ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2260276
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山 ドカ雪天国^^;

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
17.5km
登り
964m
下り
965m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:41
合計
5:26
距離 17.5km 登り 964m 下り 968m
9:01
44
スタート地点
9:45
9:53
9
10:02
10:04
42
10:46
10:49
11
11:00
11:01
18
11:19
11:20
20
11:40
11:49
5
12:24
12:25
48
13:13
5
13:18
13:22
11
13:33
13:45
42
14:27
ゴール地点
ハーベスト 天城山起点、ガーミンウォッチログです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
駅かから登山口までのアプローチ道途中に積雪のため、バスは伊東駅からハーベスト天城高原ホテルまで。ホテルから登山口まで3kmを徒歩で40分程(積雪量は少なく、ラッセル等は一切不要でした!)
コース状況/
危険箇所等
積雪たっぷり
総武線で出発!
2020年03月15日 04:59撮影 by  SH-01L, SHARP
1
3/15 4:59
総武線で出発!
コロナ影響大とはいえ、人の少ない東京駅は異様・・・
2020年03月15日 05:13撮影 by  SH-01L, SHARP
1
3/15 5:13
コロナ影響大とはいえ、人の少ない東京駅は異様・・・
この電車で熱海へ。
2020年03月15日 05:14撮影 by  SH-01L, SHARP
3/15 5:14
この電車で熱海へ。
熱海から伊東までは、こちらで。
2020年03月15日 07:10撮影 by  SH-01L, SHARP
3/15 7:10
熱海から伊東までは、こちらで。
バスに乗る際、乗務員の方から「積雪のため、途中で引き返すことになりますよ〜!」と。この説明を受け、数人のハイカーが伊東駅から先へと進むことを断念。とりあえず進むも、途中でチェーン仕様のバス(右)に乗り換えです。。
2020年03月15日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/15 8:40
バスに乗る際、乗務員の方から「積雪のため、途中で引き返すことになりますよ〜!」と。この説明を受け、数人のハイカーが伊東駅から先へと進むことを断念。とりあえず進むも、途中でチェーン仕様のバス(右)に乗り換えです。。
途中のホテルでバスを下ろされました。
2020年03月15日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 8:58
途中のホテルでバスを下ろされました。
ここから徒歩。登山口まで4km弱。思いのほか、積雪は少量。
2020年03月15日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/15 9:29
ここから徒歩。登山口まで4km弱。思いのほか、積雪は少量。
除雪が進んでます。。
2020年03月15日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 9:39
除雪が進んでます。。
登山口に到着!
2020年03月15日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 9:51
登山口に到着!
早速ですが、軽アイゼンを装着し、先へ進みます。
2020年03月15日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 9:51
早速ですが、軽アイゼンを装着し、先へ進みます。
2020年03月15日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 9:52
ヒメシャラ。
2020年03月15日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
3/15 9:56
ヒメシャラ。
四辻。踏み跡の多い万二郎経由(時計回り)で登りました。
2020年03月15日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 10:04
四辻。踏み跡の多い万二郎経由(時計回り)で登りました。
2020年03月15日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:08
よく見ると、ヒメシャラの幹にお眼鏡( ^^) _U~~
2020年03月15日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:11
よく見ると、ヒメシャラの幹にお眼鏡( ^^) _U~~
流石は百名山、親切すぎる沢山の道案内。
2020年03月15日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:12
流石は百名山、親切すぎる沢山の道案内。
遠くに青空が顔を出しました。
2020年03月15日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/15 10:22
遠くに青空が顔を出しました。
2020年03月15日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:36
km数が励みになります。。
2020年03月15日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:37
km数が励みになります。。
2020年03月15日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 10:40
恵まれない眺望を嘆きつつ、登りつめると
2020年03月15日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:46
恵まれない眺望を嘆きつつ、登りつめると
1299m万二郎岳に到着!
2020年03月15日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/15 10:46
1299m万二郎岳に到着!
眺望はありませんね。。。
頼まれた撮影を笑顔でこなして、次へ進みます。
2020年03月15日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 10:49
眺望はありませんね。。。
頼まれた撮影を笑顔でこなして、次へ進みます。
積雪が増えてきました。
2020年03月15日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 10:51
積雪が増えてきました。
2020年03月15日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 10:52
2020年03月15日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 11:01
アセビのトンネル。
2020年03月15日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:06
アセビのトンネル。
リンボーダンスの連続です(*ノωノ)
2020年03月15日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 11:09
リンボーダンスの連続です(*ノωノ)
ハシゴや荒い石場をやり過ごすと
2020年03月15日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 11:17
ハシゴや荒い石場をやり過ごすと
石楠立。
2020年03月15日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 11:19
石楠立。
徐々に標高が高まっていき、
2020年03月15日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:23
徐々に標高が高まっていき、
周囲の
2020年03月15日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 11:33
周囲の
氷結が成長していきます。。
2020年03月15日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/15 11:34
氷結が成長していきます。。
この辺りは積雪よりむしろ霧氷。。
2020年03月15日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/15 11:36
この辺りは積雪よりむしろ霧氷。。
悪天候の中、遠景が見通せると嬉しくなります。
2020年03月15日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 11:42
悪天候の中、遠景が見通せると嬉しくなります。
そして、万三郎岳に到着しました。
2020年03月15日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/15 11:48
そして、万三郎岳に到着しました。
いっとぉ〜
2020年03月15日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/15 11:45
いっとぉ〜
ずぅっと上空を眺めていると、
2020年03月15日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/15 11:48
ずぅっと上空を眺めていると、
時折青空が見えました。
2020年03月15日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:48
時折青空が見えました。
急いで山標をパチリ。
2020年03月15日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/15 11:49
急いで山標をパチリ。
けっこう、冷えてます。
2020年03月15日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 11:46
けっこう、冷えてます。
他の若いハイカーがいたので、お邪魔しないよう、先へ進みました。
2020年03月15日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:49
他の若いハイカーがいたので、お邪魔しないよう、先へ進みました。
青空が欲しいなあ・・。
2020年03月15日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:52
青空が欲しいなあ・・。
雪景色は文句なしです。
2020年03月15日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 11:53
雪景色は文句なしです。
分岐点に到着。
2020年03月15日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 11:54
分岐点に到着。
天候が悪いおかげで雪は緩まず、あたり一面銀世界を保っています。
2020年03月15日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 11:55
天候が悪いおかげで雪は緩まず、あたり一面銀世界を保っています。
2020年03月15日 12:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 12:02
これで遠景の視界が開ければ言うことないんですが。。
2020年03月15日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 12:05
これで遠景の視界が開ければ言うことないんですが。。
2020年03月15日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:06
こしかけぇ〜〜
2020年03月15日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 12:07
こしかけぇ〜〜
風雪がヒメシャラの幹を襲ってます・・
2020年03月15日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/15 12:09
風雪がヒメシャラの幹を襲ってます・・
青くなれぇ〜
2020年03月15日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:16
青くなれぇ〜
2020年03月15日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:17
2020年03月15日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:21
涸沢分岐。
2020年03月15日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:24
涸沢分岐。
ちょっと離れたところはガスが切れたりするんですが、全般的に雲は厚い・・・
2020年03月15日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 12:26
ちょっと離れたところはガスが切れたりするんですが、全般的に雲は厚い・・・
2020年03月15日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:26
2020年03月15日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 12:53
姫シャラゾーン
2020年03月15日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 13:00
姫シャラゾーン
2020年03月15日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:14
2020年03月15日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:18
四辻まで降りてきました。
2020年03月15日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:20
四辻まで降りてきました。
最後は融雪でドロドロになってました。。
2020年03月15日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:29
最後は融雪でドロドロになってました。。
登山口まで降りてきて・・・
2020年03月15日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 13:33
登山口まで降りてきて・・・
少し登ってゴルフ場の受付口まで行ってみましたが、人気はなく戸は閉まってました。
2020年03月15日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:41
少し登ってゴルフ場の受付口まで行ってみましたが、人気はなく戸は閉まってました。
バッジ購入できず、落胆しつつ・・・
2020年03月15日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 13:42
バッジ購入できず、落胆しつつ・・・
バスの出発時間まで十分に間があったので、ハーベスト 天城まで徒歩で降りて行きました。
2020年03月15日 14:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:08
バスの出発時間まで十分に間があったので、ハーベスト 天城まで徒歩で降りて行きました。
30分強歩いてホテルに到着しました。
2020年03月15日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:27
30分強歩いてホテルに到着しました。
ホテルの売店で地酒と山バッジをめでたく購入できました!
2020年03月15日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:27
ホテルの売店で地酒と山バッジをめでたく購入できました!
ホテルのお庭にあった展望所から
2020年03月15日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/15 14:33
ホテルのお庭にあった展望所から
南西をパチリ。
2020年03月15日 14:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:39
南西をパチリ。
そこから、右(北側)へ
2020年03月15日 14:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 14:39
そこから、右(北側)へ
もういっちょ。
2020年03月15日 14:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:39
もういっちょ。
さらに。この画角で富士山が見えるはずなんですが・・・。
2020年03月15日 14:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 14:40
さらに。この画角で富士山が見えるはずなんですが・・・。
遠笠山。
2020年03月15日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/15 15:07
遠笠山。
今日登った峰。。
2020年03月15日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/15 15:07
今日登った峰。。
ホテルの中に掲示されていたルートマップ( ^^) _U~~
のんびりくつろいだ後、バスに乗ってホテルを後にしました。
2020年03月15日 15:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/15 15:12
ホテルの中に掲示されていたルートマップ( ^^) _U~~
のんびりくつろいだ後、バスに乗ってホテルを後にしました。
伊東駅から熱海までの間、とても手の凝ったローカル電車に遭遇。
2020年03月15日 16:16撮影 by  SH-01L, SHARP
3/15 16:16
伊東駅から熱海までの間、とても手の凝ったローカル電車に遭遇。
少ない乗客故、広々とくつろがせていただきました。
2020年03月15日 16:31撮影 by  SH-01L, SHARP
3/15 16:31
少ない乗客故、広々とくつろがせていただきました。
この電車です。
2020年03月15日 16:56撮影 by  SH-01L, SHARP
2
3/15 16:56
この電車です。
そして、熱海からは東海道線で一路東京へ。
2020年03月15日 16:54撮影 by  SH-01L, SHARP
3/15 16:54
そして、熱海からは東海道線で一路東京へ。

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ぐっと冷え込んだ寒気が到来し、春うららかだった天城山麓も、どっかり冠雪していました。
往路のアクセスでは路線バスがチェーンをまくも最後まで登れないらしく、途中での引き返しを宣言される始末。こりゃまいった・・。今日もマンションからここまで、かなりの時間をかけて来たのだから、行けるところまで行こう、そう決意して、バスに乗り続けました。
途中でバスを下ろされ、そこからは徒歩。でも、バスが進入をあきらめた路上の雪は思いのほか少量。徒歩で難なく通行することができました。が、かなりの時間をロスト。計画では、ハイク途中から天城峠方面への寄り道を考えていましたが、当該プランは断念し、バスを下ろされたハーベスト天城を起点に、予定時間内でピストンする行程で計画を練り直し、登山口をスタートしました。
登り始めこそ、雪がすくなく泥寧箇所がありましたが、途中からしっかりと雪がついており、非常に安定して登ることができました。ただ、枝に乗った雪は重めだったようで、腰をかがめて進みましたが、何度か落雪被弾しました・・。
天気予報では、日中の午後以降は天気が回復するだろう、とのことで楽しみにして登ったのですが、終始雲は晴れず、青白のコントラストは満喫できませんでした。でも、この季節にしては珍しく、たっぷりの雪を楽しむことができました。
下山後、登山口から少し登って、ゴルフ場のフロントへ。ところが、ゴルフ場がクローズのため、フロントは閉まっていました。「あちゃぁ〜、バッジが買えない・・」としょんぼりしながら下山したのですが、今朝バスを下ろされたハーベスト天城高原でバスを待つ間、売店に立ち寄ってお土産を物色していると、バッジを発見!
思わずうれしくなり、地酒とセットでお土産購入。伊東駅経由で東京へと帰宅しました。。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら