記録ID: 2258447
全員に公開
ハイキング
近畿
ぼくらの広場 十三峠へ今度は8割は未歩行区間を選んで歩く
2020年03月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 807m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:51
10:49
17分
らくらくセンターハウス下段駐車場
11:06
11:08
13分
水車小屋跡手前(どんぐり分岐点)
11:21
4分
どんぐりの路南出合
11:35
7分
神感寺
12:36
2分
客坊谷ルート交差点
12:38
5分
どんぐりの路北出合
12:46
4分
どんぐりの路南出合
12:50
6分
石畳の路交差点
12:56
7分
なるかわルート交差点
13:03
13分
六万寺谷口分岐点
13:16
21分
自由の森なるかわ(信貴生駒スカイライン入り口)
14:02
14:04
49分
十三峠展望台
15:40
らくらくセンターハウス下段駐車場ール地点
天候 | 晴れたり曇ったり のち晴れの中3度に渡って通り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町中の狭い道路なので、すれ違いポイントには気をつけて突っ込まないようにした方がいいです。 らくらくセンターハウスの駐車場は、9時にならないと開門せず、17時に閉門されるので、車での登山はその時間内に限られます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
センターハウス下段駐車場〜鳴川ルート交差地点(らくらく登山道) らくらく登山道のアスファルト舗装路を少し登ります。 鳴川ルート交差地点〜水車小屋跡(なるかわルート) 整備されて安定した登山道を登ります。上部は傾斜がきつめの坂になりますが、以前あった鎖場は無くなっていた気がします。 水車小屋跡〜どんぐりの路南出合 幅は狭めですが、きちんと整備されたルートです。上部はコンクリート丸木を埋めた急階段が続きます。 どんぐりの路南出合〜神感寺〜ぼくらの広場 急な坂道を登っていきます。 ぼくらの広場〜暗峠〜なるかわ園地休憩所 広場からは少し滑りやすい土の坂を下ります。峠付近から休憩所へは舗装された狭い路です。 なるかわ園地休憩所〜自由の森なるかわ 基本的にアスファルト舗装された道路です。一般車は進入禁止なので、土や落ち葉が溜まって砂利の林道状になっていたり穴が開いていたりしますが、歩行者には問題ありません。 自由の森なるかわ〜水呑園地ゲート 施設内は舗装路側と施設内の土の道です。その後は砂利の林道が続きます。 水呑園地ゲート〜十三峠展望台〜心合寺山古墳 交通量がそこそこある狭めの舗装路歩きです。車には注意が必要です。 心合寺山古墳〜大竹〜六万寺〜センターハウス下段駐車場 町中の舗装路のみです。大竹〜六万寺の北行き区間は東高野街道です。 |
その他周辺情報 | 地元なので入浴せずに帰宅しました。 |
写真
感想
今週もなかなか朝から腰が上がらず、なんとか地元のぼくらの広場へやってきました。前回はらくらくセンターハウスからぼくらの広場へ向かう一般的なルートを使いましたが、今回はできるだけこの周辺の未踏破ルートを歩くことにしました。
そのルートの中で肝となるのは、生駒縦走路の少し下に山腹にずっと平行するように連なる舗装林道です。らくらく登山道もそうですが、高度経済成長期に開発絡みで道路を作ったはいいが、途中で頓挫したものでしょう。
まず登りはどんぐりの路を初めて登りました。そのご神感寺へ向かい、さらに近道でぼくらの広場へ。さらに未歩行の道で暗峠へと進み、暗峠からなるかわ園地休憩所への途中でも万葉の路をピストンして歩いておきました。
なるかわ園地休憩所を出ると今日の本番の林道歩きです。
延々と続きますが、みずのみ園地まで安定して歩けました。山中には公営の本格的なキャンプ場もありました。
その後は度々小雨に降られる中、夜景の名所から車道を下り、わざわざ駐車場まで登り返して車に戻りました。
この方面もう少し歩く可能性が高いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する