記録ID: 2264849
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
日程 | 2020年03月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ☀晴れ |
アクセス |
利用交通機関
<行き>
タクシー、
車・バイク
ai ![]() その後HB ![]() <帰り> 十島駅〜(タクシー)道の駅なんぶ 道の駅なんぶにに停めたai ![]() ![]() ★佐野青陵荘 南部町役場に事前に許可を得て駐車https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/shisetsu/syoukou_kankou/seiryousou.html
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ![]() ![]() 三角点を大事にしましょう(by aideiei) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hamburg
家から身延線十島(とおしま)駅まで繋がっている赤線(歩いた軌跡)を富士山の西側をぐるっと回り、御坂山塊の赤線と繋げたいと思っています。そのために佐野集落から十島駅まで歩く計画を考えましたが、公共交通機関は無いに等しく一人(車1台)ではどう考えても無理でした。そこで、赤線同志のaideieiさんを山梨百名山を餌に車2台作戦を提案したところ快諾いただき、久しぶり(2019年1月19日以来)の危ないコンビでのコラボとなりました。
佐野集落から思親山を目指すと天子ヶ岳越しに富士山の頭がみえるようになりました。さらに高度が上がると富士山のみえる範囲が増えてきました。
思親山頂付近からは富士山だけでなく、愛鷹山、駿河湾も一望できました。
自宅(八王子)から約3時間かかる山梨県の山でしたが、とても素敵な楽しい山でした。
aiさん、次は「あの山とあの山の繋ぎ」お願いします。
hamburg
渋描き隊長

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
佐野集落から思親山を目指すと天子ヶ岳越しに富士山の頭がみえるようになりました。さらに高度が上がると富士山のみえる範囲が増えてきました。
思親山頂付近からは富士山だけでなく、愛鷹山、駿河湾も一望できました。
自宅(八王子)から約3時間かかる山梨県の山でしたが、とても素敵な楽しい山でした。
aiさん、次は「あの山とあの山の繋ぎ」お願いします。
hamburg

渋描き隊長


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
感想/記録
by aideiei
そう言えば久しぶりの隊長と2人のレコになります。隊長とは70回以上も一緒に山に行っていますが結構3人以上でワイワイと歩いていることが多かったのですね。
さて、今回の思親山は、僧日蓮が安房にある清澄寺を出てから修行した山、その後山梨南部から静岡県富士川流域にかけて彼の信仰が広がってゆくのですね。この春、清澄山、思親山んと日蓮ゆかりの地を訪ねることができました。となると、次は誕生寺か、久遠寺(行ったことあり)か七面山(行ったことあり)かということになるのですね。
さて、この日は昨年に買った登山靴をはいたのですが、どうも両方のかかとが擦れて痛いのです。山頂で見てみると皮がめくれ上がっていましたね。一応テーピングテープで補強をして下りました。靴の爪先の方がきつすぎるので緩めてから履くとまあまあかなと言う感触でした。この靴、もう少し様子を見てみようかと思ったところです。
さて、この山は富士山の絶景を楽しむことができます。富士山と愛鷹、伊豆の山山、天使、長者と大パノラマでした。また、この日は雲がかかっていましたが南アルプスも眺めることができます。
そして豊富な花、今回は季節がてら少ないように感じましたが、過去のレコを見るとカイコバイモなどの珍しい花も咲くようです。
隊長とおわかれしたあと、「いい山に登ったなあ」という実感を温泉で味わい、私は次の目的地に向かったのでした。まあ、3連休ですから。
さて、今回の思親山は、僧日蓮が安房にある清澄寺を出てから修行した山、その後山梨南部から静岡県富士川流域にかけて彼の信仰が広がってゆくのですね。この春、清澄山、思親山んと日蓮ゆかりの地を訪ねることができました。となると、次は誕生寺か、久遠寺(行ったことあり)か七面山(行ったことあり)かということになるのですね。
さて、この日は昨年に買った登山靴をはいたのですが、どうも両方のかかとが擦れて痛いのです。山頂で見てみると皮がめくれ上がっていましたね。一応テーピングテープで補強をして下りました。靴の爪先の方がきつすぎるので緩めてから履くとまあまあかなと言う感触でした。この靴、もう少し様子を見てみようかと思ったところです。
さて、この山は富士山の絶景を楽しむことができます。富士山と愛鷹、伊豆の山山、天使、長者と大パノラマでした。また、この日は雲がかかっていましたが南アルプスも眺めることができます。
そして豊富な花、今回は季節がてら少ないように感じましたが、過去のレコを見るとカイコバイモなどの珍しい花も咲くようです。
隊長とおわかれしたあと、「いい山に登ったなあ」という実感を温泉で味わい、私は次の目的地に向かったのでした。まあ、3連休ですから。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:851人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2970
御無沙汰 しております。ちび、おかげさまで息災にしております
(…こんなご時世なのに じっとしてられなくて😓いささかお転婆してます)
krさんの思親山レコから飛んできました
思親山には…aiさんおっしゃるように、レアなお花が生息してまして
krさんは見たようですが、お二人は👸には会われなかったのでしょうか
あ、ミッションは線つなぎでしたね
まずは延伸できましたね🎊お疲れさまでした
埼玉からだと、大変そうですが😅
(ホントは去年、niiniさんと青8遠征でここ行く話あったのです
天気がNGで岩殿山に化けちゃいました。niiさまはちびが仕事の日に、他の方(今の奥様ではなく)とここに行き、姫様に会えました)
投稿数: 5455
コメントあいがとうございます。
この記録はコメントが一つもなかったのでとても嬉しかったです。
佐野峠でお会いした方が「カイコカイコ、バイモバイモ、カイコバイモのシューリンガン・・・」とカイコバイモを探していました。
でもまだ早かったようです。
カイコバイモには会えませんでしたが、見事な富士山が出迎えてくれました。
ここも埼玉県と隣接している山梨県ですよ
でも遠いですよね。ここは山梨県というより静岡県ですよね。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
hamburg
投稿数: 3009
krくんのレコを見ると1週間違いましたね。カイコバイモを求めて佐野峠に車で来ている人もいましたが大して収穫はなかったようです。
でも、富士山がしっかりと見え、「これが今日の思親山」だというようなレコになりました。山って本当に運というか縁というか。この山に関しては富士山の眺望に縁があったのでしょうね。
まあ、カイコバイモが見たければ、また来年行こうと思うのですが、私の山行スタイルでは、相当後になるでしょう(できるだけ同じところには行かない、赤線関係では別)。
aideieiでした。