青梅の森・青梅丘陵・要害山_青梅駅周遊


- GPS
- 07:42
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
http://ome-nagayama.com/spot_guide/kitamukijizou.html
感想
今回のコースは多摩川が山域に入る地域の両岸の丘陵を確認し、両サイドから多摩川を見てみようと計画した。
径はよく踏まれ道標は整備されていた。平日にも関わらず青梅丘陵ハイキングコースはトレランの方も含めて多くの人々が行き来していた。一方接続している青梅の森はほとんど会う方がいなかった。また対岸の長淵山もあまり会う方は少ない方だった。両側から多摩川周辺の街並みを確認することが面白い。またそれぞれ反対側の辿る尾根・辿った尾根が見えることも興味深かった。
径は多摩川周辺の方々がかつて炭・薪などのエネルギー・木材確保のためか馬が荷物をもって通過できるような雰囲気があった。
帰宅後気になった風景について、検索して情報を再確認するのも改めて面白い経験であった
「北向地蔵尊(きたむきじぞうそん)」については
http://ome-nagayama.com/spot_guide/kitamukijizou.html
大乗寺:中国からの伝来僧「無際大師」のミイラについては
https://kzmuraoka.wordpress.com/2012/11/07/11%e6%9c%887%e6%97%a5%ef%bc%9a%e6%9c%a8%e7%93%9c%e7%88%ba%e6%92%ae%e6%ad%a948-6-%e5%a4%aa%e8%81%96%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e4%b9%97%e5%af%ba%ef%bc%88%e5%a4%aa%e9%99%bd%e8%81%96%e9%ab%aa%e5%a1%94%ef%bc%89/
大乗寺:老夫婦の肖像のレリーフと「太陽聖髪塔創建の趣意目的」
http://saltyhakata.livedoor.blog/archives/7647639.html
宮ノ平駅に向かうところの日向和田石灰採石場跡については
http://tsawada.life.coocan.jp/hinatawa.htm
砕石に伴う青梅線:日向和田付近の変遷については
https://hkuma.com/rail/hinata1.html
長淵山ハイキングコースの途中から現れる自然環境情報についての管理者:東京たま広域資源循環組合については
https://www.tama-junkankumiai.com/
などを興味深く確認した
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する