記録ID: 224572
全員に公開
トレイルラン
丹沢
塔ノ岳〜大山
2012年09月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
大倉-塔ノ岳-ヤビツ峠-大山
**塔ノ岳頂上まで1h35m
**塔ノ岳頂上まで1h35m
天候 | 晴れのちくもり 31℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース途中に鹿多数。 |
写真
撮影機器:
感想
今月末にひかえる年内最後のトレランレースに向けてのトレーニング。丹沢エリアの地図の未踏部分に赤墨を入れるべく、塔ノ岳から大山までつなぎ、そのままあわよくば鶴巻温泉駅までぬけるコースを設定してみる。
まずは大倉から塔ノ岳までのバカ尾根トライアル。この日も暑く、苦戦が予想されたけれど登りはじめるとこれが意外に気持ちよく体が動く。これはいけると前回の記録、1h41mを1h30mに短縮すべく全力でいそぐ。とてもいいペースで「よし、1h30m余裕で切ったぞ。」と喜んだら、またまた花立山荘を山頂と勘違いしてぬかよろこび。何度だまされるんだろう、山頂はその次だってのに。なんとかそのあとも集中をきらさず1h35mでゴール。真夏日の今日のトライでタイムが伸びたことに気をよくする。
塔ノ岳からは突然日がかげり行動が楽になる。鳥尾、三の窓とつづいてヤビツ峠へ。気温もさがり気持ちよく表尾根を進む。
ヤビツはじめてきたけど、ロードバイクのクライムトレの人や、本気系のランナーなどが本格的に練習をしていた。
ヤビツ峠エイドでコーラを注入。休憩後、大山への登りへ踏み出すとあきらかに疲労を感じる。いつも途中まで調子よくてもいきなり疲労がくるんだよな。
大山エリアにはいると突然、ハイカーというか観光客の数が増える。信仰の山なので基本的にトレイルも参道仕様(つまりは石段が多い)。ゆえにどうにも走りにくくトーンダウンしてしまい、大山山頂のあと、鶴巻温泉方面への分岐がよくわからなかったこともありロープウェイ下方面に下山。
一本のルートとしてはうつくしさに欠けるルート設定でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
自転車でのヤビツ峠超えはきつかったです。トレランやってますね〜 良い季節になってきましたね♪
ヤビツ峠はじめて通りましたが、ああいうところなんですね。ランやチャリでみなさん、自分を追い込んでましたよ。そのうちトレランもご一緒願います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する