19_播磨アルプス(鹿嶋神社〜百間岩〜鷹ノ巣山〜市ノ池公園))


- GPS
- 02:10
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 309m
- 下り
- 298m
コースタイム
11:35鷹ノ巣山−市ノ池公園方面への分岐11:55−12:10市ノ池登山口−
12:20市ノ池公園駐車場
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の時は第2駐車場へ。 鹿嶋神社の駐車場もありますが、参拝者以外が駐車しても良いかは「?」です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は・・・ 油断すれば危険な所がほとんどです。 百間岩も注意すれば問題なく登れますが、 雨天時、雨の直後は、特に気をつけましょう。 昨夜は雨で、乾いた所を選んで歩いたので大丈夫でしたが、 濡れているところを指で触ってみると「ヌルッ」としてました。 トイレは、市ノ池公園、鹿嶋神社の駐車場にありました。本殿近くにもあるかもしれませんが確認できていません。そこから先は山に入ると無いです。高御位山にバイオトイレがあるらしいです。 市ノ池公園に有料のシャワーがあるらしいですが、ハイカーが使えるかどうかはわかりません。 |
写真
感想
今日は子どもを加古川に送っていく用事があったので、その後に、以前から興味があった播磨アルプスへ。ただ、昨夜雨が結構降ったので、「斜面が濡れて滑り易かったら登るのを止めよう」くらいの気持ちだった。子どもを迎えに行く都合もあり、結局、鷹ノ巣山までは行き、市ノ池公園へ下った。
鹿嶋神社から百間岩に行く途中の分岐点で悩んでいると、毎日百間岩を登っている(今日は用事があって登らず展望台までとのこと)というおじさん(60歳代の前半くらい?)に出会い、道を案内してもらった。
普通はこの分岐点の左の岩の斜面を登っていくらしいが、おじさん曰く「今日は雨の後で靴がドロドロになるから駄目。」とのことで右側の道へ。次の分岐点では「左は、おじい、おばあでも登れる道。」とのこと。更に右側へ進み、結局、展望台のすぐ下にある3番目の分岐点を左へ上った。
3番目の分岐点から展望台へ上る岩で「気をつけないと滑りますねぇ。」と言うと、おじさん曰く「ええ登山靴履いてんのに、わしなんか1000円の靴やで。ははは。まあ、さすがに1カ月しかもたへんけどな。でも気をつけて登りや。300mちょいの山やいうても死人もでてるしな。今年も4回救護ヘリが出動してるで。」という注意を促す有難い(?)お言葉。元々ビビりの私は急にテンションダウン。気持ち的には「雨の後やし、止めといた方がいいかな。」に。でも、ここで引き返すわけにもいかず・・・ただ、百間岩を上り出す気持ちになかなかなれず、おじさんとの会話が続く。
百間岩を上って馬の背を下りているとのことなので、「どれくらい時間がかかるのですか?」という私の問いかけに、「途中でタバコ吸いながらやからゆっくり1時間位で。山火事起こしたらあかんから、小便かけて『消火よし。』や。」。それって吸殻を山に捨ててるってこと???
なんじゃかんじゃと展望台で話をしていると、大阪から来たという4人の方が展望台に到着。この方々にも、人が亡くなったことと救助ヘリの話をするおじさん。詳細を聞いてみると亡くなったのはご老人で心臓発作や体調不良によるもの。滑落等による死亡ではないことがわかって私としてはやや安堵。
4人の方が出発した後も少し会話(ここでは省略)は続いたが、別の2人組の方が展望台に来られたのを機に意を決して登り始めた。
このおじさん、毎日ここを歩いているとのことなので、何回も同じ話をしてるんやろうなぁ。
気を抜けない箇所も多いが、ビビリながらも結構楽しめたコースだった。今回は一部しか歩けなかったので、再度範囲を広げて歩きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する