記録ID: 2280807
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年03月25日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 稜線部はやや強い風 ―8℃ |
アクセス |
利用交通機関
休暇村Pに駐車。トイレ、登山ポストなし。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間47分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 7時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルートは手書きです。
コース状況/ 危険箇所等 | ツアーコースの藪や凸凹はほぼ埋まってます。稜線部は当然のカリカリ斜面。ホワイトアウト時は危険。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by aki-tk
今季は日没と低体温で2連敗中の乗鞍岳。どうしても気に気になっていたので、懲りずに出かけました。この日は風はややあるものの快晴が約束され絶好のチャンスですが、気温が低いため山頂部がブルーアイスになっていたらアウト。お日様にエールを送りながら登りました。
幸い山頂部はブルーアイスになっておらずひと安心。しかし、剣ヶ峰のダイレクトルンゼはそんなに甘くない。滑ってみると見た目以上に雪が固く、制動が大変でした。この状態だとアイゼン&ピッケルでは下りたくないですが、スキーなら大丈夫。やはり、スキーのエッジは最強の滑落停止アイテムです。
ここを滑れば充分満足ですが、せっかくなので樹林帯のパウダーを楽しもうとツアーコースの横へ飛び込みましたが、下部は気温が上がりまさかの重い湿雪。これでは危険なのでツアーコースに復帰し、あとは滑走を楽しんで終了。休暇村に戻って時計を見ると山頂から43分。これだからスキーはやめられません。山頂で一緒になった女性は、ここの帰りが辛いんですと言っていましたが自分も歩きだったら憂鬱です。
ただ、山頂まで来た人は2割もいない中、ソロ女性は日帰りするというのだから健脚です。
今回の遠征は3日連続での山スキー。明日は小谷ですが、腰の痛みと相談しながら登る山を決めます。
幸い山頂部はブルーアイスになっておらずひと安心。しかし、剣ヶ峰のダイレクトルンゼはそんなに甘くない。滑ってみると見た目以上に雪が固く、制動が大変でした。この状態だとアイゼン&ピッケルでは下りたくないですが、スキーなら大丈夫。やはり、スキーのエッジは最強の滑落停止アイテムです。
ここを滑れば充分満足ですが、せっかくなので樹林帯のパウダーを楽しもうとツアーコースの横へ飛び込みましたが、下部は気温が上がりまさかの重い湿雪。これでは危険なのでツアーコースに復帰し、あとは滑走を楽しんで終了。休暇村に戻って時計を見ると山頂から43分。これだからスキーはやめられません。山頂で一緒になった女性は、ここの帰りが辛いんですと言っていましたが自分も歩きだったら憂鬱です。
ただ、山頂まで来た人は2割もいない中、ソロ女性は日帰りするというのだから健脚です。
今回の遠征は3日連続での山スキー。明日は小谷ですが、腰の痛みと相談しながら登る山を決めます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 乗鞍岳 (3025.64m)
- 乗鞍高原 第7 駐車場 (1590m)
- 肩ノ小屋 (2765m)
- 朝日岳(乗鞍) (2975m)
- 蚕玉岳(乗鞍) (2979m)
- 肩の小屋口
- 三本滝レストハウス (1805m)
- かもしかリフト最上部(ツアーコース開始点)
- ツアーコース終点
- 乗鞍岳頂上小屋 (2986m)
- 剣ヶ峰口 (2766m)
- 三本滝バス停 (1805m)
- 乗鞍肩の小屋公衆トイレ (2769m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する