記録ID: 228279
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
わいた山
2012年09月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 712m
- 下り
- 707m
コースタイム
8:20登山口 〜 9:20みそこぶし山9:30 〜 10:00涌蓋越
〜 10:30女岳 〜 10:45涌蓋山12:15 〜 12:55涌蓋越 〜
13:20みそこぶし山13:30 〜 14:20一目山14:55 〜 15:10登山口
〜 10:30女岳 〜 10:45涌蓋山12:15 〜 12:55涌蓋越 〜
13:20みそこぶし山13:30 〜 14:20一目山14:55 〜 15:10登山口
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷う箇所はない。 ただ、ガスがかかったときは道迷いに注意が必要。 牛が放牧してあるため、牛さんのご機嫌を損ねないようにしましょう。 地雷多数あり。足元には注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年も同じ頃に訪れた「わいた山」
今回は「わいた」の変換が一発でできないのでひらがな表記!
めんどくさいので・・・
ICを過ぎた頃はガスがかかっているようには見えなかったが、
近づくにつれ山肌は真っ白!
まずは一目山にと思ってましたがスルー。
その後もガスははれず、わいた山山頂に到着。
見通しがあまりよくないので、足元を注意深く見ることができ
地雷を踏むことはありませんでした(^^♪
爆発したらかなり凹むんでしょうね。しかも軟らかいやつだと。。。
山頂はガスの中・・・なのでとりあえず12時過ぎまでゆっくりすることに。
すると願いが通じたのか、だんだん晴れてきた!(^.^)
下山は青空の下、ルンルン気分で。。。
足元がおろそかに・・・
危ない場面は何度かありましたが、何とか爆発は起こりませんでした。
さて、最後の一目山の登りはなかなかの傾斜。
草を刈ってあったので歩きやすくもあり、滑りやすくもありという状態でした。
ダンボールを一枚用意して、滑り降りると面白そうだなぁと思いながら、
ヘタレな私にはできそうもありませんが。。。
山頂ではコーヒーを飲みながら、九重の山々をめでながら
いろんな思いをめぐらせて・・・
小国から登って・・・・・・大船山くらいまで歩くのも面白いかもとかですね。
あとは無事登山口に。
帰りは、2度の渋滞に巻き込まれ・・・
終わりよければ・・・なんだけどなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する