記録ID: 2259264
全員に公開
ハイキング
甲信越
ダイヤモンド富士を鑑賞しに身延山登山\(^o^)/
2020年03月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 930m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:46
距離 12.6km
登り 935m
下り 931m
4:06
10分
宿坊 覚林坊
7:52
宿坊 覚林坊
危険な箇所はありません。
表参道はとてもよく整備されています。
表参道はとてもよく整備されています。
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
身延山(県道)→身延駅(国道52号)→新清水IC(新東名・東名)→横浜IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 久遠寺 三光坊 〇久遠寺→三光坊 舗装された車道です。 鬼子母神を経由するショートカットは階段になります。 〇三光坊→奥之院 思親閣 砂利道の林道です。 九十九になっているところが急です。 |
その他周辺情報 | 宿坊 覚林坊 1泊2食 12,540円/一人 寺ビール 800円 みのぶまんじゅう 65円 抹茶ソフト 350円 ※身延山ロープウェイ早朝運転のイベントは新型肺炎の影響で中止( ゚Д゚) |
写真
昨日3/14伊吹山のレコのつづきです。
おはようございます。
身延山山頂でダイヤモンド富士を見るために
身延山の宿坊 覚林坊に宿泊しました。
早めに就寝して朝3時に起床、
部屋の明かりをつけて準備をしていると
廊下の方から がさごそ音がします。
障子を開けると、猫がにゃーにゃー鳴きながら入ってきました。
宿坊の にゃんこのモーニングコールでしょうか汗汗
おはようございます。
身延山山頂でダイヤモンド富士を見るために
身延山の宿坊 覚林坊に宿泊しました。
早めに就寝して朝3時に起床、
部屋の明かりをつけて準備をしていると
廊下の方から がさごそ音がします。
障子を開けると、猫がにゃーにゃー鳴きながら入ってきました。
宿坊の にゃんこのモーニングコールでしょうか汗汗
着替えている間もにゃんこが足元にすり寄ってきます。
障子をあけても廊下にでていきません。
トイレに行くときもにゃんこがついてきます。
登山の準備を終えて、玄関をあけて外に出ると
先ほどのにゃんこも外に出て、闇夜に消えてゆきました。外にでたかったのでしょうか
想定外のにゃんこの訪問で、予定より出発が遅くなりました。先を急ぎます。
障子をあけても廊下にでていきません。
トイレに行くときもにゃんこがついてきます。
登山の準備を終えて、玄関をあけて外に出ると
先ほどのにゃんこも外に出て、闇夜に消えてゆきました。外にでたかったのでしょうか
想定外のにゃんこの訪問で、予定より出発が遅くなりました。先を急ぎます。
久遠寺までは街灯がありますが、身延山・奧之院表参道は真っ暗です。ヘッドライトをつけて進みます。
大光坊・三光堂に到着です。
ここまで約1時間、途中急いだので、にゃんこ襲来の遅れを取り戻せました。
写真は、自販機後ろの纏リス君です。
昨年12月の修行走(トレラン大会)以来ですね。お久しぶりw
大光坊・三光堂に到着です。
ここまで約1時間、途中急いだので、にゃんこ襲来の遅れを取り戻せました。
写真は、自販機後ろの纏リス君です。
昨年12月の修行走(トレラン大会)以来ですね。お久しぶりw
大光坊・三光堂から先は砂利道の参道です。
ジグザクの急坂をのぼり法明坊あたりから、参道に雪がちらほら見受けられました。
昨日の悪天候で身延山の山頂にも降雪があったようです。
トレースをみると先行して複数の登山者がいるようです。
ジグザクの急坂をのぼり法明坊あたりから、参道に雪がちらほら見受けられました。
昨日の悪天候で身延山の山頂にも降雪があったようです。
トレースをみると先行して複数の登山者がいるようです。
写真は修業走のチェックポイントのゲートがあった場所です。
ダイヤモンド富士の日の出まで、20分ほど時間があります。
気温は氷点下5度
じっとしていると寒いです
待っているのも凍えるので
奥之院と北展望台を見てきます。
ダイヤモンド富士の日の出まで、20分ほど時間があります。
気温は氷点下5度
じっとしていると寒いです
待っているのも凍えるので
奥之院と北展望台を見てきます。
身延山ロープウェイの展望台に到着です。
私以外に誰もいません
毎年ダイヤモンド富士の時期は、ロープウェイの早朝運転をするのですが、今年は新型肺炎の影響でダイヤモンド富士鑑賞イベントそのものが中止となってしまいました。
私以外に誰もいません
毎年ダイヤモンド富士の時期は、ロープウェイの早朝運転をするのですが、今年は新型肺炎の影響でダイヤモンド富士鑑賞イベントそのものが中止となってしまいました。
★富士山の頂きの上に太陽が昇りました。
輝かしいダイヤモンド富士です。
この景色を楽しみにしていました。
誰もいない身延山ロープウェイ展望台から
至福の時間を過ごさせていただきました。
輝かしいダイヤモンド富士です。
この景色を楽しみにしていました。
誰もいない身延山ロープウェイ展望台から
至福の時間を過ごさせていただきました。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
身延山山頂からのダイヤモンド富士を鑑賞してきました。
身延山からダイヤモンド富士を眺められるのは年2回あり、3月中旬と9月下旬です。
直前に天気図を確認すると、
3月13日(金)高気圧に覆われ天気がよさそうですが、平日なので無理、
3月14日(土)発達中の南岸低気圧の影響で天気が悪く、無理そう、
3月15日(日)北から冷たく乾いた空気が入り、天気がよさそうです。
登山は3月15日に決定しました。しかし身延山ロープウェイのダイアモンド富士のイベント早朝運転は新型肺炎の影響で中止となりました。
こうなったら下から歩いて登るしかありません。
宿坊を朝4時出発して、修行走のコースをたどれば、日の出までに身延山山頂(6時25分)に、たどり着けそうです。
宿坊で想定外のにゃんこ訪問がありましたが、ダイヤモンド富士に間に合ってよかったです。おかげさまで雲一つなく素晴らしい景色を眺めることができました。
ダイヤモンド富士を鑑賞するための早朝登山、登山後のシャワー、着物体験などご対応いただいた宿坊覚林坊のスタッフに感謝です。
レコを最後まで拝見していたきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
にゃんこのモーニングコールからの
ダイヤモンド富士
素晴らしです。
この光景は行ったかいがありましたね。
お疲れ様でした!
自分ならにゃんこと戯れて間に合わなかったと思われます。
andounouen さんこんばんは
遠征1日目の伊吹山レコのコメント、遠征2日目の身延山のコメントありがとうございます。
そうそう宿坊の にゃんこのモーニングコールはびっくりです。
とっても人懐っこいにゃんこで、足をすりすりしたり、足の上にあがってこようとししたり、トイレまでついてきてしまいました。もしかしたらお腹がすいていたのかもしれませんね。
身延山のダイヤモンド富士は素晴らしかったです。下から登った甲斐がありました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する