金剛山 今年最後の雪かな?


- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:金剛登山口〜河内長野駅(南海バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は800mを超えるとうっすらと雪あり。 山頂付近のコンクリートで北向きの下りは、固められて滑りやすい箇所があった。 |
写真
感想
今日は北よりも南の方が天気が良さそうなのでサクッと登れる金剛山へ。昨日は下界が雨だったんで、上は雪かな?まだ雪が残ってるかな?と思いつつ、今年お初。
昨日は午前中雨だったので、今日は人出が多いかもと予想してたら、水越峠の車の数は半端ない!バスの乗車率はそこまで多くはなかったけど(決して少なくはない)。やっぱ、コロナ禍のため、公共交通機関の利用はあまり多くない??
今日は体調を考え、無理しないけど、ちょっとだけトレーニングを兼ねた山行にしたいと思い、太尾道を水越峠から登ることに。体調が悪いわけではなく、今週CT検査を受ける予定のため、血糖値センサー(リブレ)を装着してないので、安心安定のルートに行きたい!というだけ。センサーは2週間使えるけど、お値段が高いので装着日数が短いともったいない。ということでリーダーをかざすだけで血糖値を測れるセンサーがないから、いちいち指パッチン(針で指先を突いて血を出して血糖値を測定する)で血糖値を確認しないといけないんで。。。あっ、すんません。これは山とは全然関係ありませんね(;^ω^)
適度に寒くて大して汗をかくこともなく、黙々と歩いて登っていくだけの太尾道。このところゆるゆるハイクが多かったんで、たまには急登もいい?というほどの急登でもないけど。。。太尾塞跡あたりからちょっと雪が出てきて、六道の辻からは雪。今シーズン、関西で最後の雪になるかなぁ?
本当は千早園地を回って・・・と思っていたけど、山頂広場で急にまつまさの豆腐を買って帰りたいという欲求がΣ(・□・;)山頂広場で11時だったので、12時前にはまつまさに下山できる。山頂とか千早園地で指パッチン&インスリン注射するもの寒いから、まつまさで豆腐を買って食堂でランチしたらいいじゃん♪という悪魔の声に誘われて、千早本道を一気に下ってしまった(;^ω^)
おかげで12時前には下山。帰りの電車の中で通り雨に遭遇。おそらく千早園地に行って・・・としてたら、山中で時雨にあってたんじゃないかな?早々に帰宅して、安心してまつまさの木綿豆腐をつつきながらビールで乾杯!短時間の充実山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する