ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

狩谷山、東山、若杉峠、(鳥取県智頭町)

2012年09月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
10:41
距離
26.2km
登り
1,429m
下り
1,445m

コースタイム

6:00登山口〜7:08分岐〜8:30刈谷山〜大乢9:46〜10:58東山〜11:54大乢〜13:45芦津吉川越口〜若杉峠〜16:31駐車位置
天候 曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山県西粟倉村 若杉峠登山口 駐車場20台 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、登山ポストなし、休憩所に西粟倉黄金温泉割引スタンプあり
若杉登山口駐車場
2012年09月22日 05:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 5:58
若杉登山口駐車場
第一分岐 左に行きました
2012年09月22日 06:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 6:15
第一分岐 左に行きました
名前不明 目だってましたので…
2012年09月22日 06:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
9/22 6:38
名前不明 目だってましたので…
曇りから青空が見えてきました
2012年09月22日 06:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
9/22 6:41
曇りから青空が見えてきました
何となく雰囲気がいいので…
2012年09月22日 06:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
9/22 6:43
何となく雰囲気がいいので…
第三分岐
2012年09月22日 06:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 6:52
第三分岐
三点尾根点?
2012年09月22日 07:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
9/22 7:06
三点尾根点?
芦津、吉川越
2012年09月22日 07:51撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 7:51
芦津、吉川越
刈谷山
2012年09月22日 08:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
9/22 8:31
刈谷山
東山遠望
2012年09月22日 09:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 9:36
東山遠望
沖の山林道 出合い口
2012年09月22日 09:47撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 9:47
沖の山林道 出合い口
きのこ? 目だったので…
2012年09月22日 10:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
9/22 10:29
きのこ? 目だったので…
氷ノ山では?? 三室山?
2012年09月22日 10:55撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 10:55
氷ノ山では?? 三室山?
東山頂上 ガスって大山は見えず
2012年09月22日 10:57撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
9/22 10:57
東山頂上 ガスって大山は見えず
沖の山林道 芦津吉川越口
2012年09月22日 13:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 13:44
沖の山林道 芦津吉川越口
芦津吉川越
2012年09月22日 14:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9/22 14:29
芦津吉川越
撮影機器:

感想

前日車中泊、刈谷山、東山は 初めてのコースです。 仕事場を出て 携帯と地図を忘れた事に気が付いたのは 1時間後諦めてそのまま粟倉を目指す。
駐車場着21時 誰にもじゃまされず ビールを飲み至福の時間…手前で見た鹿にも
邪魔されませんでした。 5時起床 パンと味噌汁を済ませ 6時出発 祭日でも誰もいません。 気温は16度少し肌寒いですが アップダウンを繰り返すと 半袖になったり 又着たりの 繰り返しでした。 沖の山林道に出るまでは 樹林帯が続くので 直射はないので気持ち良く歩けました。 沖の山林道は 開通される前から良く走りに来ていたので 大乢は 懐かしく思いました。 東山は 根曲がり竹が 刈られていますが 太く刈られ歩き難い道でした。 頂上では ガスって遠望がききません。 白糸見林道からは 一度来て見たかったですが 想像とは違い 諦めます。 大乢に出て引き返すか?迷いましたが 懐かしい林道なので吉川へ 歩く事に… しばらく歩くと芦津から 車が来るので 止まってもらい崩壊箇所がなかったか? 聞くともう通過出来るそうです。 テクテク5〜6K程舗装を歩き 芦津吉川口まで来ると 路肩駐車が1台 途中で会うかと思いましたが会わずでした。帰って気が付きましたが 100m先の若杉峠直登すれば良かった。地図を忘れたししょうがない。 第三分岐で又勘違いで 大回りで若杉峠に出て下山しました。 途中 ハイカーに 「お先に〜」と抜かれました 駐車場に着くと1台帰られるとこでした。 ラーメン&コーヒーをゆっくり済ませましたが もう1台はまだのようでした。 くたびれました。 下道を2時間半掛けて帰りました。
天気には暑くもなく 恵まれ山行でした。 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人

コメント

こりゃすごい
26kmも歩いてますね!こりゃすごい。一歩が60センチとすると、43333歩にもなる。すごい健脚、うらやましいです。
2012/9/24 7:24
Reこりゃすごい
コメントありがとうございます。
26k歩くつもりはなかったのですが 勘違いでミスコースが重なり足が遅くこうなっただけの事です。 若杉峠から大乢までは中国遊歩道で アップダウンは多いですが ガレ場もありませんでした。 峠から下りは 岩ゴロゴロでくたびれ果ててました。 omatiさんを見習って 穂高を目指してはいるんですが…いつに?なるやら??   東山は 積雪時に 行って見たいと 下調べを兼ねてましたが 絶対無理な事が分かりました。
沖の山ぐらいしか 行けそうにありません。
沖の山も 積雪時は しょうねが要りそうです。
行ければの話しです。
 
2012/9/24 9:24
お疲れ様でした
ADVさん、こんばんは。

東山までの長い道のりお疲れ様でした。
このコース、もう少し展望があればテンションも上がるのですが、植林帯の区間が長いのがマイナスですね。

私は芦津越から三町尾根点までのルートがアップダウンが多くて苦手です。

沖ノ山、そんなに難ルートでもないですよ。
是非チャレンジしてみてください。
2012/9/24 23:07
Reお疲れ様でした
umon様 コメントありがとうございます。
富士山 お疲れ様でした。 拝見しました。
日本人なら 歩けるうちに行かにゃーおえんでしょうか?? 足が遅くても行けるでしょうか? まだふくらはぎの筋肉痛が完治していません。   沖の山の次にチャレンジ??します。冗談ですが…

確かにアップダウンが 多かったです。 僕も苦手です。 又レコを楽しみにしております。
ありがとうございました。
 
 
2012/9/25 17:33
ゆっくり登れば大丈夫ですよ
ADVさん、こんばんは。

私の友人は一生のうちに一度は富士山に登っておきたいと言っていますが、私はそれほど思い入れはありません。
hi-roさんから誘われたので登ってみようと思いましたが、従兄弟から誘われたときには断っていたくらいです。
本人の思い入れ次第じゃないですかね。

富士山、自分のペースで登れば大丈夫です。
必ずやらないといけないことは、登山口に到着してから充分睡眠をとることでしょうか。
体を高度に慣らしてからゆっくり登りましょう。
2012/9/25 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら