記録ID: 2278101
全員に公開
ハイキング
近畿
布引山地稜線つなぎ7 経ヶ峰→長野峠
2020年03月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 944m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:06
距離 15.5km
登り 945m
下り 949m
8:12
58分
細野登山口
10:40
40分
725mピーク
11:20
120分
高圧送電線鉄塔
13:20
60分
旧長野峠
14:20
58分
平木地区
15:18
細野登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎細野登山口→経ヶ峰山頂:ルートは良く整備されており、踏み跡明瞭、テープ、案内板も適所にあり、道迷いの心配はないと思われます。 ◎経ヶ峰山頂→大洞の峰→高圧送電線鉄塔下:テープと案内板は数が少なくなりますが、踏み跡は分かりやすく道迷いの心配は少ないと思われます。高圧送電線鉄塔は間近にならないと見えません。 ◎高圧送電線鉄塔下→旧長野峠:路面に危険箇所はありませんが、踏み跡が分かりにくくなります。テープは今回のルート以外のものがあり、GPS頼りに進みましたが、それでも何度かルート逸脱警報に助けられました。 旧長野峠→細野登山口:R163の旧道から新道を下り、平木地区から経ヶ峰側へ地区の道と山林内を進みます。路面に危険箇所はありませんが、ルートが分かりにくくGPS頼りに歩きました。 |
写真
感想
前回一か月ぶりの山行きでバテバテになったので、
今回は少し負荷を減らして、ホームの経ヶ峰から長野峠への稜線を歩く
大洞の峰から先は一般ルートではないが、比較的歩きやすいはず
ある人の同じルートのレポを参考にさせてもらった
前々から歩きたかったルートで次回、長野峠から笠取山を歩けば
これまで繋いできた鈴鹿山系から布引山地への軌跡にホーム経ヶ峰も繋がる
まずは細野ルートから経ヶ峰へ登り、山頂でお会いした方とお話し
その方も高圧送電線鉄塔まで行かれるとのことでご一緒することに
同じ津市にお住まいの方で山行き経験も同じぐらい
いろいろとお話ししながら、楽しく稜線を歩かせてもらった
高圧送電線鉄塔で折り返さるのでココでお別れし、一人長野峠へ向かう
序盤は踏み跡も分かりやすかったけど、途中から分からなくなり
アプリのルート逸脱警報が3回、なんとかルートを修正して復帰
キチンと地形を読みながら歩くことを心がけてるけど
10mそれて3分ほど進むとルート逸脱警報が・・・
GPSとアプリが無い時代は、どうしてたのかな?
皆さん、地図と磁石だけでキチンと歩いてたとしたらスゴイ!
迷いながらも何とか長野峠へ到着
長野峠は家康が本能寺の変の後、伊賀越えで有名なところ
ここからは舗装路を平木地区まで下ったあと平木登山口までの登り返し
細野登山口までトラバースして細野登山口に到着
まだまだ元の調子に戻らないので次回も負荷を落として歩こう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する