記録ID: 2271163
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
赤祖父山〜福寿草&雪割草祭り〜
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 674m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ 霞多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丸山に近い方の登山口の先には10台ぐらいの駐車場あり(多少歩く) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が無いところは、ドロドロ地帯有 |
その他周辺情報 | ゆーゆうランド花椿 520円/大人 (登山口から近くにあり便利) |
写真
感想
福寿草を目当てで、富山の南砺波の赤祖父山へ行ってまいりました。
一週間前のレコ(tom32さんのレコ)を参考に福寿草&雪山ハイクも出来るので選びました。
登山道まで危険な道(土砂崩れの後を通過)で来てしまいちょっと選択ミス。下調べが甘かった。。。
登山道は案外急登でヒーヒー&どろどろ攻撃くらう。
福寿草は朝はつぼみでお昼ごろ開花するようで、登りでは蕾のみ確認。
900mも超えると雪道になって、歩きやすくなった。(アイゼン不要)
TESSYUU会長だけアイゼンを試したいと装着。調子はよさそうでした。
2時間ちょっとで赤祖父山get!
見晴らしいいい山頂で、白山も剱立山も見えるいい山です。
山頂がごった返しになって来たので写真撮って降りようとしたときに、
写真を撮ってくれた方が、なんとtom32さんだとわかり急に挨拶大会。
初対面でした。しばし談笑して、4人でパチリ!
会えてうれしかったです。今後ともよろしくお願いします。
下山は、花撮影大会。
雪割草が撮って撮ってと点在。いろんな色があって楽しませてくれました。TESSYUU会長はその度に撮影体勢。とても疲れたでしょう。
福寿草は凄い群生。撮影しまくり、おそらく20分ぐらい撮り続けていた気がします。
帰りは温泉入ってさっぱり。
今日も、雪山ハイク出来て、Tomさんgetして、雪割草&福寿草を満喫して、いい山行になりました。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは〜✨😃❗。
山頂では思いがけず、写真をお撮りした3人さんがマウンツ皆さん、しかも私の投稿みて来たって言っていただいてとても嬉しかったです。
実はマウンツの皆さんをお見かけするのは富士写ヶ岳、三方岩岳と3回目かな〜と思います。グループの方にはあまり声をおかけすることがないので、昨日は、絶妙なタイミングでしたね。実は私も写真とってほしかったんですよ〜😅。
おなじ北陸をホームに休日山歩きしていますから、きっとまたどこかでお会いしますね。その日が楽しみです。
コメントありがとうございます。トレードマークの帽子を見て、実はtomさんだと一目見てわかってました。お連れ様がいらしたのでお声かけ待ったしてました。マウンツTシャツ効果ということなんでしょう。おっしゃるように何回かお会いしているはずですね。またどこかの山頂でお会いできるのを楽しみにしております。
お疲れさまですm(__)m富山の1000m級の山にはまだ雪あるんですね( ´∀`)雪が恋しい(ToT)その分暖かくなってきて花も咲き始めましたね♪花が綺麗なこと( ≧∀≦)ノ写真のレベルも上がりましたか(^_^)vどんどん写真撮ってレベルアップしてください(^^)dただ写真に夢中になりすぎて迷子にはならないように(^-^)熊鈴さん、会長をヨロシク(^^)d
ブエナさん こんちわ。
赤祖父山 正直聞いた事無かったのですが、ヤマレコグリグリ見てたら、Tom 32さんのレコが目に止まり、お手頃やなぁ〜とプチ遠征してきました。
お花が急激に咲き始めてますね。
雪割草って小指ほどですけど、なかなかいいですね。
見つけると、あったあったってちょいとテンション上がりました。色もいろいろで楽しませてくれました。
今回は自分的には簡単な分岐が3ヶ所ありました。
たいていの人は迷わず行けると思いますが、なんてったってtessyuu会長ですから、迷うだろうな〜と分岐の度に来るのを待ってあげてました(笑)
道に関しては上から目線ですわw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する