではもうあとちょっと。
先週の様子では今週はもう満開だと思っていたんだけどなあ。
1
11:41 顔振峠の河津桜に到着。
あーやっぱり満開まではもうあとちょっと。
先週の様子では今週はもう満開だと思っていたんだけどなあ。
こうやって撮ると結構満開っぽいのですが。
2
こうやって撮ると結構満開っぽいのですが。
七分から八分咲きと言う所でしょうか。
開花が2/14ですから二週間経っても未だ満開にならないのですね。
それに今年は昨年より一週間花の季節が早いと言われていましたが、そうでもない様です。確かに少しは早いみたいですが。
2
七分から八分咲きと言う所でしょうか。
開花が2/14ですから二週間経っても未だ満開にならないのですね。
それに今年は昨年より一週間花の季節が早いと言われていましたが、そうでもない様です。確かに少しは早いみたいですが。
ともあれ、もう見頃の時期に入ったと言って良いでしょう。
顔振峠でお昼を食べて12:04に下山を開始しました。
1
ともあれ、もう見頃の時期に入ったと言って良いでしょう。
顔振峠でお昼を食べて12:04に下山を開始しました。
名残惜しい桃源郷顔振峠。
2
名残惜しい桃源郷顔振峠。
登山道を下って林道へ出る直前のこの地点。
登山道は登りの方向では左に折れていますが、直進したらどうなるのか。
『わたし、気になります』(byえるたそ)
登山道を下って林道へ出る直前のこの地点。
登山道は登りの方向では左に折れていますが、直進したらどうなるのか。
『わたし、気になります』(byえるたそ)
4分程登ってみたら道は沢に飲み込まれてしまいました。
その先にもピンクテープは見えますが、ちょっともう余程頑張らないと登れない感じ。
ここで引き返します。
4分程登ってみたら道は沢に飲み込まれてしまいました。
その先にもピンクテープは見えますが、ちょっともう余程頑張らないと登れない感じ。
ここで引き返します。
今日はここの地下道で299号をくぐります。
昨年4月、吾野小学校と中学校は東吾野小学校と西川小学校を併合して奥武蔵創造学園になりました。
1
今日はここの地下道で299号をくぐります。
昨年4月、吾野小学校と中学校は東吾野小学校と西川小学校を併合して奥武蔵創造学園になりました。
13:04 吾野駅にゴールイン。
13:04 吾野駅にゴールイン。
おまけ。
これも今度のダイヤ改定で消滅するNRAによる特急ちちぶ。
武蔵横手駅で交換しました。
1
おまけ。
これも今度のダイヤ改定で消滅するNRAによる特急ちちぶ。
武蔵横手駅で交換しました。

感想

今週には満開だろうと思っていた顔振峠の河津桜ですが、未だ七分から八分咲き。
明日以降も期待できますよ。
来週の週末迄は持つんじゃないかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら