記録ID: 2245362
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山:城山北東尾根からハナネコノメの6号路へ
2020年03月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 764m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山北東尾根の取付き点ですが、昨年秋の台風の影響で沢が荒れていて従来の取付き点は崩落して渡れませんでした。 そこよりもやや下流の地点で渡渉可能です。 北東尾根自体は倒木もなく快適に歩けます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
飲料(水1.0リットル)
テルモス(湯0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
昨年の春にmiyapon03さんに教えていただいた城山北東尾根をたどってハナネコノメの咲く6号路を下るプランで歩いてきました。
私の注意力が低いのか、北東尾根では山野草に出会ずじまい。
おまけに天候の回復が遅れて、お目当ての富士山の展望にも恵まれませんでした。
あとは6号路に咲くハナネコノメに期待するしかないなー。
でもどこらへんで咲いているのかよくわかってません。(笑)
たぶん大山橋よりも下だろうと注意深く下っていくと、「あったー!」
あまりにも小さいので見逃すところでした。
今日の高尾山は人出が少なくて誰にも気兼ねしないでハナネコちゃんの撮影に専念できたのはうれしい誤算です。
でも、小さな花なのでピントが合わせづらいのなんのって。
みなさんきれいに撮っているのが不思議です。
高尾山周辺はこれから5月にかけて次々に山野草が咲きほこる季節を迎えます。
なので、新型コロナウィルスが早く終息してくれることを願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
gorozoさん、こんばんは。
高尾山のハナネコノメ、ご覧になりましたか!
gorozoさんのレコを拝見して、あの美しさ・瑞々しさを思い出しました。
そしてgorozoさんは「コメントつかれた」とも書かれていますが、
本当に素晴らしいものを見ると、筆舌に尽くしがたいですよね。
100%共感してしまいます。
また、イチリンソウやウグイスカグラも花開き、いい感じですね~。
gorozoさんの次回作も期待しています! よろしくお願いします。
miyapon03さん おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございます。
miyapon03さんのレコを拝見して、これは絶対に行かねばと思い、2日遅れで同じ花園に立ったことになりますね。
じっと見れば見るほど精緻で可憐なとても不思議な花に感じました。
今回は人出が少ないおかげでじっくり観察することができました。
これは良いことなのか悪いことなのか・・。
平日の電車利用は通勤客もたくさんいて正直ヒヤヒヤものでした。
miyapon03さんのアドバイスどおり車利用を真剣に検討するか、電車利用は休日のみにするかですね。
悩みは深いですが、山野草の季節も待ったなしだし、困ったものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する