ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224773
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 天ヶ滝新道 - 伏見峠 - 馬の背 - 山頂 - 天ヶ滝新道

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.1km
登り
1,087m
下り
1,081m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:33 駐車スペース
10:05 天ヶ滝
11:11 新欽明水
11:23 伏見峠
11:45 細尾谷入り口(着替え) 11:57
12:04 馬の背分岐
12:49 金剛山遊歩道合流
13:00 葛木神社・国見城址 13:36
14:12 伏見峠
14:42 中の平
15:46 駐車スペース
天候 晴れ 一瞬小雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
天ヶ滝新道登山道前の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
先着は2組でした。
2012年09月15日 09:25撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:25
先着は2組でした。
ほのぼのした看板。
2012年09月15日 09:27撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:27
ほのぼのした看板。
2012年09月15日 09:27撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:27
駐車スペースすぐに分岐。
左に進みます。
2012年09月15日 09:28撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:28
駐車スペースすぐに分岐。
左に進みます。
すぐに舗装路に合流、左に進むとすぐにこの分岐。ここは右に登ります。
2012年09月15日 09:37撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:37
すぐに舗装路に合流、左に進むとすぐにこの分岐。ここは右に登ります。
少しだけ石畳の道。
2012年09月15日 09:38撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:38
少しだけ石畳の道。
すぐに登りが始まります。
2012年09月15日 09:45撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:45
すぐに登りが始まります。
気にくくりつけられていたメッセージ。
2012年09月15日 09:49撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:49
気にくくりつけられていたメッセージ。
少し開けたところできれいに見えたので。
2012年09月15日 09:53撮影 by  Oregon 550t, Garmin
1
9/15 9:53
少し開けたところできれいに見えたので。
毬が落ちていました。
秋が近づいているのでしょうが、まだまだ暑い!
2012年09月15日 09:58撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 9:58
毬が落ちていました。
秋が近づいているのでしょうが、まだまだ暑い!
天ヶ滝の分岐に到着。
2012年09月15日 10:00撮影 by  Oregon 550t, Garmin
1
9/15 10:00
天ヶ滝の分岐に到着。
天ヶ滝新道には、この、緊急連絡先の看板がたくさんありました。
携帯が通じる場所にあるそうです。
何かあったときに連絡できる目印になるのでとても心強いです。
2012年09月15日 10:00撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:00
天ヶ滝新道には、この、緊急連絡先の看板がたくさんありました。
携帯が通じる場所にあるそうです。
何かあったときに連絡できる目印になるのでとても心強いです。
天ヶ滝へ向かう途中で見つけました。
2012年09月15日 10:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 10:01
天ヶ滝へ向かう途中で見つけました。
同じく。
ヤマジノホトトギスでしょうか。
2012年09月15日 10:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
9/15 10:03
同じく。
ヤマジノホトトギスでしょうか。
天ヶ滝。
さすがに滝の近くは涼しかったです。
2012年09月15日 10:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 10:04
天ヶ滝。
さすがに滝の近くは涼しかったです。
写真9の山がもう一度見えたのですが、この写真だと同じ山かどうかわかりませんね(^^;
2012年09月15日 10:22撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:22
写真9の山がもう一度見えたのですが、この写真だと同じ山かどうかわかりませんね(^^;
同じ場所から見えた山の向こうの町はどこだろう。
2012年09月15日 10:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 10:26
同じ場所から見えた山の向こうの町はどこだろう。
写真17のところから左にぐるーっと登っていくとこの合流地点に出ます。
右が山頂方面。左から合流路が。
2012年09月15日 10:31撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:31
写真17のところから左にぐるーっと登っていくとこの合流地点に出ます。
右が山頂方面。左から合流路が。
合流地点を振り返ったところ。
左が通ってきた道。
2012年09月15日 10:31撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:31
合流地点を振り返ったところ。
左が通ってきた道。
地形図を見ると、639mのピークを通って天ヶ滝新道登山口に向かう登山道のようですが...
2012年09月15日 10:31撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:31
地形図を見ると、639mのピークを通って天ヶ滝新道登山口に向かう登山道のようですが...
山頂に向かうとこんな分岐が。
左に進みました。
2012年09月15日 10:33撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:33
山頂に向かうとこんな分岐が。
左に進みました。
この道しるべが微妙な角度でたっていて、北宇智駅方面を指しているのは、私が上ってきた道ではなく合流してきた道を指しているように見えます。写真21の分岐道が合流しているのかもしれません。
2012年09月15日 10:36撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:36
この道しるべが微妙な角度でたっていて、北宇智駅方面を指しているのは、私が上ってきた道ではなく合流してきた道を指しているように見えます。写真21の分岐道が合流しているのかもしれません。
少しなだらかな道が続くとこの分岐。
2012年09月15日 10:42撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:42
少しなだらかな道が続くとこの分岐。
道しるべがあるので迷いません。
2012年09月15日 10:42撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:42
道しるべがあるので迷いません。
ここは左へ。
右へは行けないようにしているようです。
2012年09月15日 10:53撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 10:53
ここは左へ。
右へは行けないようにしているようです。
その先でまたも微妙な分岐が。
道しるべが少し傾いて立っているので
2012年09月15日 11:00撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:00
その先でまたも微妙な分岐が。
道しるべが少し傾いて立っているので
北宇智駅方面、標識では右の下りを指しているように見えますが、私が登ってきたのは左の道。
よく見ると左の方にテープが貼られています。
2012年09月15日 11:00撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:00
北宇智駅方面、標識では右の下りを指しているように見えますが、私が登ってきたのは左の道。
よく見ると左の方にテープが貼られています。
金剛山方面、標識では右の登りを指しているように見えます。
ここは左の巻き道に進みました。
2012年09月15日 11:00撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:00
金剛山方面、標識では右の登りを指しているように見えます。
ここは左の巻き道に進みました。
新欽明水に到着。
2012年09月15日 11:12撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:12
新欽明水に到着。
顔を洗いました。
冷たくて気持ちいい!
2012年09月15日 11:12撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:12
顔を洗いました。
冷たくて気持ちいい!
イヌショウマ?
遠くから見ると綿のようでした。
2012年09月15日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/15 11:15
イヌショウマ?
遠くから見ると綿のようでした。
ミズヒキかな。
花の名前は自信なし。
2012年09月15日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 11:15
ミズヒキかな。
花の名前は自信なし。
2012年09月15日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 11:15
ツユクサ
2012年09月15日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
9/15 11:16
ツユクサ
ダイトレに合流。
2012年09月15日 11:21撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:21
ダイトレに合流。
ここにも緊急連絡先の看板があります。
2012年09月15日 11:21撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 11:21
ここにも緊急連絡先の看板があります。
念仏坂で。
2012年09月15日 11:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 11:34
念仏坂で。
いっぱい咲いていました。
2012年09月15日 11:34撮影 by  Oregon 550t, Garmin
2
9/15 11:34
いっぱい咲いていました。
細尾谷入り口の滝。
2012年09月15日 11:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 11:57
細尾谷入り口の滝。
同じく。
2012年09月15日 11:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 11:57
同じく。
馬の背の分岐。
左に道があります。
2012年09月15日 12:04撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:04
馬の背の分岐。
左に道があります。
右は最初の水場。
2012年09月15日 12:04撮影 by  Oregon 550t, Garmin
1
9/15 12:04
右は最初の水場。
馬の背、こんな感じで登り始めます。
2012年09月15日 12:04撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:04
馬の背、こんな感じで登り始めます。
すぐにロープのある登りが。
きつい。
2012年09月15日 12:06撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:06
すぐにロープのある登りが。
きつい。
カニさんとキノコ。
カニさんは私が通っても悠然と構えて動きませんでした。
2012年09月15日 12:09撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:09
カニさんとキノコ。
カニさんは私が通っても悠然と構えて動きませんでした。
谷方面に向かう道と尾根の方に上っていく道との分岐が。
右の尾根方面に進みました。
けっこう急な登りで疲れました。
2012年09月15日 12:11撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:11
谷方面に向かう道と尾根の方に上っていく道との分岐が。
右の尾根方面に進みました。
けっこう急な登りで疲れました。
しばらく登っていくとこのような合流点があります。
右が山頂方面。左が合流路。
2012年09月15日 12:27撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:27
しばらく登っていくとこのような合流点があります。
右が山頂方面。左が合流路。
木の根がたくさんの尾根道を登っていきます。
時々急になりますが、基本的にはなだらかです。
2012年09月15日 12:35撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:35
木の根がたくさんの尾根道を登っていきます。
時々急になりますが、基本的にはなだらかです。
金剛山遊歩道に合流。
2012年09月15日 12:48撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:48
金剛山遊歩道に合流。
遊歩道から馬の背ルートを見たところ。
左に下っていくのが馬の背。
2012年09月15日 12:48撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:48
遊歩道から馬の背ルートを見たところ。
左に下っていくのが馬の背。
お疲れ様。
2012年09月15日 12:56撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 12:56
お疲れ様。
2012年09月15日 13:04撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 13:04
山頂は23度。
風が吹くと涼しかったです。
2012年09月15日 13:09撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 13:09
山頂は23度。
風が吹くと涼しかったです。
今日のご褒美。
2012年09月15日 13:10撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 13:10
今日のご褒美。
雲が出ています。
2012年09月15日 13:13撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 13:13
雲が出ています。
景色はそこそこ見えました。
2012年09月15日 13:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9/15 13:14
景色はそこそこ見えました。
今日のハイライト!!!
下山途中の虹。
写真では見えませんが、この上にもう一つ薄く虹が架かっていて二重の虹でした(*^_^*)
2012年09月15日 14:02撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:02
今日のハイライト!!!
下山途中の虹。
写真では見えませんが、この上にもう一つ薄く虹が架かっていて二重の虹でした(*^_^*)
ダイトレから天ヶ滝新道へ戻ります。
2012年09月15日 14:13撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:13
ダイトレから天ヶ滝新道へ戻ります。
すぐに見つけたなんかの幼虫。
とにかくでかい!
写っているのはutabuaの左手。
大きさの比較にどうぞ。
2012年09月15日 14:14撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:14
すぐに見つけたなんかの幼虫。
とにかくでかい!
写っているのはutabuaの左手。
大きさの比較にどうぞ。
写真27と同じところ。
こっちの方が、テープがはっきり見えますね。
2012年09月15日 14:24撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:24
写真27と同じところ。
こっちの方が、テープがはっきり見えますね。
中の平で。
JRの時刻表がありました。
2012年09月15日 14:42撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:42
中の平で。
JRの時刻表がありました。
中の平のベンチ。
2012年09月15日 14:43撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 14:43
中の平のベンチ。
戻ってきました。
2012年09月15日 15:43撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 15:43
戻ってきました。
駐車スペース。
このあたりも雨だったのか、けっこう濡れていました。
2012年09月15日 15:44撮影 by  Oregon 550t, Garmin
9/15 15:44
駐車スペース。
このあたりも雨だったのか、けっこう濡れていました。

感想

今週は天ヶ滝新道で金剛山へ。

時間に余裕があったので、伏見峠からいったん下り、馬の背経由で山頂、その後
天ヶ滝新道を下ってきました。

県道から駐車スペースまで、えらい細い道で「対向車来んなよぉ」とビビりながら
運転しておりました。
普段の行いのおかげ(?)で対向車が来ることも無く無事到着。

初めてのルートなのでちょっとどきどきしながら登り始めます。

登りはじめはそこそこきつい登りだけど、道はきちんと整備されているし、「こっちもええ道やなぁ」と快調に進むと天ヶ滝。やっぱ滝の近くは涼しい。しばらく涼
をとって山頂を目指します。

林の中の道で眺望はほとんどありませんが、時々開けている箇所があって、午前中
は天気が良くて、なかなか良い眺めを楽しむことができました。

一組のグループに追い抜かれた他はすれ違う人もなく、のんびり静かな山歩き。

# そういえば、ここのところ比較的人が少ないルートですな。

ええ感じで登っていくと新欽明水に到着。こちらも冷たくていい感じ。

伏見峠に到着してどうしようか考えたけれど、体力的に何とかなりそうだったので
いったん念仏坂を下り、馬の背経由で山頂に向かうことに。

念仏峠ではたくさんのハイカーとすれ違います。さすがメインルートですね。

細尾谷入り口近くのスペースで着替え(シャツ汗でびしょびしょだった...)、
いよいよ馬の背へ。

水場近くの分岐から登り始めるといきなりロープのある急坂。
カニさんとの出会いなどでほっこりしつつ、そこそこ急な登りが続き、きつくなっ
てきました。

尾根に登りつくとその後はなだらかな登りが多くなり一息つけましたが、やはり
2度目の登りはしんどいです。

国見城址でお昼ご飯を食べ、下山開始。
少し雲行きが怪しいなぁ、と思っているとパラパラと雨が。けっこう強く降り始め
たのでしばらく続くだろうと思い雨具を着込んだのですが...
伏見峠に着く頃には止みました。

しかーし、そのおかげ(?)か、二重に架かった虹を見ることができました。
伏見峠へ向かう途中、何人かの人が集まってカメラを向けているので声をかけて
みると「虹が二重に出ている」とのこと。
「ここからよく見えるよ」と場所を空けてもらいのぞいてみると、確かに、虹が
二重になっている。しかも、下に出ている虹はかなりはっきりしており、かなり鮮
やか。
その場の皆さんと「こんなくっきりした虹は見たことがない」「雨も悪いことばっ
かりではないね」などとお話しして分かれました。

# それにしても、見やすい場所を空けてくださったり、いい人たちで感謝。

その後、たんたんと天田滝新道を下る。
途中で道を整備しているおじさん(年齢的にはおじいさん)に声をかけてもらい、
しばらく雑談。

# 埼玉県のどこかの山で植林をして自然を復旧している話から始まり、果ては
# 尖閣諸島問題まで、話の尽きないおじさまでした。

このときに一組のグループさんが下山してこられ、「いつもありがとうございま
す」と、おじさんに向かって声をかけられました。
なので、おじさんはしょっちゅう道を整備されているのだと思いました。
ほんと、ゴミは捨てちゃだめですね。

郵便道、天ヶ滝新道、ともに良いルートでした。
大阪方面からだと少し遠いのですが、これからも時々登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら