ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2271099
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州の里山「神成山」と岩峰「鍬柄岳」

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.7km
登り
517m
下り
530m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:30
合計
3:46
距離 7.7km 登り 532m 下り 530m
8:01
39
スタート地点
8:40
8:45
27
9:12
9:14
6
9:20
9:26
56
10:22
3
10:25
10:40
4
車移動
10:44
31
鍬柄岳登山口
11:15
11:17
30
11:47
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神成山:宮崎公園駐車場
鍬柄岳:鍬柄岳登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
神成山:日本一きれいなハイキングコースと言われる歩きやすく整備された道です。

鍬柄岳:駐車場からは樹林帯の登山道ですが、大桁山との分岐から鎖の架けられた岩峰になります。
鎖場はホールドもしっかりしていて登りやすいです。
山頂付近はナイフリッジになっていますが、登山道が一段下に付けられています。
下りも同じコースのためすれ違う場合は注意が必要です。
【神成山】宮崎公園の駐車場から出発します。
2020年03月22日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:02
【神成山】宮崎公園の駐車場から出発します。
【神成山】神成山案内図
2020年03月22日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:02
【神成山】神成山案内図
【神成山】富岡西中学校は宮崎城址に建っています。
2020年03月22日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:08
【神成山】富岡西中学校は宮崎城址に建っています。
【神成山】中学校の裏から登山道に入ります。
2020年03月22日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:10
【神成山】中学校の裏から登山道に入ります。
【神成山】不動さま
2020年03月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:15
【神成山】不動さま
【神成山】上を見ると不動像がありました。
2020年03月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:15
【神成山】上を見ると不動像がありました。
【神成山】日本一きれいなハイキングコース道標
2020年03月22日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:17
【神成山】日本一きれいなハイキングコース道標
【神成山】道標の下にシュンラン
2020年03月22日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 8:17
【神成山】道標の下にシュンラン
【神成山】見晴台に上がります。
2020年03月22日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:20
【神成山】見晴台に上がります。
【神成山】姫天狗ピーク
2020年03月22日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:19
【神成山】姫天狗ピーク
【神成山】見晴台からの景色
2020年03月22日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:19
【神成山】見晴台からの景色
【神成山】ヤマツツジ
2020年03月22日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/22 8:22
【神成山】ヤマツツジ
【神成山】ラン類が保護されています。
2020年03月22日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 8:25
【神成山】ラン類が保護されています。
【神成山】神成山も城址です。
2020年03月22日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:27
【神成山】神成山も城址です。
【神成山】神成城址本丸跡
2020年03月22日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:26
【神成山】神成城址本丸跡
【神成山】トウゴクミツバツツジ
※イワツツジのようです。
2020年03月22日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 8:28
【神成山】トウゴクミツバツツジ
※イワツツジのようです。
【神成山】本丸近くの物見台に向かいます。
2020年03月22日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:29
【神成山】本丸近くの物見台に向かいます。
【神成山】物見台からの景色
2020年03月22日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:29
【神成山】物見台からの景色
【神成山】上信電鉄が走っています。
2020年03月22日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:31
【神成山】上信電鉄が走っています。
【神成山】西側の山並み
2020年03月22日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 8:30
【神成山】西側の山並み
【神成山】後で登る予定の鍬柄岳が見えます。
2020年03月22日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/22 8:30
【神成山】後で登る予定の鍬柄岳が見えます。
【神成山】ヤブツバキがあるようなので行ってみます。
2020年03月22日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:35
【神成山】ヤブツバキがあるようなので行ってみます。
【神成山】神成城址のヤブツバキ
2020年03月22日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 8:35
【神成山】神成城址のヤブツバキ
【神成山】神成山九連峰と言われるだけあってアップダウンが多いです。
2020年03月22日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:36
【神成山】神成山九連峰と言われるだけあってアップダウンが多いです。
【神成山】神成山龍王ピーク
2020年03月22日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:40
【神成山】神成山龍王ピーク
【神成山】続いて旧宇藝神社跡ピーク
2020年03月22日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:57
【神成山】続いて旧宇藝神社跡ピーク
【神成山】こちらにはミニ博物館があります。
2020年03月22日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 8:57
【神成山】こちらにはミニ博物館があります。
【神成山】打越(祠)ピーク
2020年03月22日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 9:09
【神成山】打越(祠)ピーク
【神成山】どこのピークからも景色がよく見えます。
2020年03月22日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 9:02
【神成山】どこのピークからも景色がよく見えます。
【神成山】ミヤマセセリがひなたぼっこ
2020年03月22日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/22 9:11
【神成山】ミヤマセセリがひなたぼっこ
【神成山】打越(石碑)ピーク
2020年03月22日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 9:13
【神成山】打越(石碑)ピーク
【神成山】ここから右手が植林になります。
2020年03月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:15
【神成山】ここから右手が植林になります。
【神成山】吾妻山の下にオキナグサがあったそうですが無くなってしまったそうです。
2020年03月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:20
【神成山】吾妻山の下にオキナグサがあったそうですが無くなってしまったそうです。
【神成山】吾妻山への登り返し
2020年03月22日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 9:21
【神成山】吾妻山への登り返し
【神成山】吾妻山山頂
2020年03月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 9:22
【神成山】吾妻山山頂
【神成山】ここからは西側の山並みがよく見えます。
右の尖ったピークが鍬柄岳
2020年03月22日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/22 9:23
【神成山】ここからは西側の山並みがよく見えます。
右の尖ったピークが鍬柄岳
【神成山】吾妻山からはザレた下りです。
2020年03月22日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:27
【神成山】吾妻山からはザレた下りです。
【神成山】吾妻山登山口の新堀神社
2020年03月22日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:35
【神成山】吾妻山登山口の新堀神社
【神成山】タチツボスミレ
2020年03月22日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/22 9:37
【神成山】タチツボスミレ
【神成山】新堀神社登山口の駐車場にオキナグサ
2020年03月22日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 9:38
【神成山】新堀神社登山口の駐車場にオキナグサ
【神成山】地元の方々が育てています。
2020年03月22日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/22 9:38
【神成山】地元の方々が育てています。
【神成山】ふわふわの花びらです。
2020年03月22日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/22 9:38
【神成山】ふわふわの花びらです。
【神成山】内側は濃い赤です。
2020年03月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/22 9:39
【神成山】内側は濃い赤です。
【神成山】大サボテンの家
2020年03月22日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 9:41
【神成山】大サボテンの家
【神成山】石垣のカキドオシ
(タツナミソウの仲間のようです。aoiさんありがとうございます。)
2020年03月22日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 9:41
【神成山】石垣のカキドオシ
(タツナミソウの仲間のようです。aoiさんありがとうございます。)
【神成山】畑の横を歩いて行きます。
2020年03月22日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:43
【神成山】畑の横を歩いて行きます。
【神成山】下から見上げた吾妻山
岩山に見えます。
2020年03月22日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 9:44
【神成山】下から見上げた吾妻山
岩山に見えます。
【神成山】菜の花と桜
2020年03月22日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 9:47
【神成山】菜の花と桜
【神成山】古代蓮の里
2020年03月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:50
【神成山】古代蓮の里
【神成山】ハス池にはまだ何もありません。
2020年03月22日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:51
【神成山】ハス池にはまだ何もありません。
【神成山】ここにもオキナグサ
2020年03月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/22 9:50
【神成山】ここにもオキナグサ
【神成山】リュウキンカ
2020年03月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 9:50
【神成山】リュウキンカ
【神成山】宇藝神社
2020年03月22日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:06
【神成山】宇藝神社
【神成山】宇藝神社のムクロジ
2020年03月22日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 10:07
【神成山】宇藝神社のムクロジ
【神成山】ムクロジのタネ
はねつきの羽の黒い部分に使われていたそうです。
2020年03月22日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 10:07
【神成山】ムクロジのタネ
はねつきの羽の黒い部分に使われていたそうです。
【神成山】宇藝神社本殿
2020年03月22日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 10:08
【神成山】宇藝神社本殿
【神成山】ここからも神成山に登れます。
2020年03月22日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:09
【神成山】ここからも神成山に登れます。
【神成山】宮崎公園まで戻ってきました。
2020年03月22日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:21
【神成山】宮崎公園まで戻ってきました。
【鍬柄岳】車で15分ほど移動して鍬柄岳へ
2020年03月22日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 10:44
【鍬柄岳】車で15分ほど移動して鍬柄岳へ
【鍬柄岳】鍬柄岳登山口駐車場
2020年03月22日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:44
【鍬柄岳】鍬柄岳登山口駐車場
【鍬柄岳】鍬柄岳登山口
2020年03月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:45
【鍬柄岳】鍬柄岳登山口
【鍬柄岳】鍬柄嶽阿夫利神社
2020年03月22日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 10:48
【鍬柄岳】鍬柄嶽阿夫利神社
【鍬柄岳】徐々に岩峰が近づいてきますが登れるの?
2020年03月22日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:51
【鍬柄岳】徐々に岩峰が近づいてきますが登れるの?
【鍬柄岳】ここにもトウゴクミツバツツジ
2020年03月22日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 11:01
【鍬柄岳】ここにもトウゴクミツバツツジ
【鍬柄岳】岩峰の直下まで来ました。
2020年03月22日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 11:03
【鍬柄岳】岩峰の直下まで来ました。
【鍬柄岳】いきなり鎖場
2020年03月22日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/22 11:07
【鍬柄岳】いきなり鎖場
【鍬柄岳】鎖場の途中から
2020年03月22日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 11:07
【鍬柄岳】鎖場の途中から
【鍬柄岳】山頂まで鎖場
2020年03月22日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 11:11
【鍬柄岳】山頂まで鎖場
【鍬柄岳】山頂はナイフリッジ
2020年03月22日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/22 11:11
【鍬柄岳】山頂はナイフリッジ
【鍬柄岳】この上を歩くの?
2020年03月22日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 11:12
【鍬柄岳】この上を歩くの?
【鍬柄岳】下に道がありました。
2020年03月22日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 11:20
【鍬柄岳】下に道がありました。
【鍬柄岳】鍬柄岳山頂
奥には大桁山
2020年03月22日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/22 11:15
【鍬柄岳】鍬柄岳山頂
奥には大桁山
【鍬柄岳】山頂から東側
2020年03月22日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 11:17
【鍬柄岳】山頂から東側
【鍬柄岳】先ほど登った神成山
2020年03月22日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/22 11:17
【鍬柄岳】先ほど登った神成山
【鍬柄岳】鎖場を下ります。
2020年03月22日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 11:20
【鍬柄岳】鎖場を下ります。
【鍬柄岳】下りは高度感があります。
2020年03月22日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/22 11:25
【鍬柄岳】下りは高度感があります。
【鍬柄岳】落ちないように慎重に下ります。
2020年03月22日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 11:26
【鍬柄岳】落ちないように慎重に下ります。
【鍬柄岳】樹林帯まで戻ってきました。
2020年03月22日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:30
【鍬柄岳】樹林帯まで戻ってきました。
【鍬柄岳】あっという間に登山口まで戻ってきました。
2020年03月22日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:46
【鍬柄岳】あっという間に登山口まで戻ってきました。
【鍬柄岳】ここを登ってきました。
2020年03月22日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/22 11:47
【鍬柄岳】ここを登ってきました。
撮影機器:

感想

今日は西上州の神成山と鍬柄岳に行ってきました。

最近、他の方々の記録でよく上がっているオキナグサを見に行こうと神成山へ行くことにしましたが神成山だけでは早すぎるので調べていると鍬柄岳がそれほど時間が掛からず登れる岩山のようなのでこちらへも行くことにしました。

まずは神成山の登山口近くの宮崎公園の駐車場に車を停め富岡西中学校の裏手から登り始めます。
神成山は九つのピークがありアップダウンが続きますがきれいに整備された歩きやすい登山道で快適に進んでいきます。
各ピークからは下に広がる街並みと上信電鉄の線路が見え時折り電車が通るも上から見えました。
途中には昔の山城の本丸跡があるピークや神成山ミニ博物館が設置されていて神成山の植物や動物の標本が飾られているピークなどがあり
最後のピーク吾妻山の手前には以前オキナグサが咲いていたそうですが今年は無くなってしまったそうです。
ここのオキナグサは自生種ではなく地元の人が植えたと言う話もあるそうですが詳しい事はわかりませんでした。
吾妻山のピークからは西側が開けていてこの後登る鍬柄岳の尖ったピークがよく見えました。
吾妻山から下っていくと新堀神社の登山口に着き、ここの駐車場にオキナグサがたくさん植えられていました。
ここからは歩いてきた神成山の麓を歩いて駐車場のある宮崎公園まで戻りました。

ここから車で15分ほど走り鍬柄岳登山口まで移動しました。
駐車場から尖った岩峰が見えますがここから見ると本当に登れるのかわかりませんでした。
樹林帯の登山道を進んでいき大桁山との分岐まで来ると目の前に岩壁が見えてきます。
ここからは鎖の架けられた岩登りになりますが、ホールドも多く立って歩ける場所もあるので登りやすいです。
山頂付近はナイフリッジ状になっていますがすぐ下に道がつけられているので気をつければ問題ありませんでした。
山頂からは360°展望が広がり景色がよく見え先ほど登った神成山も見えました。
山頂にいたら少し風が強くなってきたので下山しました。
下りは高度感もあり気を抜けませんが鎖も使い樹林帯まで戻ってきました。
ここからはあっと言う間に登山口まで戻ってきました。

今日はオキナグサも見られて里山と岩峰両方を楽しめてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

うあ〜〜〜っ!
お疲れ様でした。
 神成山オキナグサ 咲いているんですね!でも残念ながら自生ではないかもしれないんですね。どこも絶滅しているようです。秋田のあるところ昨年見て来ましたが無くなっていました。
No45の写真 カキドオシとはちょっと違うような気がします。タツナミソウに似てますが・・・何だろう???
その後の鍬柄岳 何て読むのか分からないのですがすごい所ですねっ!ほぼ岩登り!怖いけど楽しそう
2020/3/23 7:55
くわがらだけ
aoiさんこんにちは。
鍬柄岳は「くわがらだけ」と読むそうで私も最初は読めませんでした。
オキナグサの自生種は少なくなっているんですね。
最初は神成山が自生地だと思っていたのですが調べていると植栽だと書いてあるブログもありました。
45番の写真はカキドオシではなくタツナミソウなのですね、ありがとうございました。
2020/3/23 10:10
Re: くわがらだけ
クワでしたか・・・祠とかにクワお供えされていましたか?
以前行ったお山の山頂祠にカマが沢山お供えされていたことがあったので・・・。

オキナグサうちにも園芸種はありますが今は蕾で楽しみはこれからです。
お返事ありがとうございました。
2020/3/23 19:35
西上州を満喫(^^)
Chilicaさん、こんばんわ。グンマーへようこそ!

神成山縦走、楽しんで頂けたようで何よりです。オキナグサは当地にこの花を育てる園芸家の方がいて、その方を中心に付近のいろいろなところに株分けをした、と聞いています。自生しているところも見てみたい気もしますが、希少な花が気軽に見られるのはありがたいことだと思います。

そして鍬柄岳、行かれたんですね。岩山の多い西上州の山を体感して頂けたのではないかと思います。高所恐怖症の自分は一生行かないだろうと思う山のひとつですが、頂上から見下ろす神成山は新鮮でした。岩稜帯歩きが好きなら他にもグレードごとにいろいろと取り揃えられてるのでぜひ(^^)
2020/3/23 22:46
西上州を満喫してきました٩( 'ω' )و
yamaonseさんこんばんは。
やはり神成山のオキナグサは地元の人たちで増やしていったものなのですね。
珍しい植物の自生地は情報がなかなか出回らないですが、盗掘者の目に止まらないためにも出てこない方がいいのかもしれないですね。

年末に一緒に登っていた友達が岩山好きで西上州の山を調べていたのですが結局行けず、今回一番距離の短そうな鍬柄岳をオマケにしましたが、高度感もあり楽しめました。
この辺りは岩峰が多いので自分の力量に合った場所を探して行ってみたいと思います。
2020/3/23 23:29
鍬柄岳
日本一きれいなハイキングコース。
ネーミングにひかれますね。
良いコース見つけましたね、スゴイ!

日本一きれいなコースから一転、鍬柄岳へ。
対照的なコース。
私、あの鎖場は膝が危険な感じです。
足は大丈夫でした?
二つの、メリハリ?のあるコース。
お疲れ様でした
2020/3/26 22:54
日本一きれいなハイキングコース
myu7さんこんにちは。
神成山のハイキングコースは日本一きれいなというだけあって
歩きやすく整備された登山道でした。
この後はキンランなども咲くようなのでmyu7さんもいかがですか?
鍬柄岳は登山口から見上げると切り立った壁に見えて
本当に登れるのかと思いましたが実際に登ると意外とホールドもあり
今はくるぶしにある傷が圧迫すると痛むのでローカットシューズを履いていますが
その靴でも登ることができました。

今はコロナが大分勢いを増しているようなのでmyu7さんも体調にはお気をつけてください。
2020/3/27 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら