ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

虎毛山〜新虎毛小屋を訪ねて〜

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
14.9km
登り
1,109m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 駐車地
09:00 林道通行止め地点(登山口)
09:30 渡渉点
10:25 夫婦桧
10:55 高松-虎毛分岐
11:35 山頂避難小屋
    休憩
12:25 出発
12:55 高松-虎毛分岐
13:45 渡渉点
14:10 林道通行止め地点(登山口)
14:45 駐車地
天候 曇り 稜線上は雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道108号沿いに登山口の案内板あり。林道は途中まで舗装されている。以降、林道終点まで未舗装路は2km続く。道の状態は比較的良い。
コース状況/
危険箇所等
急斜面にはトラロープがあるので、下りも安心。山頂付近の木道は雨で濡れると滑りやすいので注意。
車はここからさらに2kmほど入ることができる。
僕はここから歩くことにする。
2012年09月29日 08:31撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 8:31
車はここからさらに2kmほど入ることができる。
僕はここから歩くことにする。
車はここまで。途中、5台くらいあったかな。
結構な人気ぶり。
2012年09月29日 08:57撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 8:57
車はここまで。途中、5台くらいあったかな。
結構な人気ぶり。
貝殻かとおもった。
2012年09月29日 09:03撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9
9/29 9:03
貝殻かとおもった。
この空をみて、晴れると思ったんだけどね‥
2012年09月29日 09:17撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 9:17
この空をみて、晴れると思ったんだけどね‥
1年前の通行止めから登山道はすっかり良くなっていたけど、ここだけ整備しきれなかったみたいね。
2012年09月29日 09:18撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 9:18
1年前の通行止めから登山道はすっかり良くなっていたけど、ここだけ整備しきれなかったみたいね。
沢沿いの木漏れ日を行く。
2012年09月29日 09:24撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
9/29 9:24
沢沿いの木漏れ日を行く。
渡渉点。
2012年09月29日 09:28撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 9:28
渡渉点。
歪んだ木橋を渡る。
2012年09月29日 09:28撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 9:28
歪んだ木橋を渡る。
* ̄(エ) ̄)ノ虎毛山は西栗駒第一の高峰だからね!
2012年09月29日 09:29撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 9:29
* ̄(エ) ̄)ノ虎毛山は西栗駒第一の高峰だからね!
ムラサキアブラシメジモドキ
傘はぬるぬるの粘膜で覆われている。
一応、可食みたいね。
2012年09月29日 09:36撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
9/29 9:36
ムラサキアブラシメジモドキ
傘はぬるぬるの粘膜で覆われている。
一応、可食みたいね。
スギヒラタケ
昼ラーメンと晩のみそ汁の具になった。
2012年09月29日 09:33撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
9/29 9:33
スギヒラタケ
昼ラーメンと晩のみそ汁の具になった。
でもこのキノコが原因とされる急性脳症が発見され、2004年以降は毒キノコとなったようだ。僕は昔から食べているけど、何ともない。人には薦めません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B1
2012年09月29日 09:41撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/29 9:41
でもこのキノコが原因とされる急性脳症が発見され、2004年以降は毒キノコとなったようだ。僕は昔から食べているけど、何ともない。人には薦めません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B1
美しいブナ林。
2012年09月29日 10:12撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
6
9/29 10:12
美しいブナ林。
ホオベニタケ
食べられません。
2012年09月29日 10:18撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/29 10:18
ホオベニタケ
食べられません。
あちこち倒木が多いけど、夫婦桧は健在だった。
2012年09月29日 10:24撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
9/29 10:24
あちこち倒木が多いけど、夫婦桧は健在だった。
虎毛-高松分岐。
2012年09月29日 10:57撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 10:57
虎毛-高松分岐。
カバイロツルタケ
2012年09月29日 10:58撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 10:58
カバイロツルタケ
ドクベニタケ
2012年09月29日 11:00撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 11:00
ドクベニタケ
霧雨の稜線。
2012年09月29日 11:02撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9/29 11:02
霧雨の稜線。
新虎毛小屋到着。
2012年09月29日 11:39撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
9/29 11:39
新虎毛小屋到着。
まだ微妙に完成してないのかしら。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
まだ微妙に完成してないのかしら。
荷物置いて‥
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
荷物置いて‥
高層湿原に散歩しに行ったのかも。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
高層湿原に散歩しに行ったのかも。
二階もある。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/29 17:33
二階もある。
これは??
いろりかな?
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
これは??
いろりかな?
日本一のトラの山。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/29 17:33
日本一のトラの山。
重機がある。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
重機がある。
雨の新虎毛小屋。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/29 17:33
雨の新虎毛小屋。
木道には何やらお荷物。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
木道には何やらお荷物。
もうひとつの小屋。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
もうひとつの小屋。
仮設トイレと何やらごちゃごちゃ。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/29 17:33
仮設トイレと何やらごちゃごちゃ。
雨の高層湿原。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10
9/29 17:33
雨の高層湿原。
いまどきチングルマ?
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/29 17:33
いまどきチングルマ?
雨の中、のんびりとラーメンを食す。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/29 17:33
雨の中、のんびりとラーメンを食す。
冬にお邪魔したいよね。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 17:33
冬にお邪魔したいよね。
ではまた。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/29 17:33
ではまた。
雨に濡れて緑がつややか。
2012年09月29日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 13:07
雨に濡れて緑がつややか。
雨の虎毛もよかったよかった。
おしまい。
2012年09月29日 17:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/29 17:33
雨の虎毛もよかったよかった。
おしまい。

感想

新しい避難小屋がみたくなって虎毛山に出かけた。厚い雲が切れて青空が見えてきた。このまま晴天に恵まれると思ったが、高松-虎毛の稜線に出ると辺りは霧雨に包まれた。山頂に向かうに連れて雨の粒が大きくなる。おそらく山頂だけ雨雲にすっぽり覆われているのだ。たまには雨の山歩きも良いかと思い、そのまま山頂に向かう。

虎毛山の新しい避難小屋は見事に完成を迎えていた。新しい木の香り。冬の晴れた日に神室連峰と鳥海山を眺めながらゆっくりとした時間をここで過ごしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

避難小屋について
27日(木)に県自然保護課に電話で問い合わせましたが、「まだ工事の完成検査が終わってないので、使用できません」との回答でした。多分、10月第一週中には検査できるのではないかと思います。(ヘリで行くらしく、天気次第のようです)
2012/9/30 11:05
虎毛山の避難小屋
 新しくなったんですね 
こんにちはtooleさん
私2年前の6月に行ったときにはかなりくたびれていた小屋の印象があります。
ずいぶんと立派な小屋に生まれ変わりましたね
この情報を日記に書かさせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2922-detail-40910

 雨 の中の雲上のオアシスもまた素敵です
また行きたい気持ちになりましたョ
2012/9/30 11:28
sirotenguさん☆
なるほど、画竜点睛を欠くの状態だったということですか
中は窓が閉じた状態で真っ暗でしたが、いい小屋に仕上がってたと思いますhouse

しばらくは込み合いそうですね。
2012/9/30 11:31
kajyukiさん☆
これで虎毛山も一泊の山歩きが可能になりましたから、登山客増えるとおもいますよ
この日はジャンボタクシーで来られた団体さん6〜7人くらい、男女4人組、男性3人、単独男性2人という具合でした。

kajyukiさんも新しい虎毛小屋を見にいらっしゃってください。
日記にまで載せて頂いてありがとうございますhappy01
2012/9/30 11:47
キノコ名人
山菜とキノコはtooleさんにお任せだね
紫のやつ、ムラサキシメジってモドキが付くの?
スギヒラタケのリンクみたけど、どうなんだ〜
ラーメンに入ってる水菜風のものもそのあたりの草ですかね
私も今からラーメン作って食べようっと

避難小屋、残雪期にいいね
2012/9/30 11:58
kiyoshiさん☆
キノコは山歩きしながら少しずつお勉強中なのです
ムラサキアブラシメジモドキは『東北きのこ図鑑』工藤伸一著 家の光協会 に載っています
ポケット図鑑には載ってないことが多いかもしれません

スギヒラタケは小さい頃から食べている身近な食材ですからね
世間一般的には2004年から突然毒キノコになってしまったようですが、あまりの美味しさにやめられずにいます
ラーメンの草はスーパーで買った水菜です

ちなみにトカゲは入っておりませんからねっ
2012/9/30 15:57
日本一のトラの山?
私もこの日は晴れる、と思って朝日連峰に登ったのですが・・・
期待通りにはいきませんでした

虎毛山、登った事はありませんが、鬼首を通るたびに名前が目につき、
気になっていた山でした。
日本一のトラの山?
トラが住んでた・・訳じゃないですよね?
名前の由来が気になり、通るたびに考えてしまいます。

ムラサキアブラシメジモドキ、見た目では毒がありそうですが食べられるのですか
どんな味がするのか、気になります。
2012/9/30 18:48
Luskeさん☆
僕も去年の夏に初めて登った虎毛山です。
名前の由来は山腹の縦縞の沢の模様を虎の毛に見立てたとありますねsecret
こちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%8E%E6%AF%9B%E5%B1%B1

でもこの山、虎はいますよ
昨年、桧林で休んでいたら、それらしきケモノの気配を感じていますからね

図鑑をみると、紫色のキノコは食べられるのが意外とあるんですよね
2012/9/30 20:29
こんばんは☆
2〜3年前、秋ノ宮温泉郷の某温泉にて、虎毛山のキーホルダー(阪神バージョン)手に入れましたよ
阪神ファンの大阪の知人の為にだったのですが、値段が分からなくて、温泉の人がタダでくれたのはナイショです〜
2012/9/30 21:44
気になるお山がまた1つ
tooleさん、こんにちは

頻繁にお見かけする”虎毛山”
う〜ん、とても気になります

新庄市のちょっと先かぁ・・・でも遠いっす
(昔、仕事絡みで数回訪れたことがあります)

花の山のようですね、夏に近場の温泉 泊まりで訪れてみたいものです
2012/10/1 5:41
Springさん☆
お早うございます。
虎毛山はタイガースファンには虎の聖地と呼ばれて人気スポットになっているみたいですね

阪神バージョンのキーホルダーですかcat
どんなものか気になりますね

温泉に寄った際には探してみます
2012/10/1 6:11
timothyさん☆
お早うございます。
虎毛山、なかなかいい山ですよ〜

初めて訪れる方は沢の美しさと、山頂の高層湿原のお花畑に癒されると思います

timothyさん、少し遠いですが、栗駒山や神室山とセットで是非。
名湯もたくさんありますからね
2012/10/1 6:19
立派な小屋ですね
スギワカイ(秋田弁?)は味噌汁に入れると美味いですよね  騒ぎになる前はたっぷり食べてましたが・・

冬の晴れた日に神室や鳥海を眺めながら・・っていうのは私も考えてました。早朝の光が白い山々を照らす光景を眺めてみたいですね  私は考えるだけだけど 、toolさんのレコを楽しみにしていますよ
2012/10/1 20:33
kamadamさん☆
kamadamさんも昔は食べていらっしゃったんですね
秋田では一般的なキノコです(した)からね〜
僕の周りではスギワケとかスギモタシって呼んでたような気がします。
今回も家に持ち帰って何の疑いもなく家族みんなで頂きましたよ

来春また虎毛山に登りたいと考えています。
宮城側からのコースは僕のお気に入りになりました。
本当は秋田側からのバリエーションも試してみたいんですけどね
2012/10/1 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら