ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ミツマタを愛でにミツバ岳へ。しかしまたもやのプチ遭難(=^▽^)σ

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
10.4km
登り
1,092m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:08
合計
5:53
9:43
19
10:02
10:02
13
10:15
10:16
35
10:51
10:51
20
11:11
11:12
39
11:51
11:59
110
13:49
14:47
47
15:34
15:36
2
15:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
駐車場からトンネルを2つくぐり抜け、さあ行きますよー。
ドキドキ?!
2020年03月07日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/7 10:23
駐車場からトンネルを2つくぐり抜け、さあ行きますよー。
ドキドキ?!
そりゃっ。
まずは権現山。なかなかの急登でしたが、ここまでは迷うような箇所は見当たりませんでした。
2020年03月07日 11:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/7 11:48
そりゃっ。
まずは権現山。なかなかの急登でしたが、ここまでは迷うような箇所は見当たりませんでした。
下山。このポイントが今日の肝です。
奥にある幹に塗られた赤いペイント、お分かりになりますでしょうか。
この縦走路に来週 再来週行かれる方 よおくご記憶を!
2020年03月07日 13:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/7 13:14
下山。このポイントが今日の肝です。
奥にある幹に塗られた赤いペイント、お分かりになりますでしょうか。
この縦走路に来週 再来週行かれる方 よおくご記憶を!
はじめてのミツマタ。満開の状態がよくわからず。
2020年03月07日 13:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/7 13:37
はじめてのミツマタ。満開の状態がよくわからず。
これ?
2020年03月07日 13:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/7 13:45
これ?
わあ 綺麗!
はるか丹沢主脈をバックに。
2020年03月07日 13:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/7 13:47
わあ 綺麗!
はるか丹沢主脈をバックに。
丹沢湖はエメラルドグリーン
2020年03月07日 13:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/7 13:49
丹沢湖はエメラルドグリーン
群生
2020年03月07日 13:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/7 13:50
群生
ようやくたどり着いたら
びっくりの拍子抜け山頂
2020年03月07日 13:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/7 13:51
ようやくたどり着いたら
びっくりの拍子抜け山頂
登山の山として というより、ここは完全にミツマタ鑑賞のお山ですね。
遅かったからか、まだ満開の時期でないからか、土曜日だというのに山頂に人は疎らでした。
2020年03月07日 13:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/7 13:52
登山の山として というより、ここは完全にミツマタ鑑賞のお山ですね。
遅かったからか、まだ満開の時期でないからか、土曜日だというのに山頂に人は疎らでした。
山頂にもたくさん咲いてます。
ちょうど宝登山山頂の蝋梅園のようです。
2020年03月07日 13:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
3/7 13:53
山頂にもたくさん咲いてます。
ちょうど宝登山山頂の蝋梅園のようです。
これがほぼ満開?!
ここまで開いてるのはこれだけでした。
そうか、これがミツマタか。
来年はぜひ満開の時に来よう。
2020年03月07日 13:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
3/7 13:56
これがほぼ満開?!
ここまで開いてるのはこれだけでした。
そうか、これがミツマタか。
来年はぜひ満開の時に来よう。
初めてのホットサンド
初めてのホットサンド
ザ 燕三条! made in Japan
うまくできました。美味しかった〜
2020年03月07日 14:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/7 14:28
ザ 燕三条! made in Japan
うまくできました。美味しかった〜
滝もいくつか。これは天然?
2020年03月07日 15:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/7 15:35
滝もいくつか。これは天然?
これが本日のベストショット!
見た瞬間、ぶっ飛びました!
左からでなく、
右の破線からですよ(*≧∀≦*)
2
これが本日のベストショット!
見た瞬間、ぶっ飛びました!
左からでなく、
右の破線からですよ(*≧∀≦*)
このコースに使える駐車場は3つ。いずれも729号線沿いにあり無料です。滝壺橋に近い所に停めました。さらに西に行くとトイレ付きの駐車場もあります。
2020年03月07日 15:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/7 15:38
このコースに使える駐車場は3つ。いずれも729号線沿いにあり無料です。滝壺橋に近い所に停めました。さらに西に行くとトイレ付きの駐車場もあります。
下山後、少し車を走らせたら河原に河津桜が。ソメイヨシノもいいけど、ピンク具合で惹きつけられます。
2020年03月07日 15:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
3/7 15:57
下山後、少し車を走らせたら河原に河津桜が。ソメイヨシノもいいけど、ピンク具合で惹きつけられます。
真っ黄色のラッパ水仙もいい
2020年03月07日 16:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/7 16:00
真っ黄色のラッパ水仙もいい
今日も楽しかったなあ
今日も楽しかったなあ
撮影機器:

感想

こんにちは。
今日は2年越しの宿題だったミツバ岳のミツマタ狩りへ。コロナの影響で仕事がなく、珍しく土日の山行です。

えーと、皆さま、まずはルート図の右下をご覧ください。破線ルートの入り口を通り越し、本日1度目の道迷いです。トンネルを抜けたらすぐに左に折れて急登の登山道に入りましょう!(*≧∀≦*) 左上のことは後ほどお話しします。

破線ルートですが「迷うから初心者はやめておきましょう」の看板が4つくらいあり 不安心を煽ります。しかし豊かな道標と踏み跡に迷うようなポイントは全くなし。もうこの解釈外しても良いのでは? などと思いつつ権現山山頂を目指します。出だしからなかなかの急登。特に山頂直下はかなりのものです。ひいこら。山頂付近でわずかながらミツマタが見られました。山頂までで2組とすれ違い、山頂で3組に出会いました。まだ昼前なので、山頂からCT40分のミツバ岳でお昼にしようと休憩もそこそこに次を目指します。
さあて 皆さん、ここからですよお。

下るとやがて「あの看板」が! 3枚目の写真をご覧ください。この看板をたしかに確認し、指示通りに左に進みます。ところがその奥に、この写真では分かりづらいのですが、赤ペンキ、見えますでしょうか。右に見える樹木にしっかりと描かれた赤いペンキの輪が私を誘うのです。「なんだよあの看板。紛らわしいな」などと悪態をつきながら、以後右手に進路を変え、赤ペンキに従って進むこととなるのです。
それまでの登山道が不明瞭だったこともあり、そこが登山道でないなどとは全く疑うことはできませんでした。道は完全にと言って良いほど「無い」のですが、幹には次々と赤ペンキが。そして落ち葉の積もる下山ルートは道こそ見当たらないものの、それほど困難ではないのでズンズンと下りられるのです。やがて結構な急こう配となり、少しだけ自分の進路に不安を抱くようになってきました。それでも赤ペンキを追って高度を下げます。「こんな道もあるんだな。楽しい!」とさえ思っていました。さて、そうこうしているうちに次の赤い幹が見つからないポイントがやってきました。見回すと右手にはピンクのテープが巻かれた林があります。木に番号を付けてるようです。確かに人の手は入っています。ここでようやくGPSを開きました。そしてご覧の状況だったのです! 「まあたやっちまったー!!」

山頂からは30分ほど下りていました。高度を比べると山頂からは400mほど下っています。GPSでは西の登山道の方がはるかに近くにあります。そして下山は行けば行けそうなのです。このまま下って登山道を目指そうか…
でもGPSをよく見たら その登山道までは①さらに150mほど急こう配を下らなければならず、②登山道の手前に沢も平行しています。沢の幅が広かったら大変なことになります。③何よりそっちへ行ったら本日の目的地 ミツバ岳を諦めることになりそうです。④もう一つは戻る道がハッキリしていたことです。騙された赤ペンキを頼りに登って行けばいい。
結局③を一番の理由にして戻ることに決めましたが、今振り返れば、②が最も配慮すべき事項ですよね。あのまま下山して渡れないような沢に打ちあたっていたらと思うとゾッとします。

とにかく急勾配をまたひたすらに登り返していきました。赤ペンキを頼りに。「一体どこで間違えたのだろう?」 そしてあの看板が見えたのです。「あ! この看板!」 その矢印の方向を改めてよく見てみると踏み跡がありました。これで一安心。そちらへ進むと下山道がありまして。結局は1時間ほどの道迷いでした。

唯一、この行程で迷う可能性のある箇所で迷ってしまったようでした。そこ以外は普通に気をつけていれば迷うことはないと思います。ただしあの箇所で私のように赤ペンキに従って進んだ人がいても不思議はないのでは?
いや、でも私がまだまだ山登り「初心者」なのだと考えるべきなのでしょうね。

ミツマタは来週以降が見頃です。皆さま、楽しいミツマタ狩りを! でもなかなかの勾配でなめられませんよ。たとえ迷わなかったとしても、先週の筑波山チーバ君ルートよりよっぽど大変です!

今日も楽しい登山をありがとうございました!! 長いレコにお付き合いいただき、ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳〜ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら