記録ID: 2273457
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日程 | 2020年03月20日(金) ~ 2020年03月21日(土) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 20日…強風・雨のち雪 21日…晴れ |
アクセス |
利用交通機関
勝原登山口の駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 勝原登山口のトイレは冬季絶賛閉鎖中(水道は使用可) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by utaoto
今年から父は大半が東京、で、月末の1週間は京都に戻るって生活。
折角戻った3連休。雪山行きてぇ、テント張りてぇ…でもさ、しばらく山行ってねぇし、簡単なトコしか行けんよ…
どうも今年は比良にも大峰にも雪が殆どなさそう。
てことで候補は八ヶ岳か荒島岳。ホントは北アのどっか行きたかったけど、さすがに今の我が家にゃ無理だろって事で…
前日、二人と話したらどっちでも良いってさ。なら家から近い荒島岳へ。
荒島岳…今回で3回目かな。数年前の冬に登って以来。
当然ながら今年程度の雪なら普通は日帰り。でもシャクナゲ平で幕営出来るよねって前回来た時に密かに思ってた。
で、インターネッツで調べたら何個か記録発見。結構居てるのね。
祝日金曜日、予報は大荒れ。でも我が家は樹林帯しか歩かんから気にしない。
ドロドロの下部を抜け、700mt付近から僅かに雪道。重てぇ荷物背負ってトボトボ歩いて900mt付近からようやくまともな雪道に。
上空ゴーゴー言ってるけど気にしない…とはならんで、シャクナゲ平も稜線上だから幕営出来るかちょっと心配。
取り合えず1000mt越えた辺りで代替地を考えながら、シャクナゲ平まで登ってみると…
なーんとココだけ無風という奇跡。
うひひ、急ぎ整地&設営。てか成長した二人に任せっきりで父は早々にビールぐびぐびっと。
快適なテント内で湯煎やフリーズドライばかりの夕食、あっ、炊き込みご飯だけちゃんと作ったけど。
まぁビール飲んでワイン飲んで、7時には眠たくなってそっから爆睡。
で、朝起きたら日の出過ぎてましたとさ。
外出るとド快晴じゃないですか。目の前に白山どーんってあってテンションあげあげな三人。
コーヒー飲んでる間に下から登ってきた数名に抜かされて、おそらく3番手で山頂へ。
すんばらしい稜線&山頂でした。
3回目だけど、たぶん今回が一番素晴らしい景色だったと思う。
帰路に大勢の人とすれ違い、少々焦る。だってシャクナゲ平の一等地にテント張っちゃってるから…
急ぎ戻って撤収&遅めの朝食タイム取って下山する事に。
シャクナゲ平から1000mt付近までトレース避けてソリ三昧。
でも900mt以下は雪溶けちゃって泥んこでやんす。
最初は抵抗したけど、その内にどうしようもなくなって、結局泥んこ下山。
下山後は九頭竜温泉で汗流して福井市内で蕎麦&かつどーん。
美味しでした。
いつものごとく、帰りは眠くなって車中で1泊して、本日早朝無事帰宅。
あー楽しかった。
やっぱ山は良いね。
折角戻った3連休。雪山行きてぇ、テント張りてぇ…でもさ、しばらく山行ってねぇし、簡単なトコしか行けんよ…
どうも今年は比良にも大峰にも雪が殆どなさそう。
てことで候補は八ヶ岳か荒島岳。ホントは北アのどっか行きたかったけど、さすがに今の我が家にゃ無理だろって事で…
前日、二人と話したらどっちでも良いってさ。なら家から近い荒島岳へ。
荒島岳…今回で3回目かな。数年前の冬に登って以来。
当然ながら今年程度の雪なら普通は日帰り。でもシャクナゲ平で幕営出来るよねって前回来た時に密かに思ってた。
で、インターネッツで調べたら何個か記録発見。結構居てるのね。
祝日金曜日、予報は大荒れ。でも我が家は樹林帯しか歩かんから気にしない。
ドロドロの下部を抜け、700mt付近から僅かに雪道。重てぇ荷物背負ってトボトボ歩いて900mt付近からようやくまともな雪道に。
上空ゴーゴー言ってるけど気にしない…とはならんで、シャクナゲ平も稜線上だから幕営出来るかちょっと心配。
取り合えず1000mt越えた辺りで代替地を考えながら、シャクナゲ平まで登ってみると…
なーんとココだけ無風という奇跡。
うひひ、急ぎ整地&設営。てか成長した二人に任せっきりで父は早々にビールぐびぐびっと。
快適なテント内で湯煎やフリーズドライばかりの夕食、あっ、炊き込みご飯だけちゃんと作ったけど。
まぁビール飲んでワイン飲んで、7時には眠たくなってそっから爆睡。
で、朝起きたら日の出過ぎてましたとさ。
外出るとド快晴じゃないですか。目の前に白山どーんってあってテンションあげあげな三人。
コーヒー飲んでる間に下から登ってきた数名に抜かされて、おそらく3番手で山頂へ。
すんばらしい稜線&山頂でした。
3回目だけど、たぶん今回が一番素晴らしい景色だったと思う。
帰路に大勢の人とすれ違い、少々焦る。だってシャクナゲ平の一等地にテント張っちゃってるから…
急ぎ戻って撤収&遅めの朝食タイム取って下山する事に。
シャクナゲ平から1000mt付近までトレース避けてソリ三昧。
でも900mt以下は雪溶けちゃって泥んこでやんす。
最初は抵抗したけど、その内にどうしようもなくなって、結局泥んこ下山。
下山後は九頭竜温泉で汗流して福井市内で蕎麦&かつどーん。
美味しでした。
いつものごとく、帰りは眠くなって車中で1泊して、本日早朝無事帰宅。
あー楽しかった。
やっぱ山は良いね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
utaotoさん まいどです!
行きたいと思いつつ未だ未踏の冬の荒島岳。。。
21‐22日とペリカン隊で奥飛騨の福地山に行ってきたけどレコを拝見して荒島岳もありやったのかなぁ〜って思いました
首都圏、コロナで大変そうですがお気をつけくださいませ
いや、ウイルスの方から逃げてくか
さとくんさん、まいどです。
冬の荒島岳、良いですよ〜
でもね、もう下の方は泥んこでしたけど…
この辺り、関西同様に登山口の標高低いので雪少ないと少し萎えます…
東京に戻れなさそうで、当面自宅と大阪の往復でーす。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する