記録ID: 2239677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顔振峠の河津桜は八分咲き(西吾野駅→パノラマコース→関八州見晴台→顔振峠→吾野駅)
2020年02月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:35
昨年の3/9と細かい所を除いて全く同じコースです。
昨年顔振峠の河津桜を見て来年もまた来たいと書いたとおりに今年も同じコースを。
先週は未だ未だと知りつつも今週の天気予報が悪かったので、それを知りつつ顔振峠に行った訳ですが、今週晴れとなれば行かない訳はない。
昨年顔振峠の河津桜を見て来年もまた来たいと書いたとおりに今年も同じコースを。
先週は未だ未だと知りつつも今週の天気予報が悪かったので、それを知りつつ顔振峠に行った訳ですが、今週晴れとなれば行かない訳はない。
天候 | 晴れ 晴れました! 先週の段階ではこの土日は曇予報。週中の予報では雨すら降るとも言われていたのが気象協会が木曜日に早々と晴れ優勢に切り替えてウェザーニューズもすぐにそれを追いかけて蓋を開けてみれば晴れ。 良かった良かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西吾野着8:25の快速急行 来週乗れたとしてもこれに乗れるのはあと一回。 3/14からは消滅します。 空いていました。新型コロナウイルスの外出自粛の影響もあるのか。 でも山は人が居ました。そりゃ登山の最中には感染しないでしょうから。 帰り 吾野発13:10の飯能行き 飯能でFライナー快速急行に乗り継げるスジ。 こちらも空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
H31/3/9と同じルートです。 変わったと言えば、台風の影響くらいです。 ・西吾野駅→パノラマコース→高山不動尊 冬なので未だ植物が生い茂っておらず、昨年の秋に台風と大雨の影響で荒れたパノラマコースの歩ける場所を選ぶのに苦労したのが今回はそうでもありません。 でもやはり荒れています。大きく崩れた場所もそのまま。 ・高山不動尊→関八州見晴台 いつもはグリーンライン経由でコカ・コーラの看板のある所まで行きましたが、今回は多分初めて?高山不動尊の裏手を直登しました。流石に直登の方が時間がかかるかも。 ・関八州見晴台→顔振峠 関八州見晴台からは基本的に標高を下げる道となります。 関八州見晴台を出発してから少し先、傘杉峠手前などはかなりの斜度で下ります。 ・顔振峠→吾野駅 一番オーソドックスな道で下りました。ほぼ下り一辺倒です。 一箇所だけ興味があった場所に寄り道。 |
その他周辺情報 | トイレは西吾野駅、高山不動尊、顔振峠、吾野駅にあります。 顔振峠には茶屋があります。 高山不動尊には飲み物の自動販売機があります。 |
写真
パノラマコースに入る手前の梅の木。
実は昨年もほぼ同じ場所で撮っているのですが、その昨年の記憶がこの時に蘇りました。
あれ?昨年はもっと咲いていたのでは?
つまり顔振峠の河津桜も昨年程の満開状態ではないのではないか。
実は昨年もほぼ同じ場所で撮っているのですが、その昨年の記憶がこの時に蘇りました。
あれ?昨年はもっと咲いていたのでは?
つまり顔振峠の河津桜も昨年程の満開状態ではないのではないか。
七分から八分咲きと言う所でしょうか。
開花が2/14ですから二週間経っても未だ満開にならないのですね。
それに今年は昨年より一週間花の季節が早いと言われていましたが、そうでもない様です。確かに少しは早いみたいですが。
開花が2/14ですから二週間経っても未だ満開にならないのですね。
それに今年は昨年より一週間花の季節が早いと言われていましたが、そうでもない様です。確かに少しは早いみたいですが。
感想
今週には満開だろうと思っていた顔振峠の河津桜ですが、未だ七分から八分咲き。
明日以降も期待できますよ。
来週の週末迄は持つんじゃないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する