ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2241822
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

春を感じながら水温む丹生山系中俣谷周辺歩き

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
9.0km
登り
383m
下り
376m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:45
合計
5:27
距離 9.0km 登り 383m 下り 382m
9:04
11
スタート地点
9:15
35
茗荷谷取り付き地点
9:50
0:00
45
関電鉄塔プレート地点
10:35
0:00
9
ナダレ尾山分岐地点
10:44
0:00
6
10:50
0:00
25
ナダレ尾北尾根
11:15
0:00
8
二段の滝上部迂回路
11:23
0:00
24
二段の滝
11:47
0:00
3
黒甲越東道分岐
11:50
12:35
33
中俣谷広場
13:08
0:00
10
中俣平
13:18
0:00
12
南尾根取り付き
13:30
0:00
30
南方道鉄塔地点(南尾根)
14:00
0:00
31
アザミ池(仮称)
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
定時、定地で集合。コロナウィルスで少人数かと思ってましたが大賑わいでした^^(H)
山が1番安全かも(u)
絶対そう思います!(p)
森林浴して肺の中まで綺麗にしちゃいましょ(ラ)
2020年03月01日 09:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/1 9:00
定時、定地で集合。コロナウィルスで少人数かと思ってましたが大賑わいでした^^(H)
山が1番安全かも(u)
絶対そう思います!(p)
森林浴して肺の中まで綺麗にしちゃいましょ(ラ)
有馬街道沿いに東へ コンビニ手前から取付きました(kt)
2020年03月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 9:10
有馬街道沿いに東へ コンビニ手前から取付きました(kt)
捕獲用ゲージがこの先にもありました(kt)
2020年03月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 9:12
捕獲用ゲージがこの先にもありました(kt)
雪稜チームでは「みょうが谷」と呼んでる谷道です。
かつてみょうが畑があったんですって!(ラ)
2
雪稜チームでは「みょうが谷」と呼んでる谷道です。
かつてみょうが畑があったんですって!(ラ)
ひと昔前から天下辻から多聞寺へと抜けるのによく使われていた古道へ(u)
2020年03月01日 09:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 9:18
ひと昔前から天下辻から多聞寺へと抜けるのによく使われていた古道へ(u)
ここ1~2年、めっきり倒木が増えました。
ラムちゃんは久しぶりにみんなに会えてゴキゲン!(ラ)
3
ここ1~2年、めっきり倒木が増えました。
ラムちゃんは久しぶりにみんなに会えてゴキゲン!(ラ)
丹生山系縦走路の道標がこんな所に...1983年に神鉄が発行したレジャーマップには本ルートが縦走路として選定されていました。由緒ある道だったんですね(H)
縦走路って確か、何度か変更されてるんですよね?(ラ)
2020年03月01日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/1 9:32
丹生山系縦走路の道標がこんな所に...1983年に神鉄が発行したレジャーマップには本ルートが縦走路として選定されていました。由緒ある道だったんですね(H)
縦走路って確か、何度か変更されてるんですよね?(ラ)
「もうみんな揃ったかな?」
全員振り返ってるのが可愛いです!(ラ)
2
「もうみんな揃ったかな?」
全員振り返ってるのが可愛いです!(ラ)
植林に囲まれた細い谷筋は前夜までの雨でしっとり(u)
2020年03月01日 09:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 9:37
植林に囲まれた細い谷筋は前夜までの雨でしっとり(u)
分岐で作戦タイム。関電道で稜線に登ることにしました(H)
こまめな地図での確認は大事ですね(ラ)
2020年03月01日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/1 9:46
分岐で作戦タイム。関電道で稜線に登ることにしました(H)
こまめな地図での確認は大事ですね(ラ)
ラムちゃん、あたちこの道知ってゆよ〜って言ってます。(p)
ラムちゃん「そうよ!みんなついて来て!」て言ってます。笑(ラ)
2
ラムちゃん、あたちこの道知ってゆよ〜って言ってます。(p)
ラムちゃん「そうよ!みんなついて来て!」て言ってます。笑(ラ)
鉄塔尾根への斜面を登ります。この時季はどこもスッキリして歩きやすい(u)
鎌ヶ谷池への道もありましたね(ラ)
2020年03月01日 09:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 9:50
鉄塔尾根への斜面を登ります。この時季はどこもスッキリして歩きやすい(u)
鎌ヶ谷池への道もありましたね(ラ)
ラムちゃん「けっこう急なの♪」(ラ)
1
ラムちゃん「けっこう急なの♪」(ラ)
太陽と緑の道がモトクロスバイクの影響で「太陽と溝の道」になり痛々しい(u)
年々ますます道がいたんでいきます(ラ)
2020年03月01日 10:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:29
太陽と緑の道がモトクロスバイクの影響で「太陽と溝の道」になり痛々しい(u)
年々ますます道がいたんでいきます(ラ)
だんだん溝が深くなってきている。
Hさんと私はストレッチを兼ねて開脚歩き(u)
開脚歩きが一番安定しますね(ラ)
2020年03月01日 10:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 10:31
だんだん溝が深くなってきている。
Hさんと私はストレッチを兼ねて開脚歩き(u)
開脚歩きが一番安定しますね(ラ)
雨後はハイキング道が泥沼と化してしまう(u)
2020年03月01日 10:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:33
雨後はハイキング道が泥沼と化してしまう(u)
ラムちゃんバイバ〜イ!このあと 帰りたくなーい!とラムちゃんの泣き声が山中に響き渡ってました。(p)
人間だったら号泣ってとこでした。
みんなとの別れは身を裂かれる思いだと泣いてました(ラ)
2020年03月01日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/1 10:25
ラムちゃんバイバ〜イ!このあと 帰りたくなーい!とラムちゃんの泣き声が山中に響き渡ってました。(p)
人間だったら号泣ってとこでした。
みんなとの別れは身を裂かれる思いだと泣いてました(ラ)
オマケです!
鎌ヶ谷左ルートを降りる途中、砂防ダムの工事中。
こんな風になってました〜(ラ)
2
オマケです!
鎌ヶ谷左ルートを降りる途中、砂防ダムの工事中。
こんな風になってました〜(ラ)
分岐地点から左に逸れてナダレ尾山へ (u)
2020年03月01日 10:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:35
分岐地点から左に逸れてナダレ尾山へ (u)
ナダレ尾山頂は雑木林の中 眺望は全くありません(kt)
2020年03月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:39
ナダレ尾山頂は雑木林の中 眺望は全くありません(kt)
ナダレ尾山北尾根(u)
激下りで必死のパッチ(p)
2020年03月01日 10:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:51
ナダレ尾山北尾根(u)
激下りで必死のパッチ(p)
ナダレ尾山からの降下は激下りでした(kt)
皆で下りれば楽しい激下り(u)
2020年03月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:46
ナダレ尾山からの降下は激下りでした(kt)
皆で下りれば楽しい激下り(u)
エッジを効かせても それでも滑ります 年令と運動神経の鈍さからでしょうか(kt)
2020年03月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:01
エッジを効かせても それでも滑ります 年令と運動神経の鈍さからでしょうか(kt)
皆さんは どれ程の事も無い? 小生は恐々でした(kt)
私もですよ!リーダーとuさんに下り方のコツを伝授してもらいました(p)
コツ教えて〜!(ラ)
2020年03月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:01
皆さんは どれ程の事も無い? 小生は恐々でした(kt)
私もですよ!リーダーとuさんに下り方のコツを伝授してもらいました(p)
コツ教えて〜!(ラ)
ナダレ尾北尾根唯一の展望地。撮影しておられた方多し(H)
神経を集中して下ってたので、少しホッとする瞬間でした(p)
急に視界が開けて開放感たっぷりのこの場所、大好きです!(ラ)
2020年03月01日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/1 11:05
ナダレ尾北尾根唯一の展望地。撮影しておられた方多し(H)
神経を集中して下ってたので、少しホッとする瞬間でした(p)
急に視界が開けて開放感たっぷりのこの場所、大好きです!(ラ)
激下りの途中の展望場所で撮影を兼ねて、やれやれタイムです(u)
2020年03月01日 11:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:04
激下りの途中の展望場所で撮影を兼ねて、やれやれタイムです(u)
ここから屏風川本流を挟み、対岸に北尾根周辺の山容が望めます。山肌の雑木も春めいて、ふわふわ♪(u)
2020年03月01日 11:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 11:08
ここから屏風川本流を挟み、対岸に北尾根周辺の山容が望めます。山肌の雑木も春めいて、ふわふわ♪(u)
ナダレ尾北尾根下取り付き(H)
2020年03月01日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/1 11:09
ナダレ尾北尾根下取り付き(H)
下りついた直ぐ右横が 切り通しでした(kt)
2020年03月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:08
下りついた直ぐ右横が 切り通しでした(kt)
迂回路(ササユリの小径)で屏風川に下ります(H)
2020年03月01日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/1 11:15
迂回路(ササユリの小径)で屏風川に下ります(H)
へつりながら二段の滝へと進みます(kt)
2020年03月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/1 11:17
へつりながら二段の滝へと進みます(kt)
きらきらと陽射しを浴び水温む春の中俣谷(u)
2020年03月01日 11:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 11:20
きらきらと陽射しを浴び水温む春の中俣谷(u)
へつりを楽しんでいる大将とpさんが微笑ましくてパチリ(u)
楽しんでるのは大将だけ。私はまだ必死のパッチ中(p)
2020年03月01日 11:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 11:21
へつりを楽しんでいる大将とpさんが微笑ましくてパチリ(u)
楽しんでるのは大将だけ。私はまだ必死のパッチ中(p)
ここが崩落箇所。まだまだ進行中(H)
ここを通るときはいつもドキドキします(p)
2020年03月01日 11:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/1 11:24
ここが崩落箇所。まだまだ進行中(H)
ここを通るときはいつもドキドキします(p)
二段の滝(kt)
2020年03月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/1 11:19
二段の滝(kt)
水量がそこそこあり綺麗な水爆の2段の滝(u)
2020年03月01日 11:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
3/1 11:23
水量がそこそこあり綺麗な水爆の2段の滝(u)
まだドボンできないのでヘつり中のHさん
ドボンをちょっと期待しつつ撮るワタシ(^^ゞ(u)
実は私も少し期待してました 笑(p)
2020年03月01日 11:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 11:25
まだドボンできないのでヘつり中のHさん
ドボンをちょっと期待しつつ撮るワタシ(^^ゞ(u)
実は私も少し期待してました 笑(p)
迂回路から黒甲越東道に戻ってきました。直進すると崩落現場に出ます(H)
2020年03月01日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/1 11:28
迂回路から黒甲越東道に戻ってきました。直進すると崩落現場に出ます(H)
樹影も流れも春めいて・・(u)
2020年03月01日 11:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:31
樹影も流れも春めいて・・(u)
黒甲越東道から昼食場所へ そこが会長曰く「宴会広場」と言うらしい
2020年03月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 11:39
黒甲越東道から昼食場所へ そこが会長曰く「宴会広場」と言うらしい
いい道(u)
2020年03月01日 11:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:32
いい道(u)
ちょっとわかりにくいですが、それぞれ何かを持ってます。その訳は….(p)
2
ちょっとわかりにくいですが、それぞれ何かを持ってます。その訳は….(p)
ココ!だいぶん埋まったようですね。チリも積もれば山となる(p)
3
ココ!だいぶん埋まったようですね。チリも積もれば山となる(p)
緩々道になると探し物を・・・咲いていました♪
山鶯神楽の可愛い花(u)
わぁ!さすが師匠!可愛く撮れましたね(p)
2020年03月01日 11:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 11:35
緩々道になると探し物を・・・咲いていました♪
山鶯神楽の可愛い花(u)
わぁ!さすが師匠!可愛く撮れましたね(p)
pさん激写中(u)
私は案の定、ピンボケでした(T_T)(p)
2020年03月01日 11:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:35
pさん激写中(u)
私は案の定、ピンボケでした(T_T)(p)
あひるちゃん清掃中(H)
綺麗になあれとゴシゴシ拭いてましたね(u)
2020年03月01日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/1 11:43
あひるちゃん清掃中(H)
綺麗になあれとゴシゴシ拭いてましたね(u)
薄汚れて茶色だったアヒルちゃんが黄色に戻ったよ(u)
今度はもうちょっとキレイにしてあげるネ(p)
これでカラスと間違われなくなりましたね(H)
2020年03月01日 11:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 11:47
薄汚れて茶色だったアヒルちゃんが黄色に戻ったよ(u)
今度はもうちょっとキレイにしてあげるネ(p)
これでカラスと間違われなくなりましたね(H)
綺麗な黄緑色のウスタビガの山繭(u)
この日はいっぱいあった〜(p)
2020年03月01日 11:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 11:50
綺麗な黄緑色のウスタビガの山繭(u)
この日はいっぱいあった〜(p)
ランチタイム(H)
2020年03月01日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/1 12:24
ランチタイム(H)
ん?これは今度こそまさかの…(p)
2020年03月01日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/1 12:18
ん?これは今度こそまさかの…(p)
ちょっと拡大。冬虫夏草ってやつですか?ワカリマセン💧(p)
そうです!冬虫夏草です!
ガヤドリナガミノツブタケ・・よく見つけたね(u)
2
ちょっと拡大。冬虫夏草ってやつですか?ワカリマセン💧(p)
そうです!冬虫夏草です!
ガヤドリナガミノツブタケ・・よく見つけたね(u)
去年の夏の忘れ物?それとも早起きしすぎた子?(p)
2020年03月01日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/1 12:25
去年の夏の忘れ物?それとも早起きしすぎた子?(p)
昼食後も沢歩きが続きます。ドボン注意です(H)
はーい!と言いつつプチドボン連発でした(^^; (p)
そういう私も二度ばかり...(^^ゞ
2020年03月01日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/1 12:42
昼食後も沢歩きが続きます。ドボン注意です(H)
はーい!と言いつつプチドボン連発でした(^^; (p)
そういう私も二度ばかり...(^^ゞ
(kt)
2020年03月01日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/1 12:50
(kt)
この山域がよく似あうTさんの後ろ姿(u)
2020年03月01日 12:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 12:51
この山域がよく似あうTさんの後ろ姿(u)
よろしいなぁ(u)
2020年03月01日 12:53撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 12:53
よろしいなぁ(u)
行儀良く歩いてますね(H)
我がチームはいつもお行儀良いですね。「ONE TEAM」です(p)
2020年03月01日 12:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/1 12:57
行儀良く歩いてますね(H)
我がチームはいつもお行儀良いですね。「ONE TEAM」です(p)
地層がいい色♪(u)
ここだけ薄緑色(p)
2020年03月01日 13:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 13:07
地層がいい色♪(u)
ここだけ薄緑色(p)
中俣平で休憩(H)
2020年03月01日 13:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/1 13:06
中俣平で休憩(H)
中俣平の杉林のその上を覗くと高圧線が走っていました 写真中央空白部分に微かに捉えていました(kt)
吸い込まれそう!(p)
2020年03月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 13:10
中俣平の杉林のその上を覗くと高圧線が走っていました 写真中央空白部分に微かに捉えていました(kt)
吸い込まれそう!(p)
地層で遊んだ後で皆がひと休み中の中俣平へ・・
休憩中のメンバーが風景に溶け込んでるわ(u)
2020年03月01日 13:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 13:08
地層で遊んだ後で皆がひと休み中の中俣平へ・・
休憩中のメンバーが風景に溶け込んでるわ(u)
山繭がそこかしこにぶら下がっていました。
美しい天然シルクの繭の中にはウスタビガの幼虫がもぞもぞと蠢いていた(起こしてごめん)(u)
幼虫を見てキャーキャー言ってるuさんが可愛かった♪(p)
2020年03月01日 13:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 13:16
山繭がそこかしこにぶら下がっていました。
美しい天然シルクの繭の中にはウスタビガの幼虫がもぞもぞと蠢いていた(起こしてごめん)(u)
幼虫を見てキャーキャー言ってるuさんが可愛かった♪(p)
南尾根取付き点(kt)
2020年03月01日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 13:12
南尾根取付き点(kt)
山のお茶漬けの素でーす!(ウソです。ボクトウガのフンです)(p)
ふ〜ん(u)
uさん、座布団没収 笑 (p)
2020年03月01日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/1 13:19
山のお茶漬けの素でーす!(ウソです。ボクトウガのフンです)(p)
ふ〜ん(u)
uさん、座布団没収 笑 (p)
フンつながりでもう1枚 笑 (もうええって)これ誰の?(p)
2
フンつながりでもう1枚 笑 (もうええって)これ誰の?(p)
急な勾配 頑張って上りました(kt)
2020年03月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 13:14
急な勾配 頑張って上りました(kt)
笹藪の中 鉄塔が遠方に見えてきました(kt)
2020年03月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 13:24
笹藪の中 鉄塔が遠方に見えてきました(kt)
南尾根のミヤコザサ道(u)
2020年03月01日 13:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 13:28
南尾根のミヤコザサ道(u)
鉄塔地点で南尾根終了です(kt)
2020年03月01日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 13:26
鉄塔地点で南尾根終了です(kt)
この場所の地名は?(H)
あ!Hamさん、ここはtakatukimakiロードですよ〜 笑(p)
なるほど・・・皆さん下(石ころ)を見て歩いておられますね(H)
さざれ石広場ってのは?(u)
2020年03月01日 13:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/1 13:34
この場所の地名は?(H)
あ!Hamさん、ここはtakatukimakiロードですよ〜 笑(p)
なるほど・・・皆さん下(石ころ)を見て歩いておられますね(H)
さざれ石広場ってのは?(u)
ヒノキバヤドリギ(u)
今ちょっとヤドリギをお勉強中(p)
2020年03月01日 13:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 13:36
ヒノキバヤドリギ(u)
今ちょっとヤドリギをお勉強中(p)
焚口も綺麗に残っている炭焼き窯跡(u)
2020年03月01日 13:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 13:47
焚口も綺麗に残っている炭焼き窯跡(u)
猪風呂(u)
大きかったですねー(p)
2020年03月01日 13:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 13:55
猪風呂(u)
大きかったですねー(p)
アザミ池(呼称)(u)
大好きな場所です(p)
2020年03月01日 14:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 14:08
アザミ池(呼称)(u)
大好きな場所です(p)
パッカーン!ひまわりみたいなフキノトウ(p)
2020年03月01日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/1 14:16
パッカーン!ひまわりみたいなフキノトウ(p)
吉祥草のコロンとした実が可愛い
おめでたい花で〆括れました(^o^)(u)
ほんと、可愛い子です(p)
2020年03月01日 14:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
3/1 14:19
吉祥草のコロンとした実が可愛い
おめでたい花で〆括れました(^o^)(u)
ほんと、可愛い子です(p)

感想

いつのまにやら弥生3月です。
コロナウイルスに天気にと気を揉む今日この頃ですが、昨夜までの雨も朝方には止み、青空も拡がり汗ばむくらいの暖かな山日和に♪
弾むような瀬音、ふわふわの雑木と、そこかしこに春の息吹を感じながら和やかムードで谷〜尾根を楽しむことができました。

歩くほど、気になる未踏の場所が誘う丹生山系・・楽しみが尽きないですねぇ(^o^)

三菱雪稜クラブOB会定例山行に今年初めて参加させて頂きました。久しぶりに歩く道、初めて訪れるルートや池、いつもながらのメンバーと自然溢れる里山とで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

久し振りの雪稜クラブ、
わけあって途中で早退しましたが、とーっても楽しかったです☆
山はもうすっかり春でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら