富士山(吉田ルート)


- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
かえり【富士急行バス】富士山スバルライン五合目15:30発、河口湖駅16:15着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 積雪なし 営業している山小屋なし トイレは五合目以外なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
まだ積雪が殆どない10月の富士山。
オフシーズンなので、日曜日ですが登山客は殆どいませんでした。でも、初めて登る国内外の方もいました。
天候が良かったので、午前中寒さはあまり感じませんでしたが、午後雲行きがあやしくなると、一気に寒さが増しました。冬山の格好を備えて行くべきだと思います。
また、富士スバルライン五合目から河口湖駅へと帰るバスの最終時間がこの時期は15時30分です。富士急の高速バスは15時。
また、マイカー以外の場合、富士スバルライン五合目に朝一番早く来れても河口湖駅からのバスで9時です。高速バスなら一番早くて10時です。
つまり、バスを使う場合、滞在時間は5時間から6時間程度です。
富士スバルライン五合目の登山口(吉田口)から富士山頂上までの往復の目安が約8〜9時間ですので。バスで行き来し、かつ吉田口ルートを初めて登る方は、頂上まで無理に行かないほうが良いです。
頂上を見ると「もうすぐじゃん」と思うかもしれませんが、八合目までで引き返すなどした方が良いです。暗くなるのも早いですし、人もいないですから、下山道を間違えたり、怪我などをしたら雪はまだありませんが、遭難などの恐れがあります。
念を押しますが、下山ルートだけは本当に気をつけてください。須走ルートと吉田ルートの下山路は途中まで同じですが、途中で分かれます。この時期は時間もあまりなく、またこの時期になると看板や目印がないなんてこともありますので、細心の注意を払ってください。須走ルートと吉田ルートを横断しようとしても、舗装されていない富士山は我々の知らない凄まじい世界です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する