西吾妻山 天元台〜



- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 330m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天元台スキー場駐車場から天元台高原駅へ ロープウェイ+リフト三本の片道共通券2040円 ロープウェイ片道850円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくに無し。昨日までかなりの積雪があったようでスノーシューでも10〜15センチ沈むのでワカンかスノーシューは必要、アイゼンだけの人はいませんでした。リフト降り場から樹林帯を抜けるまではガイドロープが設置されています。樹林帯を抜け梵天岩までは視界良好で迷うことはありません。中大巓まではあまり行かないようでかなり沈みます。 |
その他周辺情報 | 西吾妻スカイバレーは福島側は閉鎖、米沢側のみ利用可能 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は友人二人を連れて3月の西吾妻山に行って来ました。この時期のレコはグランデコ側が圧倒的に多いので登山客少なめと思われる天元台側から登ることにしました。東京を12:00に出て天元台の駐車場に着いたのは4:00過ぎで7:00迄仮眠し8:20分のロープウェイで天元台へ登り第一から第三リフトを乗り継ぎ9:00スノーシューを履いて登山開始、前々日から30mを越える暴風雪だったらしく先週一度消えかけたモンスターの復活を期待しながら登って行きました。とりあえず梵天岩を目指し樹林帯を抜け中大巓分岐までは木の一部が見えている状態でモンスターとは言いがたい感じでしたが梵天岩手前からの木々はスノーモンスターと化して空の青と素晴らしい景色を見せてくれました。途中昨日西吾妻小屋で泊まった方とすれ違いました。雪も新雪でスノーシューでも10センチぐらい沈む感じが続き西吾妻山山頂付近で山頂標識を探しましたがまだまだ雪の下らしく見つけることは出来ずその後西吾妻小屋へ行って休憩することにしました。この時期小屋は一階の入口は雪に埋もれ二階からしか入ることができませんでしたが中は綺麗でゆっくりお茶を飲むことができました。その後天狗岩まで行ってそこから中大巓まで登り下山は新雪にトレースを刻みながらロープウェイ天元台高原駅まで下りました。今年の雪の感じだとモンスターは期待薄でしたが前日迄の積雪で復活し山頂では快晴の青い空を見上げることができました。眺望も磐梯山、安達太良山、飯豊連峰、大朝日連峰が綺麗に見え素晴らしかったです。帰り白布温泉西屋で汗を流しこれで本日のミッションは終了です。
この時期西吾妻スカイバレーは米沢側からしか上れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する