ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226857
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山【東栗駒→中央】

2012年09月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
ckckc その他1人
GPS
1540:35
距離
6.4km
登り
516m
下り
512m

コースタイム

7:20 いわかがみ平
8:15 新湯沢渡河
9:00 東栗駒山
10:05 山頂(〜お昼休憩11:10)
12:30 いわかがみ平
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【東栗駒コース】
降雨時:新湯沢の沢歩き箇所が増水の可能性あり。
降雨後:路面は水捌けが悪い個所が多く、また刈払いが不十分で、上下びしょ濡れになる可能性あり。

【中央コース】
このコースは、大部分がコンクリート石畳である。
途中、抉れている箇所あり、両側の眺望があまりない。

下山後のお風呂はハイルザーム栗駒へ。
http://www.eeonsen.com/
*プール付きで800円と高めです。
H24.7.1 AM7:11
到着時点で既に雨が降っており、このときは断念。
H24.7.1 AM7:11
到着時点で既に雨が降っており、このときは断念。
今回も雲はあるものの雨は無し。雲海の広がる爽やかな朝です。
2
今回も雲はあるものの雨は無し。雲海の広がる爽やかな朝です。
いざ参らむ!
(゜ロ゜)ギョェ
(゜∀゜lll)
Σ(´゜ω゜` ) 
2012年09月22日 18:37撮影
9/22 18:37
Σ(´゜ω゜` ) 
そんな道をしばらく進んで、
そんな道をしばらく進んで、
振り返ると陽が差し始め、
振り返ると陽が差し始め、
そこで、
新湯沢にぶつかります。
新湯沢にぶつかります。
いくつかのピンクテープとペンキの矢印が、
いくつかのピンクテープとペンキの矢印が、
ここを登ってこい、と指示します。
1
ここを登ってこい、と指示します。
仄かに硫黄の香りがする…?
仄かに硫黄の香りがする…?
ここを歩いて登り、右側へ進みます。
ここを歩いて登り、右側へ進みます。
山頂が姿を現しました。
山頂が姿を現しました。
まずは東栗駒山へ。
まずは東栗駒山へ。
車が増えてますねー
車が増えてますねー
絆の鐘を叩く頃には、
2012年09月22日 18:37撮影
9/22 18:37
絆の鐘を叩く頃には、
山頂がくっきりと顔を出してくれました。
1
山頂がくっきりと顔を出してくれました。
小さい秋を愛でながら、
4
小さい秋を愛でながら、
石畳を進むと、
そこが東栗駒山です。
そこが東栗駒山です。
(;´▽`A``
支倉焼のようなきのこたち。
3
支倉焼のようなきのこたち。
ハート形や
しっとりタイプも。
1
しっとりタイプも。
一部藪漕ぎありです。
2012年09月22日 18:37撮影
9/22 18:37
一部藪漕ぎありです。
大日神にはお参りを。
2012年09月22日 18:37撮影
9/22 18:37
大日神にはお参りを。
いくつかの水溜りにはまったり飛び越えると、
2012年09月22日 19:03撮影
9/22 19:03
いくつかの水溜りにはまったり飛び越えると、
裏掛コースとの合流点へ。
2012年09月22日 18:37撮影
9/22 18:37
裏掛コースとの合流点へ。
(裏掛コースは現在通行禁止)
(裏掛コースは現在通行禁止)
晴れていれば、緑に輝く草原ですね。
2
晴れていれば、緑に輝く草原ですね。
下は雲の中。
中央コースとの合流点からは階段です。階段の土の色は、実は楽天カラーです。
中央コースとの合流点からは階段です。階段の土の色は、実は楽天カラーです。
もう一息。
山頂滞在中は、時折り青空が見えていたのですが、
2012年09月22日 18:38撮影
2
9/22 18:38
山頂滞在中は、時折り青空が見えていたのですが、
下山開始の頃には、また雲に包まれてしまいました。
下山開始の頃には、また雲に包まれてしまいました。
帰りは中央コースを。
2012年09月22日 18:38撮影
9/22 18:38
帰りは中央コースを。
日差しも
青空も気まぐれですねぇ〜
2012年09月22日 18:38撮影
1
9/22 18:38
青空も気まぐれですねぇ〜
道はいたって単調です。
道はいたって単調です。
途中からコンクリートの石畳になり、
途中からコンクリートの石畳になり、
それは結局、最後まで続きました。
(o´Д`)=зツカレタヨ…
それは結局、最後まで続きました。
(o´Д`)=зツカレタヨ…
長かった石畳…
新しい建物です。
新しい建物です。
靴の泥を落として入ります。
靴の泥を落として入ります。
駐車場脇にノコンギク。
1
駐車場脇にノコンギク。
下界は晴れていた…
1
下界は晴れていた…
湯上り後は強烈な眠気に襲われたのであります。
(´〇)
湯上り後は強烈な眠気に襲われたのであります。
(´〇)

感想

今年の7月1日、仕事仲間isさんと栗駒山を歩く予定でした。
その時もいわかがみまでは行ったのですが、雨が降り出して延期せざるを得ず、
図らずも「男二人早朝栗駒弾丸ドライブ」になってしまったのであります。
(o´_`o)ハァ・・・
今回はそのリベンジ編です。


登りは東栗駒コースをのんびりと歩いていきます。
新湯沢を過ぎ東栗駒山までの開放的な道から見える栗駒山の姿は、
快晴の日や紅葉の頃であれば、さぞや鮮やかであろうと伺えます。
また耳を澄ませると、風の音も生き物の鳴き声も耳には入って来ず、
僅かな時間ですが、当日は無音の世界が広がっておりました。
日頃仕事で打ちのめされている精神が休まります。
ヽ( ´ー`)ノ


下りは中央コースへ。
階段を下って行くと、道の様相が岩→砂利→コンクリート石畳へと変わっていきます(土の道ではありません)。
水はけがあまりよろしくない土壌故と察しますが、
山に来たからには、やはり土の道を踏みしめたいですねー
(´Д`) クタビレタヨ


今度は岩手・秋田側から歩いてみたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

初めてお邪魔します。
 栗駒、須川岳には今年4回登りました。地元に住んでます。一関側ですが。
 これからは紅葉のシーズンですが、まだ早いようですね。去年は紅葉のシーズンだけ3回登ったのですが、今年も何回か登るつもりです。
 岩手県側の須川温泉も良いですよ。
2012/9/23 6:48
isamrx73さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

そそっかしいのが一部色付いてましたが
紅葉はまだのようでした。
次回は、地図とにらめっこしながら、
須川温泉から登って秣岳周回も良いかなあなどと考えています
2012/9/23 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら