記録ID: 2269927
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日留賀岳 〜大展望の栃木百名山〜
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
久喜IC〜西那須野塩原IC間高速利用 日留賀岳登山口5:40着 小山さん宅の駐車場利用(6時前からお仕事してました) 声掛け&登山者名簿に記帳して登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日留賀岳までの登山道、危険個所なし。 踏み跡たどると、夏道やら冬道やらいろいろ。 (雪が少なく、本日時点で冬道もなくなりつつある) 【登山口〜P1036】 東電の鉄塔までは里山風の登山道。 その後はしばらく林道歩き。 【P1036〜P1514】 前半は緩斜面をのんびりと。 標高1300m付近で尾根に取り付き、P1514まで急登歩き。 P1514手前から積雪少々。滑り止め不要。 【P1514〜日留賀岳】 少し下ったコルから冬道あるも、雪が少なく笹原状態。 P1622から先は新雪もあり、フワフワの雪山ハイク。 |
その他周辺情報 | 直帰のため情報なしです<(_ _)> |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
三週続けて、白河・那須方面の雪山ハイクに行ってきました。
登山者が少なく、フワフワの新雪を楽しめるのでお勧めです。
本日の日留賀岳、微風快晴の山頂からは、まさに360°の大展望でした!
次回はぜひ鹿又岳まで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
健脚さんですね!大佐飛山のレコも拝見いたしました。はやいっ
途中で急登情報お伺いしたものです。てっきり3人グループさんだと思ったのですが、後ろのご夫婦は泊まりだったようですね!
鹿又方面にお2人の姿を見ましたが、会えず終いでした。
またどこかでー
tororowoさま
コメントいただき、ありがとうございます!
昨日の日留賀岳、とても気持ち良かったですね。
ぐんま百名山の冬山にも行ってみたいので、おすすめの山があれば教えてください(_ _)
またどこかのお山でお会いしましょう!
garikun
garikunさま、返信ありがとうございました(•᎑•)
群百の雪山とのことですが、景鶴山や阿能川岳でしょうか。景鶴は1泊で行きましたが、garikun様でしたら日帰り可能かと思います!
上越国境や志賀高原方面も雪の多い所なのでまだ楽しめるかもしれません。
レコが上がるのを楽しみにしています。
またお邪魔させていただきます(u_u)
tororowoさま
群馬百名山、ご紹介いただきありがとうございます。
景鶴山は、現在入山禁止(とグレートトラバースで陽希さんが言ってました)かもです。
阿能川岳を探ってみます。
わたしも、ぐんまちゃんの登山写真楽しみにしていますね。
ではまた!
garikun
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する