ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227305
全員に公開
ハイキング
近畿

19_播磨アルプス(鹿嶋神社〜百間岩〜鷹ノ巣山〜市ノ池公園))

2012年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
4.4km
登り
309m
下り
298m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市ノ池公園駐車場10:10−鹿嶋神社10:30−10:40百間岩下の展望台10:50−
11:35鷹ノ巣山−市ノ池公園方面への分岐11:55−12:10市ノ池登山口−
12:20市ノ池公園駐車場 
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ池公園駐車場(無料)
 満車の時は第2駐車場へ。
 鹿嶋神社の駐車場もありますが、参拝者以外が駐車しても良いかは「?」です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は・・・
油断すれば危険な所がほとんどです。
百間岩も注意すれば問題なく登れますが、
雨天時、雨の直後は、特に気をつけましょう。
昨夜は雨で、乾いた所を選んで歩いたので大丈夫でしたが、
濡れているところを指で触ってみると「ヌルッ」としてました。

トイレは、市ノ池公園、鹿嶋神社の駐車場にありました。本殿近くにもあるかもしれませんが確認できていません。そこから先は山に入ると無いです。高御位山にバイオトイレがあるらしいです。

市ノ池公園に有料のシャワーがあるらしいですが、ハイカーが使えるかどうかはわかりません。
市ノ池公園の駐車場に駐車。
第2駐車場にとめるつもりでしたが、閉まってました。
公園では、キャンプ、バーベキューもできます。
2012年09月23日 10:12撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:12
市ノ池公園の駐車場に駐車。
第2駐車場にとめるつもりでしたが、閉まってました。
公園では、キャンプ、バーベキューもできます。
市ノ池の向こうに見える鹿嶋神社の大鳥居、その向こうに地徳山。
2012年09月23日 10:12撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:12
市ノ池の向こうに見える鹿嶋神社の大鳥居、その向こうに地徳山。
大鳥居の向こうに見える百間岩。
2012年09月23日 10:17撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:17
大鳥居の向こうに見える百間岩。
鹿嶋神社の駐車場。
看板には赤字で「参拝者以外が駐車される場合は社務所に申し出てください」とのこと。
2012年09月23日 10:19撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:19
鹿嶋神社の駐車場。
看板には赤字で「参拝者以外が駐車される場合は社務所に申し出てください」とのこと。
参道には店が並んでいます。
帰りにかしわ餅を買うつもりだったのに、買い忘れてしまった。
2012年09月23日 10:24撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:24
参道には店が並んでいます。
帰りにかしわ餅を買うつもりだったのに、買い忘れてしまった。
百間岩へは本殿の左側にある赤い鳥居の階段を上がっていきます。
お守りを売っている方に尋ねたら親切に教えていただき、登山マップもくれました。
2012年09月23日 10:31撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:31
百間岩へは本殿の左側にある赤い鳥居の階段を上がっていきます。
お守りを売っている方に尋ねたら親切に教えていただき、登山マップもくれました。
百間岩の途中から馬の背方面を。
2012年09月23日 10:54撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:54
百間岩の途中から馬の背方面を。
2012年09月23日 10:54撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:54
曇り空でちょっと霞んでいます。
いい天気なら海まで見える?
2012年09月23日 10:54撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 10:54
曇り空でちょっと霞んでいます。
いい天気なら海まで見える?
こんな斜面です。
斜度は35度位らしい、スキーの上級者コース並み。
2012年09月23日 11:01撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:01
こんな斜面です。
斜度は35度位らしい、スキーの上級者コース並み。
百間岩を登りきった所から西側を望む。
2012年09月23日 11:06撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:06
百間岩を登りきった所から西側を望む。
馬の背の向こうに高御位山が見える。
2012年09月23日 11:07撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:07
馬の背の向こうに高御位山が見える。
(反射板のあるピークから)
確か北側を向いて写真を撮ったっけ?
2012年09月23日 11:10撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:10
(反射板のあるピークから)
確か北側を向いて写真を撮ったっけ?
(同じく)
2012年09月23日 11:10撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:10
(同じく)
ピークを少し下りて振り返って。
2012年09月23日 11:11撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:11
ピークを少し下りて振り返って。
次のピークからその西側にあるピークへの道。
2012年09月23日 14:52撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 14:52
次のピークからその西側にあるピークへの道。
転げたら下まで転げ落ちるかな?
2012年09月23日 11:30撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:30
転げたら下まで転げ落ちるかな?
2012年09月23日 11:30撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:30
こんな岩を登っていきます。
2012年09月23日 14:52撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
1
9/23 14:52
こんな岩を登っていきます。
北側を撮っています。同じような山々が。
2012年09月23日 11:32撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:32
北側を撮っています。同じような山々が。
鷹ノ巣山の三角点。
2012年09月23日 11:35撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:35
鷹ノ巣山の三角点。
尖がり尾根の馬の背が見えています。
次は歩きたいなぁ。
2012年09月23日 11:41撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:41
尖がり尾根の馬の背が見えています。
次は歩きたいなぁ。
急な下りに気をつけよう。
2012年09月23日 14:52撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 14:52
急な下りに気をつけよう。
2012年09月23日 11:47撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:47
下ってきた道を振り返って写しています。
2012年09月23日 14:52撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 14:52
下ってきた道を振り返って写しています。
昨年1月の山火事の傷跡が・・・
2012年09月23日 11:54撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:54
昨年1月の山火事の傷跡が・・・
2012年09月23日 11:55撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:55
高御位山まで40分ですが、楽しみは次回に取っておこう。
2012年09月23日 11:56撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:56
高御位山まで40分ですが、楽しみは次回に取っておこう。
市ノ池公園方面(右に行きます)への分岐点
2012年09月23日 11:56撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:56
市ノ池公園方面(右に行きます)への分岐点
下に市ノ池公園が見えています。
2012年09月23日 11:58撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 11:58
下に市ノ池公園が見えています。
こんな道を下ります。
2012年09月23日 12:01撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:01
こんな道を下ります。
登山口まで下りてきて、振り返って登山口を映したところ。
右側の道から下りてきました。
2012年09月23日 12:12撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:12
登山口まで下りてきて、振り返って登山口を映したところ。
右側の道から下りてきました。
この道です。
2012年09月23日 12:12撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:12
この道です。
尾根筋まで上りは30分。高御位山まで80分。
あれ?引き算すると尾根にあった道標の時間に合わない???
2012年09月23日 12:12撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:12
尾根筋まで上りは30分。高御位山まで80分。
あれ?引き算すると尾根にあった道標の時間に合わない???
市ノ池公園方面の道。
これからはのんびり歩けます。
でも、得てしてこういう時に転んで怪我をすることが、注意しましょう。
2012年09月23日 12:13撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:13
市ノ池公園方面の道。
これからはのんびり歩けます。
でも、得てしてこういう時に転んで怪我をすることが、注意しましょう。
キャンプサイトです。
バーベキューサイトのテーブルもまだ空いてましたよ。
2012年09月23日 12:15撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:15
キャンプサイトです。
バーベキューサイトのテーブルもまだ空いてましたよ。
鷹ノ巣山東側のピーク
2012年09月23日 12:15撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:15
鷹ノ巣山東側のピーク
馬の背を下りてきた所。
2012年09月23日 12:20撮影 by  A1050, GENERAL IMAGING CO.
9/23 12:20
馬の背を下りてきた所。
撮影機器:

感想

今日は子どもを加古川に送っていく用事があったので、その後に、以前から興味があった播磨アルプスへ。ただ、昨夜雨が結構降ったので、「斜面が濡れて滑り易かったら登るのを止めよう」くらいの気持ちだった。子どもを迎えに行く都合もあり、結局、鷹ノ巣山までは行き、市ノ池公園へ下った。

鹿嶋神社から百間岩に行く途中の分岐点で悩んでいると、毎日百間岩を登っている(今日は用事があって登らず展望台までとのこと)というおじさん(60歳代の前半くらい?)に出会い、道を案内してもらった。
普通はこの分岐点の左の岩の斜面を登っていくらしいが、おじさん曰く「今日は雨の後で靴がドロドロになるから駄目。」とのことで右側の道へ。次の分岐点では「左は、おじい、おばあでも登れる道。」とのこと。更に右側へ進み、結局、展望台のすぐ下にある3番目の分岐点を左へ上った。
3番目の分岐点から展望台へ上る岩で「気をつけないと滑りますねぇ。」と言うと、おじさん曰く「ええ登山靴履いてんのに、わしなんか1000円の靴やで。ははは。まあ、さすがに1カ月しかもたへんけどな。でも気をつけて登りや。300mちょいの山やいうても死人もでてるしな。今年も4回救護ヘリが出動してるで。」という注意を促す有難い(?)お言葉。元々ビビりの私は急にテンションダウン。気持ち的には「雨の後やし、止めといた方がいいかな。」に。でも、ここで引き返すわけにもいかず・・・ただ、百間岩を上り出す気持ちになかなかなれず、おじさんとの会話が続く。
百間岩を上って馬の背を下りているとのことなので、「どれくらい時間がかかるのですか?」という私の問いかけに、「途中でタバコ吸いながらやからゆっくり1時間位で。山火事起こしたらあかんから、小便かけて『消火よし。』や。」。それって吸殻を山に捨ててるってこと???
なんじゃかんじゃと展望台で話をしていると、大阪から来たという4人の方が展望台に到着。この方々にも、人が亡くなったことと救助ヘリの話をするおじさん。詳細を聞いてみると亡くなったのはご老人で心臓発作や体調不良によるもの。滑落等による死亡ではないことがわかって私としてはやや安堵。
4人の方が出発した後も少し会話(ここでは省略)は続いたが、別の2人組の方が展望台に来られたのを機に意を決して登り始めた。
このおじさん、毎日ここを歩いているとのことなので、何回も同じ話をしてるんやろうなぁ。

気を抜けない箇所も多いが、ビビリながらも結構楽しめたコースだった。今回は一部しか歩けなかったので、再度範囲を広げて歩きたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら