太平山 秋田市


- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 878m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴れどきどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(バス路線は通っていないので、自家用車か乗合で) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 ありません。 《道の状況》 旭又登山口からしばらくは林道の静かな道を通っていきますが、御滝神社の手前にある木橋が壊れており通行できないとの看板が掲げられています。 登山道に繋がるのは、川に架けられている丸太の橋・・・・・ ビクビクしながら渡ります。(おっこちたら、大変!) 御滝神社を過ぎ、いよいよ木の根っこ階段や岩石階段の続くちょいと勾配の厳しい坂道となります。 ところどころ、登山道を寸断するような丸太の木が倒れており、それをまたぐような形で進みますので、気をつけましょう。 また、細い登山道はあせらずゆっくり歩いた方がいいでしょう。 《下山後の温泉》 仁別リゾート公園のザブーン |
写真
感想
猛暑がピタリと終わったあとは雨が続きましたが、週末はお天気がよく山日和ということで
ひとりで山登りをすることにしました。(決めたのは、前日夜遅く(笑))
普段は車のない私ですが、息子の車を借りて一路「仁別国民の森」の更に奥の旭又キャンプ場へ。
(ここへ行くには、マイカーやバイク、タクシー、または仲間の車で乗合でいくしかありません)
旭又登山口からいざ出発。 しばらくは、沢の流れる音を聞きながら爽やかな気分でウォーキング。
途中に壊れて渡れなくなった木橋を横目に見ながら、沢に渡る丸太の橋を渡ります。
御滝神社に差し掛かり、登山前の一休憩。
通りかかった登山者の方へ、この先の上り坂はキツいでしょうか?と尋ねると、
「この先から、少しづつ上り坂になって頂上付近は、ぐっとがんばらねばなぁ〜」とのこと。
確かにこの御滝神社を過ぎてから、木の根っこの階段、岩の階段、くねくね曲がる急勾配の道が
続いてきました。
途中、倒木で道が遮られたような道もあり、またがって進んでいくという具合でした。
カラフルな衣をまとったお地蔵様が2人が見えて、御手洗(みたらし)神社へ到着。
広い休憩場所です。
ここで十分にエネルギーを蓄えて、この先の急登に備えます。
ぜいぜいしながら登ると、だんだん辺りが明るくなり視界が広がったところで、頂上はあとわずか。
前方に頂上が見えた時の感動ったら!
頂上到着と同時に、四方に見える各県の山々、岩手県の岩手山、早池峰山・・、山形県の山々、
青森県の岩木山、白神山地・・・秋田県の鳥海山、八幡平、白神山地・・・・
急登の苦労もなんのその、すっかり感動して口をあんぐりあけながら、
頂上からのパラダイスを眺めるのでありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する