記録ID: 226857
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山【東栗駒→中央】
2012年09月22日(土) [日帰り]



- GPS
- 1540:35
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 516m
- 下り
- 512m
コースタイム
7:20 いわかがみ平
8:15 新湯沢渡河
9:00 東栗駒山
10:05 山頂(〜お昼休憩11:10)
12:30 いわかがみ平
8:15 新湯沢渡河
9:00 東栗駒山
10:05 山頂(〜お昼休憩11:10)
12:30 いわかがみ平
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【東栗駒コース】 降雨時:新湯沢の沢歩き箇所が増水の可能性あり。 降雨後:路面は水捌けが悪い個所が多く、また刈払いが不十分で、上下びしょ濡れになる可能性あり。 【中央コース】 このコースは、大部分がコンクリート石畳である。 途中、抉れている箇所あり、両側の眺望があまりない。 下山後のお風呂はハイルザーム栗駒へ。 ( http://www.eeonsen.com/ ) *プール付きで800円と高めです。 |
写真
感想
今年の7月1日、仕事仲間isさんと栗駒山を歩く予定でした。
その時もいわかがみまでは行ったのですが、雨が降り出して延期せざるを得ず、
図らずも「男二人早朝栗駒弾丸ドライブ」になってしまったのであります。
(o´_`o)ハァ・・・
今回はそのリベンジ編です。
登りは東栗駒コースをのんびりと歩いていきます。
新湯沢を過ぎ東栗駒山までの開放的な道から見える栗駒山の姿は、
快晴の日や紅葉の頃であれば、さぞや鮮やかであろうと伺えます。
また耳を澄ませると、風の音も生き物の鳴き声も耳には入って来ず、
僅かな時間ですが、当日は無音の世界が広がっておりました。
日頃仕事で打ちのめされている精神が休まります。
ヽ( ´ー`)ノ
下りは中央コースへ。
階段を下って行くと、道の様相が岩→砂利→コンクリート石畳へと変わっていきます(土の道ではありません)。
水はけがあまりよろしくない土壌故と察しますが、
山に来たからには、やはり土の道を踏みしめたいですねー
(´Д`) クタビレタヨ
今度は岩手・秋田側から歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
栗駒、須川岳には今年4回登りました。地元に住んでます。一関側ですが。
これからは紅葉のシーズンですが、まだ早いようですね。去年は紅葉のシーズンだけ3回登ったのですが、今年も何回か登るつもりです。
岩手県側の須川温泉も良いですよ。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そそっかしいのが一部色付いてましたが
紅葉はまだのようでした。
次回は、地図とにらめっこしながら、
須川温泉から登って秣岳周回も良いかなあなどと考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する