記録ID: 227933
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(北関東遠征7)
2012年09月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
二荒山神社5:55−6:00遥拝所(一合目)−6:41四合目−6:58五合目−7:50七合目−8:24山頂−9:32五合目−10:19二荒山神社
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中禅寺湖から群馬県沼田市方面に向かう国道120号は丸沼高原から先は「とうもろこし街道」と呼ばれ農産物の販売所が道路沿いにたくさん。焼きトウモロコシ、おいしかったです。温泉もたくさんありました。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は日光の旅館に宿泊。一昨日雨のため予定を変更し登らなかった男体山ですが一昨日より悪い天気・・・でも登らないわけにはいかない。
平日は6時、土曜日曜祝日は5時から入山できるとガイドブックにありましたが5時35分ごろには門は開いてませんでした。なので車で待機し6時前に門に向かうと開いてました。けっこうアバウトなのかな?(まぁ天気が悪いというのもあったんでしょうけど)
登山開始から山頂までずーっと急坂。かなりきつい山行でした。一合目から三合目まで笹の多い樹林帯の道。三合目から四合目までが車道歩きで勾配はないけどこれがうんざりするほど長い!六合目から七合目までは岩の多い歩きにくい道。晴れてるとふりかえれば中禅寺湖が眺めれるでしょうね、ガスの合間に少しだけ見れました。八合目以降は歩きやすいですが急坂にかわりなし。
下山後も雨はひどくなるばかり。このあと予定してた日光白根山は断念しました。
【今回の遠征のまとめ】
8日間の北関東遠征、車の総走行距離は3164キロ。毎朝4時起き、基本一日一食というハードな行程にもかかわらず天候に恵まれたのは燧ヶ岳と会津駒ヶ岳でしたが満足できる山行でした。
日本百名山のこり41座。それに意味があるかどうかはいつも自問自答してることではあるけど気力が萎えるまでは頑張ろうとあらためて認識した遠征でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する