ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 古寺鉱泉→大朝日岳

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
1,721m
下り
1,718m

コースタイム

○登り(古寺山経由)
 8:00古寺鉱泉-9:30古寺山-10:45銀玉水-11:20大朝日小屋-11:40大朝日岳

○下り(鳥原山経由)
 12:30大朝日小屋-13:30小朝日岳-14:20鳥原山-14:40鳥原小屋-16:00古寺鉱泉
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○水場
 ・一服清水
 ・三沢清水
 ・銀玉水
 ・鳥原小屋水場
 ・田代清水
 上記の水場は全て利用可能。
 但し、銀玉水、鳥原小屋以外は水量少ない。

○危険箇所
 小朝日岳の鳥原方面下りで数か所、急斜面有り(ロープ有り)
 それ以外は特になし。
古寺鉱泉より出発。
古寺山方面へ向かう。
2012年09月29日 21:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:08
古寺鉱泉より出発。
古寺山方面へ向かう。
小朝日岳を過ぎた稜線上。
この辺、やや紅葉が進んでいる。
2012年09月29日 21:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 21:10
小朝日岳を過ぎた稜線上。
この辺、やや紅葉が進んでいる。
秋だねぇ。
2012年09月29日 21:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 21:10
秋だねぇ。
銀玉水。
朝日連峰で一番美味しい水、と言われる。
2012年09月29日 21:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 21:11
銀玉水。
朝日連峰で一番美味しい水、と言われる。
大朝日小屋が見えてきた。
2012年09月29日 21:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 21:11
大朝日小屋が見えてきた。
大朝日岳山頂。
やっぱり何も見えません・・・
しかも雨。
2012年09月29日 21:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:12
大朝日岳山頂。
やっぱり何も見えません・・・
しかも雨。
眺望を諦め、小屋に戻る。
小屋近辺の紅葉は良い感じ。
2012年09月29日 21:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:13
眺望を諦め、小屋に戻る。
小屋近辺の紅葉は良い感じ。
下山途中、山頂方面に晴れ間が出てきた。
今更かよ。。。
2012年09月29日 21:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 21:13
下山途中、山頂方面に晴れ間が出てきた。
今更かよ。。。
ガンガラ沢下部には、僅かではあるがまだ雪渓が残っている。
2012年09月29日 21:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 21:14
ガンガラ沢下部には、僅かではあるがまだ雪渓が残っている。
小朝日岳方面。
所々で紅葉が見られる。
山全体が真っ赤に染まる日も近い?
2012年09月29日 21:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 21:14
小朝日岳方面。
所々で紅葉が見られる。
山全体が真っ赤に染まる日も近い?
小朝日岳への急な登り。
ここで今日一番の晴れ間が広がる。
晴れるのは良いが、暑くてしんどい。
こういう時こそ、曇って欲しいものだ・・・
2012年09月29日 21:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 21:15
小朝日岳への急な登り。
ここで今日一番の晴れ間が広がる。
晴れるのは良いが、暑くてしんどい。
こういう時こそ、曇って欲しいものだ・・・
小朝日岳到着。
2012年09月29日 21:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 21:16
小朝日岳到着。
小朝日岳より、大朝日岳方面を眺める。
2012年09月29日 21:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 21:16
小朝日岳より、大朝日岳方面を眺める。
小朝日岳の下降。
数か所、危なげな急斜面があり、ロープが設置されている。
2012年09月29日 21:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 21:17
小朝日岳の下降。
数か所、危なげな急斜面があり、ロープが設置されている。
鳥原湿原
2012年09月29日 21:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 21:18
鳥原湿原
鳥原小屋。
ちとトイレを拝借。
2012年09月29日 21:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:19
鳥原小屋。
ちとトイレを拝借。
鳥原湿原を後にし、古寺方面へ下山する。
この辺りは泥濘が酷い。
足首まで沈んでしまった。
2012年09月29日 21:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:18
鳥原湿原を後にし、古寺方面へ下山する。
この辺りは泥濘が酷い。
足首まで沈んでしまった。
所々で藪が現れるが、ある程度刈り取ってある。
ルートが不明瞭になるような箇所は無し。
2012年09月29日 21:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 21:19
所々で藪が現れるが、ある程度刈り取ってある。
ルートが不明瞭になるような箇所は無し。
古寺鉱泉へ帰着。
2012年09月29日 21:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 21:21
古寺鉱泉へ帰着。
靴とスパッツは泥だらけ。
鉱泉前を流れる沢で洗って帰ろう。
2012年09月29日 21:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 21:21
靴とスパッツは泥だらけ。
鉱泉前を流れる沢で洗って帰ろう。
撮影機器:

感想

紅葉がどれだけ進んでいるか確認したくなって、大朝日岳に登ってみた。
しかし、天候は生憎の曇り空。
古寺山から先はガスで視界が悪く、雨の中の登山となった。
登る分には涼しくて虫も湧かず、快適であるが・・・眺望は優れず、やはり物足りない。

昼前には大朝日岳山頂に到着。
しかし、濃いガスに覆われ眺望は有られず。
山頂での滞在は5分程で切り上げ、大朝日小屋に戻った。
残念な景色ではあったが、小屋〜山頂間の登山道ではかなり紅葉が進んでいる様子が確認できた。
小屋に戻って昼食をとりながら管理人さんに話を聞いてみると、
ここ数日は雨の寒い日が続いていたので急に紅葉が進んだ、との事。
この調子でいけば、次の週末には見事な紅葉が見られるようになるかもしれない。
雨の恩恵は、紅葉だけではなく、水場の回復にも繋がったようで、
小屋に集う方々の話を聞いていると、どこそこの水場が出るようになった、等々。
しばらく渇水で悩まされていた朝日連峰に、明るい兆しが見えてくる。
実際、今回私が辿ったルート上の水場は全て利用可能だった。
雨はあと数日続くようなので、水の心配はとりあえず無くなった、かな。

大朝日小屋を後にし、20分程下山すると、これまでずっと曇りだった空に晴れ間が広がる。
あと20分、遅く下山していたら・・・山頂からの絶景が見れただろうに、誠に残念。
晴れ間はしばらく続き、小朝日岳への急な登りに差し掛かった頃、この日一番の快晴となる。
気温は急上昇し、ただでさえ辛い登りが一層辛くなる。
よりによって、体力的に一番辛い箇所で快晴となるとは・・・
ここでは曇っててくれた方が、私としては嬉しかったかも。

小朝日岳山頂からは真っすぐ古寺鉱泉に下山できるが、時間に少し余裕があるので鳥原山経由で下山する事にした。
小朝日岳〜鳥原山間は急な下りがあったり、熊のフンが複数あった為、緊張させられる。
熊鈴を大きめに鳴らしながら、古寺鉱泉まで下山した。


以上、今年最初の朝日連峰登山。
殆どガスの中の登山で、景色はあまりぱっとせず。
しかし、紅葉は確認できたし、僅かな時間であるが晴れ間も見れたので、有意義な登山だったかと思う。
もう少し紅葉が進んだら、また登山に訪れたいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3162人

コメント

ゲスト
はじめまして
ヤマレコのkiyoshiさんの紹介でブログにお邪魔しました。
HITOIKIといいます。
同日に逆コースで大朝日岳に登りました。
銀玉水あたりで日が照ってきました。
古寺鉱泉から古寺山までのコースは歩きにくく
登りのほうがいいように思いました。
10月にまた行きたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
2012/9/30 19:07
HITOIKIさん、はじめまして
登山道のどこかでお会いしてたかもしれませんね。
小屋から銀玉水に向かう途中で、道を譲って下さった登山者の方がおられ、
もしかしたらあの方がHITOIKIさんだったのかな?と想像を巡らせております。

私も10月になったら、また訪れたいと思っております。
山中でお会いするかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

ブログ、拝見させて頂きます
これからもよろしくお願いします。
2012/9/30 20:07
やっぱり大朝日
標高が高いから紅葉も早そうですねmaple
今年は例年になく遅いですよね。

朝日連峰は未踏の地なので、いつかはと思っています。
美味しいわき水を求めて紅葉時期の朝日連峰もいいですね。
といいつつ、訪れるのはやっぱり雪の時期になるやも知れません
またLuskeさんとばったりお会いしたりして
2012/9/30 20:57
朝日もいいで〜
tooleさん、こんばんは。
確かに、今年は紅葉遅いですね〜
残暑が長引いてたせいでしょうか。
山頂が色着き始めたのも、この山行の2日前だそうです。

朝日連峰は飯豊連峰と並ぶ広大な山塊で、よく飯豊と比較されますが、私はどちらも素晴らしい山だと思います。
今年の残雪期には飯豊を選びましたが、来年は朝日を登りたいと考えております。
その時にまたお会いしたいものですね

尚、朝日に登った際は、銀玉水をぜひ試してみて下さい。
水の味には疎い私でも、銀玉水は美味しい、と断言できますので
2012/9/30 23:34
Luskeさん、こんばんは
朝日連峰、登ってみたいと地図を見るもののなかなか叶わずにいます。

ついこの間まで暑かったのにもう紅葉シーズン。まだだろうと油断していたので遅れてしまうところでした。

これからは熊に特に注意の季節ですね。
できるなら姿を見ずに済ませたいものです。

9月は良いペースで登られたみたいですね。
10月もこの調子で突入でしょうか?
天気に恵まれると良いですね!!
2012/10/2 22:09
天気、恵まれないなぁ・・・
一気に紅葉が始まった、という感じです。
あっと言う間に色着いて、すぐに散ってしまいそうですね><
Webberさんのベース(?)である秋田駒ケ岳はもう見頃かな?
紅葉シーズン、見逃さないようにしてください
これからは熊の気配を感じる季節でもありますね。
朝日では熊フンを発見しましたが、その2日後に登った飯豊では、小動物(タヌキかな)のバラバラ死体を見つけたり・・・
少しホラーな登山を経験しました
2012/10/4 2:57
Re天気、恵まれないなぁ・・・
Luskeさん、こんばんは。
本日、秋田駒の隣の乳頭山に登ってきました。
駒ヶ岳周辺はもう少し後になりそうです。
紅葉は逃さないようにしなければいけませんね。

ホラーな体験もできればしたくありませんが・・・。
これからレコ読ませてもらいます!
2012/10/4 22:31
お見逃しなく!
北の方はもう見頃かと思っていたのですが、まだでしたか。
今年の紅葉は短そうですね。
お見逃しないようにmaple
乳頭山、如何でしたか?
レコ、拝見させて頂きます
2012/10/5 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら