富士山 富士宮ルート


- GPS
- 08:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
1033 山頂(浅間大社奥宮)
1100 剣ヶ峰(3776m)1130
1435 富士宮登山道エンド
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道入口階段前に駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝永山荘から富士山頂へ向かうルートには通行禁止のバリケードが設置されていましたが・・・ 宝永山へのルートは開いていました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
須走りルート惨敗(9/6)から2週間、間に苗場山(9/13)をはさんでの再チャレンジ登山となりました。
今回は一番標高差の少ない富士宮ルートを選択
6:25スタートして山頂を目指します。
気温は16℃ロンT1枚で登山開始!
六合目横のバリケードの脇をすり抜け砂礫と岩の道をひたすら歩きます。
ご来光を見て降りて来る人は5人ほど、やはりこの時期はガラガラでした。
山頂にも人は2〜3人!
夏時期の写真とは比べ物になりません!
山頂は強風で気温7〜8℃
剣ヶ峰への稜線(馬の背)は突風が吹くと歩けないほどでした。
剣ヶ峰旧測候所を風よけに30分ほど休憩
3人組とヒトリストと私の5人のみ、この間他には誰も上がってきませんでした。
下山中にも数名とすれ違いましたが(5人位)平日の谷川岳より空いている!
富士山、1度目は仲間の不具合で途中下山、2回目は不眠登山で自己敗退、3度目にして初登頂!
しかし日帰り富士山は私的には少々厳しかった!
単調な登山道、砂礫と岩だけの登山道、展望が変わらない(今回の展望は雲海のみ)はっきりいって 飽きる、変化が無い、ただ、日本最高峰を極めたという充実感だけ。でもコレが目的だからやはり良かった!
またの機会があったら、山小屋泊でゆっくり上りたいですね。
GPSログ解析
開始日時 2012/09/20 06:24:34
終了日時 2012/09/20 14:34:34
水平距離 9.32km
沿面距離 9.84km
経過時間 8時間10分00秒
移動時間 5時間37分19秒
全体平均速度 1.2km/h
移動平均速度 1.8km/h
最高速度 5.6km/h
昇降量合計 2758m
総上昇量 1382m
総下降量 1376m
最高高度 3781m
最低高度 2382m
Powered by JoyfulGPS
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する