記録ID: 2286751
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年04月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
両毛線の小俣駅沿いのR57より、R218で猪子トンネル方面へ向かって行きます。小俣フィッシングセンターを過ぎると左側に、岩切登山口があります。 犬帰り経由の周回ですので、岩切登山口では無く、 猪子トンネル手前右の道を入って行きます。 標識はありませんが猪子への登山口です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間32分
- 休憩
- 1時間41分
- 合計
- 5時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ログが飛んだので昨年のログを使用!時間は手書きですので各写真の時刻はより正確です!
コース状況/ 危険箇所等 | トンネル四辻側からは岩場の稜線があります。 犬帰りの鎖場は足を岩に確保して登って行けば難しくはありません! ちなみに巻き道もあるので安心です。 帰路の生不動尊⇒岩切登山口への下りは、 昨年の台風の影響で沢沿いは荒れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
仙人ヶ岳は足利市の西北部に位置する、群馬と栃木との県境の山です。
アカヤシオ開花時期には、沢山の方々で賑わう足利最高峰の山!
ヘルニアリハビリ歩きが続いて実に4ヶ月振りのハイクとなり、
今年初めてのレコとなります。
復活デビューとして、ワンコ共々仙人ヶ岳のアカヤシオ観賞ハイクへ!
岩切登山口周辺は沢山の車があるので改めてビックリ!
今回も左廻りの犬帰り経由で山頂へ向かいます。
30分位して尾根道に入ってしばらくすると
アカヤシオがチラホラ咲いています。
イワ尾根に咲く今年のアカヤシオは暖冬のせいか!
花のつきが悪いのか?まだ早いのか?しおれたのが多くイマイチ感があります。
しかしながら見頃で美人の花を見つけては癒されました。
嬉しいバッタリをしながらハイクの楽しさを実感しながら歩きます。
案内してもらった場所の白のアカヤシオが、
噂通り咲いていましたが今年はハズレ年みたいでした。
しかしながら初めて目にしたので感動です。
帰路は周回コースで岩切登山口へ下がります。
昨年の台風の影響で荒れ気味なので、
nanacoは要所で抱っこ移動を余儀なくされました。
庚申山散歩&水沢トレで体の回復に努めていて、
実に4ヶ月振りに楽しいハイクが出来て嬉しい限りです。
巷ではコロナで暗い状態になっていますが、
ワンコ共々上手にハイクを楽しみたいと思います。
続いてアカヤシオの丘へ今週も訪問です。
見頃になったアカヤシオが陽に浴びて可憐でした。
良い子を見つけては満足する私でした。
本日の嬉しいバッタリ(会った順!)
・K2隊のあたsan&はらっぱsan!
・ヤマレコのmikichan-yさん!
・さくらちゃんがトレードマークの石塚御一行san
・バッタリ連続のはるなsan!※下山は同行!
・白のアカヤシオへ案内してくれた山ヤsan!
・ヤマレコのazukimickさん&あずきちゃん!
・おKsanが百名山を終えたハイトスご夫妻!
------------------------------------------------------------------------------
今年に入ってワンコ共々ヘルニア治療で一泊二日の入院をしました。
2月17日ヘルニコア(コンドリアーゼ)入院治療!
ヘルニコア治療から1か月半が経ちました。
手術と違ってヘルニア状態を緩和する治療なので
個人差はありますが完全完治は期待できないとの事です。
私の場合ヘルニアが2ヶ所あるので1ヶ所だけの治療でした。
まだ左足の裏の感覚が鈍く腰に違和感がありますが、
ハイキングが出来るようになって来ました。
これからもヘルニアと上手にお付き合いしながら
楽しいハイクが出来るよう心掛けたいと思います。
・ヘルニコアは日本で開発された椎間板ヘルニアの最新治療!
https://www.ronenbyo-hospital.jp/hellnicore/
ワンコのnanacoは私に変なお付き合いをしてくれたのか?
正月明け庚申山公園散歩ではnanacoが元気が無く歩くのを嫌がるので、
動物病院で診察すると鼠経ヘルニアで手術が必要と言われました。
予約待ちですが2月9日に評判のアニキス動物病院で手術が予約が取れました。
鼠経ヘルニア&今年で12歳の老犬になってしまいましたが、
長生きをしてもらいたいので避妊手術も受けて翌日無事退院となります。
退院直後は数十メートルしか散歩出来ませんでしたが、
今では元気に走り回るまで完全復活したので嬉しい限りです。
・評判のアニキス動物病院
http://animalhospital.co.jp/
アカヤシオ開花時期には、沢山の方々で賑わう足利最高峰の山!
ヘルニアリハビリ歩きが続いて実に4ヶ月振りのハイクとなり、
今年初めてのレコとなります。
復活デビューとして、ワンコ共々仙人ヶ岳のアカヤシオ観賞ハイクへ!
岩切登山口周辺は沢山の車があるので改めてビックリ!
今回も左廻りの犬帰り経由で山頂へ向かいます。
30分位して尾根道に入ってしばらくすると
アカヤシオがチラホラ咲いています。
イワ尾根に咲く今年のアカヤシオは暖冬のせいか!
花のつきが悪いのか?まだ早いのか?しおれたのが多くイマイチ感があります。
しかしながら見頃で美人の花を見つけては癒されました。
嬉しいバッタリをしながらハイクの楽しさを実感しながら歩きます。
案内してもらった場所の白のアカヤシオが、
噂通り咲いていましたが今年はハズレ年みたいでした。
しかしながら初めて目にしたので感動です。
帰路は周回コースで岩切登山口へ下がります。
昨年の台風の影響で荒れ気味なので、
nanacoは要所で抱っこ移動を余儀なくされました。
庚申山散歩&水沢トレで体の回復に努めていて、
実に4ヶ月振りに楽しいハイクが出来て嬉しい限りです。
巷ではコロナで暗い状態になっていますが、
ワンコ共々上手にハイクを楽しみたいと思います。
続いてアカヤシオの丘へ今週も訪問です。
見頃になったアカヤシオが陽に浴びて可憐でした。
良い子を見つけては満足する私でした。
本日の嬉しいバッタリ(会った順!)
・K2隊のあたsan&はらっぱsan!
・ヤマレコのmikichan-yさん!
・さくらちゃんがトレードマークの石塚御一行san
・バッタリ連続のはるなsan!※下山は同行!
・白のアカヤシオへ案内してくれた山ヤsan!
・ヤマレコのazukimickさん&あずきちゃん!
・おKsanが百名山を終えたハイトスご夫妻!
------------------------------------------------------------------------------
今年に入ってワンコ共々ヘルニア治療で一泊二日の入院をしました。
2月17日ヘルニコア(コンドリアーゼ)入院治療!
ヘルニコア治療から1か月半が経ちました。
手術と違ってヘルニア状態を緩和する治療なので
個人差はありますが完全完治は期待できないとの事です。
私の場合ヘルニアが2ヶ所あるので1ヶ所だけの治療でした。
まだ左足の裏の感覚が鈍く腰に違和感がありますが、
ハイキングが出来るようになって来ました。
これからもヘルニアと上手にお付き合いしながら
楽しいハイクが出来るよう心掛けたいと思います。
・ヘルニコアは日本で開発された椎間板ヘルニアの最新治療!
https://www.ronenbyo-hospital.jp/hellnicore/
ワンコのnanacoは私に変なお付き合いをしてくれたのか?
正月明け庚申山公園散歩ではnanacoが元気が無く歩くのを嫌がるので、
動物病院で診察すると鼠経ヘルニアで手術が必要と言われました。
予約待ちですが2月9日に評判のアニキス動物病院で手術が予約が取れました。
鼠経ヘルニア&今年で12歳の老犬になってしまいましたが、
長生きをしてもらいたいので避妊手術も受けて翌日無事退院となります。
退院直後は数十メートルしか散歩出来ませんでしたが、
今では元気に走り回るまで完全復活したので嬉しい限りです。
・評判のアニキス動物病院
http://animalhospital.co.jp/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ゆうやけさん こんばんは! 激しい腰痛とリハビリの日々で悶々とされていたかもしれませんが それが帳消しになるくらいの天気と花とバッタリでしたね! とても心配な日々が続きましたがこれでひと安心いたしました。ナナちゃんともまたお散歩できたら嬉しいです。久しぶりのゆうやけ記録、やっぱり嬉しいものです。
ありがとうございました!
Eさん、こんにちは!
昨年の暮れは日常生活でもまともに歩けなくなってしまったのでショックの連続でした。
今年に入ってnanaco共々地道に治療と庚申山公園でリハビリ歩きを続けました。
先月初めて水沢トレが出来るようになった時はとっても嬉しかったですよ!
復帰一段として予定通り仙人で思う存分nanaco共々エンジョイ出来ました
今年初めてのレコ作成となり何故か懐かしく感じましたよ(^^)
復活お待ちしておりました
予定していた日でしたが仕事で行けず残念です。
アルビノの白いアカヤシオ、まだ少し早いのか花着きが少なかったですね。今週晴れたら様子を見に行きたいと思います(^^)
Jimnyさん、こんにちは!
急遽の仕事お疲れ様でした!貴重な白いアカヤシオ情報を頂いてとっても感謝です。
昨年アカヤシオの利平茶屋Pで、
ジムニーsanにお声がけ下さった山ヤさんが案内してくれました(^^)
蕾主体だったので私だけだったら多分わからなかったと思います。
快晴のポカポカ陽気の日に皆さんと、素晴らしい復活ハイクが楽しめた事に感謝です。
例の場所は来週見頃かと思いますよ
こんばんは、Sansetさん!完全復活おめでとうございます!ばったり&Sansetさんと歩けてnanacoちゃんもとても嬉しそうです♪
ところで、白いアカヤシオって有るんですね〜!びっくりしました!白いヤシオと言えば、アカヤシオが終わった後のシロヤシオを想像してしまいますが、全く別物なのですね!かなり貴重な株だと思います!
これからのレコも楽しみにしていますね♪
JMSさん、こんにちは!
逸る気持ちを抑えリハビリ歩きを続けてようやく復活する事が出来ました(^^)
nanacoは手術だったので完治となりました。
私は手術ではなくヘルニコア注入治療なので症状が軽減される処置でしたよ。
貴重な白いアカヤシオを初めて目にして正直不思議な感じがしました
勝手にジムニーsanの白いアカヤシオのブログ記事へ!
http://jimnyhiker.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
先週に引き続きのバッタリ、予定通り?楽しい一日となりましたね。
下界は何やかやと騒がしい昨今ですが、静かな山の中は別世界。
3密とも関係ないし、会うのはお知り合いばかり、ヤシオはぼちぼちでしたが
行けて良かったです。
(やすべーさんは会わないなーと思ったら、調子が優れず引き返したそうです)
生不動の道、帰りは渡渉でさくらの抱っこが多く、大変でした。
nanaちゃん、azukiちゃんは楽でいいなあ・・・・
はなはなさん、こんにちは!
予定通りワンコ共々連続バッタリとなりましたね!
アカヤシオの丘は先週よりも良い感じで咲いていましたよ
毎度の如くしんがりスタートで稜線に入ると、
昨年を再現しているようなバッタリ三昧になりましたね
ヤシオsanと深谷の田口san達がいたなら完全再現と言っても過言ではないですよね。
スライドする方々にさくらちゃん&あずきちゃん情報を頂いていたので、
気持ちが逸りました!
帰路の生不動の道の渡渉でさくらちゃんを抱っこして、
頑張って回避しながら歩くママの姿が浮かびましたよ(^^)
ゆうやけさん、こんにちは!
復活おめでとうございます。
仙人ヶ岳では、ニアミスだったようですね(;´Д`)
なるべく人の少ない時間に歩こうと早出したので
お会いできませんでしたw
またいつか・・・お会いできるの楽しみにしていま〜す。
では〜
choco-tさん、こんにちは!
しばらく大人しくしていた甲斐があって、
ヘルニア症状も治まって来たので復活ハイクを楽しめました(^^)
しんがりハイカーの私は、
昨年ヤシオ山でバッタリしたのでもしや?と思っていました。
あずきsanのレコを拝見するとやはりニアミスだったのですね。
元気になったnanaco共々バッタリ楽しみにしています
ゆうやけさん😁♪♪
長きリハビリ、さぞ大変だったことと思います! nanacoちゃんと揃っての山への復帰、本当に良かったです✨✨
たくさんの画像を拝見しましたが、とても活き活きとしてますね! 撮り手の熱きハートと心情がよく表れていると思いました😊! ゆうやけさんの表情も、本当にいいですね😁‼︎
この先もずっと応援してます☆★
また何処かの山で、ゆうやけさんに会える日を楽しみにしています!!✨ 仙人ヶ岳ハイク、お疲れ様でしたっ☆★
yamazaruさん、こんばんは!
庚申山公園リハビリ歩きから水沢トレとわたし的にステップを踏んで、
ワンコ共々今回の復活となりました。
4ヶ月振りとなりましたが晴天での稜線歩きでは
笑顔が飛び交うフレンドリーな歩きとなりました。
改めて初心に帰った気持ちだったので、
本当に山の楽しさを再度実感する事が出来ました(^^)
フルラッセル続きのyamazaruさんのレコを拝見して勇気を頂いています。
再び白銀の白毛門で会えるよう体調を整えますね!
またのバッタリ楽しみにしていますよ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する