ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2286098
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

男前の桜と梅花黄蓮(バイカオウレン)を見に神谷尾根へ

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.8km
登り
542m
下り
535m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:38
合計
5:48
距離 8.8km 登り 542m 下り 544m
7:37
62
8:39
8:45
55
9:40
10:09
45
10:54
75
12:09
12:12
69
13:21
4
13:25
ゴール地点
天候 晴れだが午後から崩れそう
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大荷土場に車を置きました(林道に路駐)
第一展望台とうちゃこ。今日の富士山はご機嫌ナナメですねぇ…山頂に笠雲がかかってますよ
2020年04月04日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:49
第一展望台とうちゃこ。今日の富士山はご機嫌ナナメですねぇ…山頂に笠雲がかかってますよ
休憩がてらアセビを写します
2020年04月04日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:53
休憩がてらアセビを写します
おぉ…絶好の被写体ハナバチ君が飛んできましたよ
2020年04月04日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:54
おぉ…絶好の被写体ハナバチ君が飛んできましたよ
うまく撮影できるかな?
2020年04月04日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:54
うまく撮影できるかな?
なんかお尻ばかり写ってま〜す
2020年04月04日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 9:54
なんかお尻ばかり写ってま〜す
青空が一緒に写り込むような構図を取ります
2020年04月04日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:55
青空が一緒に写り込むような構図を取ります
春なのに赤い葉っぱ。美しいですね
2020年04月04日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 9:57
春なのに赤い葉っぱ。美しいですね
クモの巣もなんとか綺麗に写したいなぁ…
2020年04月04日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 9:58
クモの巣もなんとか綺麗に写したいなぁ…
なんとか赤いはっぱの艶感を出したいのですが…
2020年04月04日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 9:59
なんとか赤いはっぱの艶感を出したいのですが…
中々に難しい
2020年04月04日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 9:59
中々に難しい
乾いているコケを写したつもりですが、水滴がいっぱいでしたネ
2020年04月04日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:10
乾いているコケを写したつもりですが、水滴がいっぱいでしたネ
神谷尾根を登り第一梅花黄蓮遭遇。ひとつ目の場所は個体少ないです
2020年04月04日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:24
神谷尾根を登り第一梅花黄蓮遭遇。ひとつ目の場所は個体少ないです
つつじの若葉ですかねぇ…これも青空が写り込むような構図で
2020年04月04日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 10:29
つつじの若葉ですかねぇ…これも青空が写り込むような構図で
何もかも力強いですよ
2020年04月04日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 10:29
何もかも力強いですよ
さらに神谷尾根を北上!目的のポイントとうちゃこ!そこには…梅花黄蓮が沢山咲いていました
2020年04月04日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 10:32
さらに神谷尾根を北上!目的のポイントとうちゃこ!そこには…梅花黄蓮が沢山咲いていました
めちゃめちゃ可愛いですよ!
2020年04月04日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 10:35
めちゃめちゃ可愛いですよ!
昨年よりも個体数増えてましたね。単なる時期なのかしら?
2020年04月04日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:36
昨年よりも個体数増えてましたね。単なる時期なのかしら?
マクロレンズの描写角の中に5個体が写り込んでます
2020年04月04日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/4 10:38
マクロレンズの描写角の中に5個体が写り込んでます
マジで心癒されますわ
2020年04月04日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:40
マジで心癒されますわ
岩に張り付く苔も写しておきますか
2020年04月04日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 10:43
岩に張り付く苔も写しておきますか
足元を見ていない人には絶対に解らないほどの大きさ。
2020年04月04日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 10:45
足元を見ていない人には絶対に解らないほどの大きさ。
須津川渓谷からの冷たい風をモロに受ける場所に生息しています。おっと蟻クンがやって来ましたよ
2020年04月04日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:45
須津川渓谷からの冷たい風をモロに受ける場所に生息しています。おっと蟻クンがやって来ましたよ
当然春山渓谷からの風もモロに受けてます。
2020年04月04日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:46
当然春山渓谷からの風もモロに受けてます。
梅花黄蓮が咲く頃にこの神谷尾根にも春がやってくるんですね
2020年04月04日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:46
梅花黄蓮が咲く頃にこの神谷尾根にも春がやってくるんですね
さぁそろそろ戻りましょうか。来年も沢山咲いておくれ!
2020年04月04日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:46
さぁそろそろ戻りましょうか。来年も沢山咲いておくれ!
正しい山屋サンならここから袴腰岳から愛鷹山や位牌岳をめざすのですが、
2020年04月04日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 10:47
正しい山屋サンならここから袴腰岳から愛鷹山や位牌岳をめざすのですが、
私は写したい被写体があるのでサッサと下山します(笑)
2020年04月04日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 10:47
私は写したい被写体があるのでサッサと下山します(笑)
池田新道合流点とうちゃこ。導標新しいですね。
2020年04月04日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:02
池田新道合流点とうちゃこ。導標新しいですね。
今日は大荷土場(おおにんどば)から入っていますので神谷尾根をバンバン下ります
2020年04月04日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:02
今日は大荷土場(おおにんどば)から入っていますので神谷尾根をバンバン下ります
すみれ様です
2020年04月04日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/4 11:04
すみれ様です
まだまだ見ごろは先ですね
2020年04月04日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:04
まだまだ見ごろは先ですね
アセビをいかにもマクロ撮影で
2020年04月04日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:05
アセビをいかにもマクロ撮影で
しばし下って登山道に覆いかぶさる桜を写す
2020年04月04日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:08
しばし下って登山道に覆いかぶさる桜を写す
桜の細い枝が登山道上を横切ってます。この時期にしか味わえない趣ですよ
2020年04月04日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:09
桜の細い枝が登山道上を横切ってます。この時期にしか味わえない趣ですよ
愛鷹山は馬酔木多いです。
2020年04月04日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:11
愛鷹山は馬酔木多いです。
松ぼっくりゾーンとうちゃこ
2020年04月04日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:13
松ぼっくりゾーンとうちゃこ
でも今冬にこの松ぼっくりを落としていた松の木は伐採されてしまいました。もう新しいヤツは落ちてきません
2020年04月04日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:13
でも今冬にこの松ぼっくりを落としていた松の木は伐採されてしまいました。もう新しいヤツは落ちてきません
おぉ!本年第一ミツバツツジ遭遇。日当たりの良い場所だからかな?
2020年04月04日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:17
おぉ!本年第一ミツバツツジ遭遇。日当たりの良い場所だからかな?
平地のツツジと違って、山のツツジは背が高くて華奢です。そこがイィねぇ
2020年04月04日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:17
平地のツツジと違って、山のツツジは背が高くて華奢です。そこがイィねぇ
道脇に桜咲いてました。前ばかり見て歩いていると見落としてしまいます
2020年04月04日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 11:23
道脇に桜咲いてました。前ばかり見て歩いていると見落としてしまいます
僕は里の桜よりも、山の桜の方が好き
2020年04月04日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:25
僕は里の桜よりも、山の桜の方が好き
以前は全然前が見えなかったポイント。今冬雑木が切られて見通しが良くなりました
2020年04月04日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 11:54
以前は全然前が見えなかったポイント。今冬雑木が切られて見通しが良くなりました
日当たりが良くなり、若葉も生き生きと育ちます
2020年04月04日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 11:55
日当たりが良くなり、若葉も生き生きと育ちます
ここなんて全然前が見えなかったものナァ…
2020年04月04日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:02
ここなんて全然前が見えなかったものナァ…
椿ゾーン突入。多分昔誰かが植えたと思います。ずっと椿の木が植わってます
2020年04月04日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:06
椿ゾーン突入。多分昔誰かが植えたと思います。ずっと椿の木が植わってます
椿の花粉。赤い花びらに黄色い花粉!結構な組み合わせですよ!
2020年04月04日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:06
椿の花粉。赤い花びらに黄色い花粉!結構な組み合わせですよ!
春山林道に降りる分岐点手前、三角点のある場所です。
2020年04月04日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 12:14
春山林道に降りる分岐点手前、三角点のある場所です。
ガッツリと雑木を切っちゃったなぁ…防火帯とかの考えなのかなぁ?
2020年04月04日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 12:15
ガッツリと雑木を切っちゃったなぁ…防火帯とかの考えなのかなぁ?
早めに下山して良かったのかな?まだ青空が残ってました
2020年04月04日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:16
早めに下山して良かったのかな?まだ青空が残ってました
大棚に滝に下る分岐の木もバッサリ!見事に切られておりましたわ
2020年04月04日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 12:17
大棚に滝に下る分岐の木もバッサリ!見事に切られておりましたわ
さぁ…ここからは男桜ゾーンです。背が高い杉や桧に負けじと背を伸ばした桜がめちゃめちゃ高い場所に花をつけます
2020年04月04日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:27
さぁ…ここからは男桜ゾーンです。背が高い杉や桧に負けじと背を伸ばした桜がめちゃめちゃ高い場所に花をつけます
この桜も高いところで花をつけてるなぁ…
2020年04月04日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 12:28
この桜も高いところで花をつけてるなぁ…
桜の木の存在を知らないと、何処から桜の花びらがハラハラと散ってくるのか首をかしげてしまいますヨ(笑)
2020年04月04日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:37
桜の木の存在を知らないと、何処から桜の花びらがハラハラと散ってくるのか首をかしげてしまいますヨ(笑)
名前の解らない花遭遇!だれか教えてください
2020年04月04日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 12:44
名前の解らない花遭遇!だれか教えてください
シダ?
2020年04月04日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 12:44
シダ?
コケの上に桜の花びら
2020年04月04日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:45
コケの上に桜の花びら
枯れた杉の葉の上に桜の花びら
2020年04月04日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 12:56
枯れた杉の葉の上に桜の花びら
青空に西洋のオバケと見間違う枯木のオブジェ
2020年04月04日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 13:03
青空に西洋のオバケと見間違う枯木のオブジェ
大木についていたつる草
2020年04月04日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 13:04
大木についていたつる草
この花も名前がわかりません
2020年04月04日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 13:26
この花も名前がわかりません
シダ?
2020年04月04日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 13:27
シダ?
????名前がわからん!
2020年04月04日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 13:28
????名前がわからん!
スミレ。登山道脇にバンバン咲きだすのはもう少し先です
2020年04月04日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 13:29
スミレ。登山道脇にバンバン咲きだすのはもう少し先です
アセビのような
2020年04月04日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 13:34
アセビのような
でもきっと違うと思う。
2020年04月04日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 13:34
でもきっと違うと思う。
誰か名前を教えてください。
2020年04月04日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 13:35
誰か名前を教えてください。
スズランに虫がくっついていました。
2020年04月04日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/4 13:38
スズランに虫がくっついていました。
何故か中に灯りをともしたようにスズランが明るく写りました
2020年04月04日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 13:38
何故か中に灯りをともしたようにスズランが明るく写りました
ツツジのはっぱにしか見えないんですが…
2020年04月04日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 13:43
ツツジのはっぱにしか見えないんですが…
おぉ!ヤマツツジが咲いていました。実際はもっとオレンジいろですが、なかなか色が出せません
2020年04月04日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/4 13:43
おぉ!ヤマツツジが咲いていました。実際はもっとオレンジいろですが、なかなか色が出せません
なんとか青空と桜の花を綺麗に写せないか頑張ったのですが…
2020年04月04日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 13:44
なんとか青空と桜の花を綺麗に写せないか頑張ったのですが…
なかなか上手くできませんねぇ…現在HDRが使えないので、これが精一杯です
2020年04月04日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/4 13:45
なかなか上手くできませんねぇ…現在HDRが使えないので、これが精一杯です
またもや知らない花が群生していました
2020年04月04日 13:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/4 13:48
またもや知らない花が群生していました
撮影機器:

感想

※ 今回撮影した多くの写真はマクロレンズで撮影してあります。いつもよりも大きめのサイズでアップしていますので、気に行った写真がありましたら元サイズで見てください。

先日行った箱根外輪山一周とか、ゼロ富士のように自分を追い込むような山行もいいけど、自分の持ち味はヤッパシ写真を撮影しながらボケボケと山歩きをすること!今回は春の愛鷹山塊袴腰岳から南に延びる神谷尾根に咲く梅花黄蓮(バイカオーレン)と、背の高い造営林(杉やヒノキ)に負けじと背を伸ばした桜の花を見に行ってきました。

普段は登山時からカメラを持ってブラブラと撮影しながら歩くのですが、今回はとりあえずカメラを封印!梅花黄蓮近くまでは撮影せずに黙々と登りました。とりあえず第一展望台とうちゃこ。ここまでくれば梅花黄蓮はもう少し先なのでザックを降ろして休憩しました。ちょちょっと富士山などを撮影して腹ごしらえをしてから再出発。梅花黄蓮の生えている場所に移動します。

とりあえず昨年新たに発見したポイントにとうちゃこ…でも個体は少ないです。まぁちょっとだけ撮影をして沢山咲くポイントへ移動します。

沢山咲くポイントにとうちゃこ。うわぁ…今年は昨年以上に咲いていましたネ!時期が良かったのか個体が増えたのかは解りません。もう写真写しまくりましたわ。昨年まではマクロレンズもっていませんでしたので、アップの写真苦労していました。でも今年は大丈夫!っていうかアップばかりになってしまいました(笑)。バシバシ写真撮影しました。おっと!ちゃんと照明を持ってきてましたので光量も問題なく撮影できました。

梅花黄蓮を撮影し終えて…「袴腰岳まで行くか?or下山して桜を写すか?」となったのですが、ほぼ瞬間的に後者となりました(笑)下山しよ…

登山中にチェックしたポイント&下山時に気づいたポイントに寄って写真を撮影します。なんだかんだ言っても、男前桜はいぃですよ。ブッチャけ下界で見る桜の方が美しいですよ…だって間近で見れるもん。でもね…杉やヒノキに負けじと10数メートルの高さまで樹高を伸ばした桜ってなかなか見れるもんじゃあないですよ。根元の太さは全然細いんですよ、でも太陽光のあたる場所までグンと伸びてるんですよね。頑張ってるなぁと思います。日ごろ仕事でグズグズぬかしてる自分がみっともなくなります(笑)

COVID-19が大問題となっている今日この頃なので、ひとけが少なくて花が楽しめるこの尾根を歩きました。でもいつも以上の方とすれ違いました。皆さん考えは一緒なのでしょうね(笑)。COVID-19で山に行けない方は、「自家用車移動」で愛鷹山塊の南に来て下さい!人が少ないので感染のリスクは激減ですよ。

自分的にはリフレッシュできて最高の一日となりました。がしかし、写真をたくさん撮ったのでその現像に時間がかかったのはナイショです(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

お花の名前
バイカオーレンはもう終わりそうですね。
セントウソウ
垂れ下がっている花はギブシ
すずらん⇒スノーフレーク
????が沢山ついているのは花じゃないよね?
最後の写真はハナニラ
だと思います。
黄色い花は、クロモジかも?もう少し情報がないとわかりません。
2020/4/7 21:58
Re: お花の名前
nann_puuさん コメントありがとうございます。

流石ですね 勉強になります。山でお会いした人が鈴蘭と言っていましたがスノーフレークですか…ギブシはなんとなく思い出しました。60近くなると物覚えが悪くて物忘れが激しいので困ってます。がんばって花の名前勉強します
2020/4/8 5:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら