霧降高原−女峰山−月明かりの中の林道〜東照宮


- GPS
- 09:55
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 2,018m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
西参道−JR日光 バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降高原の登り始めは遊歩道の整備中でしたが、600段の階段は登れます。 雨の後のせいか、女峰山への登りも日光への下りもかなり滑りました。 日光への下りは笹が生い茂っいて、足元が見ません。登りは問題ないと思いますが、下りは何度か着地に失敗してこけました。 感想に書きましたが、今回はトラブル続きの山行でした。 |
写真
赤薙山へ道標に導かれて、途中登山道より遊歩道へ抜けます。
まだ遊歩道が完成していないためか、ネットに鍵がかかっていましたが、下を潜り抜けました。
一度は点灯させたヘッドランプが、いざ出発しようとすると見当たりません。20分ほど暗中模索したのですが見当たらず、意を決して山道に突入したのですが早々に退散して、何とか見通しの利く林道へと進みました。
感想
トラブル続発の山行で疲れました。
1.前日帽子がなくて1時間探し疲れ果て、睡眠時間が5時間しかとれなかった。発見はあっけないですね。衣服をベッドに用意した時に間に落ちていたのに気が付かなかった。
2.ストック1本のストッパーが壊れ使用できなかった。2本持っているので何とかなりしたが、やはり2本あった方がいいですね。
3.女峰山頂上でお湯を作りカップめんを食べようと思ったのですが、箸、スプーン、ホークいずれも忘れた。お湯を注ぐ前に気がついたのでまだ慰められました。一応、コーヒーだけはおいしくいただきました。
4.17:30の休みで暗くなったのでいざヘッドランプを出して点灯、地図で現在地を確かめて、いざ出発と思うとヘッドランプが見当たりません。20分必至に探したのですが、どこにもありまん。しょうがないので、無灯で暗がりの山道を進もうとしたのですが、とても無茶でした。幸いにも、林道を選択できる地点に到達していたので、何とか林道は無灯で歩行できました。暗闇の中どこを歩いたのか定かではないのですが、東照宮の裏側あたりの通路はつるつる滑り、手すり必至に掴まりながら冷や汗もので、ようやく灯りのついた西参道に出た時はほっとしました。バス停について、ザック開けようとすると、なんとヘッドランプがストックに引っかかってました。
でも、林道も登山道も所要時間はほとんど変わらなかったですね。
日光から歩くのでは時間的に厳しいと思い、またバスを待っていたのでは遅くなると思い、霧降高原まではタクシーを利用しました。¥3,500の出費は贅沢かなと思いましたが、後のことを考えると正解でした。霧降高原の標高は1,400m弱もあるので、かなりの時間短縮となりました。
霧降高原のリフトは一昨年に廃止となり、現在は遊歩道の工事中となっています。そのため、最初は旧登山道を歩くのですが、途中から遊歩道となり、いきなり630段の階段に出くわし吃驚しました。
階段が終わり一登りすると標高1,500m程で遊歩道も終わりここから山道となります。
女峰山までの登山道は、いたるところ浸食が進み、滑り易く、根が張出し、岩がごろごろしているので、標高差・距離の割には脚に応えました。
水場は最近の降雨のせいか、豊富に流れていました。
水場から先しばらく行くと、急峻な足元の悪い尾根筋となり、はい松帯を抜けると三画地点のある頂上に到着します。神社のある頂上はさらにこの先の高いところです。
朝方は雲が多く、眺望は期待していなかったのですが、台風が接近しているせいか雲の流れが速く途中から雲が切れ出し、、雲間に日光連山が強い日差しのなかに望むことができトラブル続きの中で、大きな収穫でした。また、女峰山頂上はドコモの受信圏内で、家内・母に写メールを送信できました。
日光までの下りはマーキングがしっかりしていますが、視界が利かない日は迷いやすい場所が多々あり注意が必要です。唐沢小屋までの急坂を過ぎると黒岩までは樹林帯の道が続きます。
黒岩から先は笹の生い茂った道が延々と続きます。足元はほとんど確認できなのですが緩やかなの道なのであまり問題は有りません。それでも途中何度かスリップ転倒し林道に到着しました。ここから再び山道に入るのが正規のルートなのですが、林道を選択しました。理由は冒頭のトラブル編で書いた通りです。
山登りはできるだけ始発の電車で行った方がいいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する