ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227156
全員に公開
ハイキング
白山

初めて行く白山(平瀬道-御前峰-大汝峰ピストン)

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,692m
下り
1,673m

コースタイム

9月22日 6:50平瀬道登山口-8:35大倉山山頂-8:40大倉山避難小屋
-10:00白山室堂10:30-11:00御前峰-12:00大汝峰12:10-12:50白山室堂(昼食)13:25
-14:20大倉山避難小屋14:30-平瀬道登山口15:30
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道荘川IC降りて、国道156号線・県道451号線経て、大白川ダムの白水湖畔に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。崩落した箇所・ザレた場所通過時はよそ見せず
慎重に歩けば大丈夫です。
登山ポストは平瀬道登山口休憩所内にあります。
下山後、荘川IC入り口のところの道の駅「桜の郷 荘川」内に
「桜香の湯」にて入浴しました。(大人700円)
大白川ダムの白水湖畔にある駐車場に停める。
2012年09月22日 06:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:48
大白川ダムの白水湖畔にある駐車場に停める。
平瀬道登山口休憩所。
中に登山ポストがあります。
2012年09月22日 06:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:50
平瀬道登山口休憩所。
中に登山ポストがあります。
登山道より見た大白川ダム。
水量は極めて少ないです。
2012年09月22日 07:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:57
登山道より見た大白川ダム。
水量は極めて少ないです。
御前峰・剣ヶ峰を望む。
2012年09月22日 08:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/22 8:18
御前峰・剣ヶ峰を望む。
イワギキョウ
2012年09月22日 08:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:26
イワギキョウ
ヤマハハコ
2012年09月22日 08:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 8:26
ヤマハハコ
木々の合間から見た白山山頂遠望。
2012年09月22日 08:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:30
木々の合間から見た白山山頂遠望。
かなり近づいて来ました。
2012年09月22日 08:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 8:38
かなり近づいて来ました。
大倉山避難小屋。
2012年09月22日 08:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:39
大倉山避難小屋。
南竜山荘・別山へと続く道。
2012年09月22日 09:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:51
南竜山荘・別山へと続く道。
ハイマツ越しに白山室堂が見えました。
2012年09月22日 09:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 9:56
ハイマツ越しに白山室堂が見えました。
室堂ビジターセンター前広場より御前峰を見上げる。
2012年09月22日 10:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 10:27
室堂ビジターセンター前広場より御前峰を見上げる。
御前峰山頂。かなりの人で賑わっていました。
2012年09月22日 11:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 11:00
御前峰山頂。かなりの人で賑わっていました。
これから向かう大汝峰。
2012年09月22日 11:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:01
これから向かう大汝峰。
大汝峰(左)と剣ヶ峰(右)。
剣ヶ峰下方に見えるは紺屋ヶ池。
2012年09月22日 11:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:01
大汝峰(左)と剣ヶ峰(右)。
剣ヶ峰下方に見えるは紺屋ヶ池。
山頂直下の奥宮。
2012年09月22日 11:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:02
山頂直下の奥宮。
山頂より室堂を望む。
2012年09月22日 11:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:06
山頂より室堂を望む。
御前峰(奥)を振り返る。
2012年09月22日 11:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:28
御前峰(奥)を振り返る。
お池めぐり分岐より大汝峰を望む。
2012年09月22日 11:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:41
お池めぐり分岐より大汝峰を望む。
大汝峰下から見えたピークに到着。
ここからは緩やかな尾根歩きで山頂を目指します。
2012年09月22日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:51
大汝峰下から見えたピークに到着。
ここからは緩やかな尾根歩きで山頂を目指します。
大汝峰山頂に到着。
2012年09月22日 11:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 11:58
大汝峰山頂に到着。
山頂から見た、剣ヶ峰(左)と御前峰。
下方は紺碧の翠ヶ池。
2012年09月22日 12:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/22 12:03
山頂から見た、剣ヶ峰(左)と御前峰。
下方は紺碧の翠ヶ池。
雲が広がる加賀方面を望む。
2012年09月22日 12:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:03
雲が広がる加賀方面を望む。
雪渓に覆われている千蛇ヶ池。
2012年09月22日 12:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:29
雪渓に覆われている千蛇ヶ池。
千蛇ヶ池から室堂へ向かう途中から見た、室堂ビジターセンター前の賑わい。
2012年09月22日 12:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:39
千蛇ヶ池から室堂へ向かう途中から見た、室堂ビジターセンター前の賑わい。
室堂ビジターセンター。
立派な建物です。
2012年09月22日 13:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:26
室堂ビジターセンター。
立派な建物です。
ハクサントリカブト。
2012年09月22日 13:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:52
ハクサントリカブト。
下山時、南側が一部崩落した登山道を望む。
2012年09月22日 13:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 13:54
下山時、南側が一部崩落した登山道を望む。
ハクサンボウフウ
2012年09月22日 13:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:59
ハクサンボウフウ
イブキトラノオ
2012年09月22日 13:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:59
イブキトラノオ
ミヤマアキノキリンソウ
2012年09月22日 14:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 14:04
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンカメバヒキオコシ
2012年09月22日 14:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 14:56
ハクサンカメバヒキオコシ
駐車場に到着。
お疲れ様でした。
2012年09月22日 15:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 15:37
駐車場に到着。
お疲れ様でした。

感想

念願の白山に登りました。
でも体のコンディションは最悪。深夜に仕事を終えて
家に帰りお風呂に入って自宅を出たのは2:30過ぎ。
高速を走るうちに眠気が襲い、長良川SAで約1時間仮眠
して出発。後にも先にも21日(金)10:00から22日(土)22:00
までの間に寝たのはこの仮眠だけでした。
そんな中、予定より1時間近く遅れて登山口を出発。
登山道はしっかり整備されていて大変登り易かったです。
(整備されている方に感謝)
気温は出発時は、多分15℃前後だったと思いますが、
日差しもあり、最初は汗ばんでいましたが、尾根道に
入ってからは心地よい風もあり、遠くの北アルプスや
御嶽山などの山は認識できませんでしたが、これから
登る白山最高峰の御前峰や別山などがはっきりと見えた
時は、疲れも癒され(いや、忘れて)足は少し、もつれ
ながらも白山室堂に到着しました。
さすがに国立公園内の施設。立派な建物で人も大変
賑わっていました。
小休憩を取ったのち、最初の目的地の御前峰を目指しました。
登山道は石畳の道など整備の行き届いた登り易い道でした。
山頂は、たくさんの人で埋め尽くされていました。
展望は360度見渡せましたが、遠くの山々は認識するには
至りませんでしたが、白山の山域の広さは十分に伝わりました。
5分足らずの滞在で二つ目の目的地の大汝峰に向け出発しました。
ここに至るまでの道のりは、お池めぐりもあり変化の多い景色が
楽しませてくれました。
山頂は広々としていて、御前峰・剣ヶ峰・翠ヶ池が眼前に
迫力ある姿を見せてくれました。
天気がもう少し良ければ、加賀禅道へ続く道もはっきり見えた
事でしょう。
お花は最盛期は過ぎていましたが、道々で楽しませてくれました。
南竜山荘テント場へ向かう方も見受けられ、自分も将来挑戦したい
と夢を膨らませながら、白山をあとにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

おつかれさまです!
こんにちは!

睡魔との闘いに勝利し、無事下山お疲れ様です。
日帰りロングドライブ&ロングトレイルのタフな山行でしたね!

来週は、いよいよテントデビューですね!
所用があり、ご一緒は出来ませんが、深まりゆく秋を
満喫してください。
2012/9/23 12:55
お疲れ様でした!!
こんにちは、
凄いですね 35時間耐久訓練ですね!!
体力ありますね。天気が持ちいい山行でしたね。

私は来週に向けボッカ訓練で猿投山を行きましたが東の宮までで折り返しました。きつかった〜。
テン場までたどり着くか分かりませんがやるのみです。
tos-Mさんテン場に着いたら迎えに来て下さい。
2012/9/23 13:43
前半を乗りきれば大丈夫です
hrms-k さん、F-simo さん、こんにちは。

白山、とても登り易い登山道でした。
自分としては、大倉山への道のりが睡眠不足
もあり、息も上がりきつかったです。
レコにも書きましたが、別山・御前峰が
目に入るとテンションも上がり、それ以降は
気にならなかったです。
もう一つは、登山客も多く、抜きつ抜かれつの
行程でしたので気も乗ったのでしょう。
自宅からの距離・交通の便で行けば決して
遠くない山でした。
2012/9/23 14:50
TOM-Mさん こんにちは
はじめまして、toshi0113と申します。
レコ見てびっくりしました。
TOM-Sの奥宮の写真に私の写真にも写っている方が2名!
同時刻あたりで山頂にいたのですね。
また、どこかでお会いしたらヨロシクです。
2012/9/23 18:55
いや〜ホント偶然ですね
toshio0113 さん、はじめまして。
白山には初めてお邪魔しました。
御前峰山頂にはたくさんの方がみえたので
わずか5分足らずで大汝峰に向かったのですが
その時、奥宮の写真を撮ったのがお目に留まるとは
ホント偶然ですね。
レコ拝見しました。外人さんが写っていましたが、
あの外人の方とは室堂で遭ったと思います。
いや〜ヤマレコっていいですね!
白山は気持ちのいい山ですね。好きになりました。
こちらこそどこかでお逢いしたら、よろしく
お願いします。
2012/9/23 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら