記録ID: 225540
全員に公開
ハイキング
白山
ブナの自然林 荒島岳 勝原コース
2012年09月15日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
駐車場(7:45) → (休5分-2回) → 荒島岳登山口(8:45-50) → 白山ベンチ(9:35-40) → (休5分-2回) → シャクナゲ平(10:40) → 前荒島(11:25) → 荒島岳(11:50-12:25) → 前荒島(12:40) → シャクナゲ平(12:10-15) → 白山ベンチ(13:50) → 荒島岳登山口(14:25) → 駐車場(15:05)
登りはバテバテのスローペースです。 下りはこの時期の平均的なペースだと思います。
登りはバテバテのスローペースです。 下りはこの時期の平均的なペースだと思います。
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元勝原スキー場の駐車場には十分な駐車スペースがあります。 一番近くて便利な駐車場は、20〜30台分のスペースです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
元の勝原スキー場駐車場に、トイレと登山ポストがあります。 スキー場設備は使われずに放置されているようです。 水場は見当たりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
スキー場跡地の道は、舗装路と石ころの道で歩き易いとは言えません。
スキー場跡地を越えた荒島岳登山口からが登山道になっていました。 登山口からシャクナゲ平まで、ブナの自然林が続いています。
モチが壁を越えて尾根に上がると展望が開け、登山道ではリンドウやアキノキリンソウが咲き、楽しい稜線歩きができます。
山頂のお花畑ではトリカブトやオヤマリンドウ、アキノキリンソウ、ユウガギクなどの群落と、ハクサンフウロも楽しめました。
凍らせた水を2リットル以上背負ったのですが、暑さでバテバテでした。 ブナ林は紅葉シーズンに美しさを増しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する