記録ID: 228957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳縦走登山 新潟・福島遠征 第2座目
2010年09月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:37
8:12
8:14
23分
茶臼岳
11:00
11:02
8分
朝日岳
11:10
10分
朝日岳の肩
11:20
那須ロープウェイ山麓駅
昭文社コースタイム:5時間45分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須からは那須街道を登っていきます。整備された走りやすい山道ですが、休日はかなり渋滞します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅〜茶臼岳 よく整備されている斜面の直登ですが、ガレた火山岩が多いです。 茶臼岳〜峠の茶屋 同じく石の多い登山道を下っていきます。 峠の茶屋〜朝日の肩 最初はなだらかな石の道ですが、かなり足場が狭い鎖場があります。鎖をつたってのヨコバイ歩きが必要で、苦手な人がいるとすれ違いに相当渋滞します。 朝日の肩〜三本槍岳 なだらかな稜線上の道を進みます。ゆったりとしてとても楽です。 朝日の肩〜朝日岳 石ころの多い少し急な道を登ります。 |
その他周辺情報 | 那須街道を下るとスパ施設がありますが、1000円と超お高いです。 |
写真
撮影機器:
感想
関東の高級避暑地である那須塩原ですが、今回はあくまで那須岳登山だけで訪れました。
昨日の会津駒ヶ岳は天気がよかったですが、まだ2日目なのに既にくもり模様で翌日以降の天気が怪しい感じです。でもこの日は少しガスが出る程度で雨には降られることなく下山できました。
ロープウェイを利用して茶臼岳までまず登りますが、お手軽なのでとてもたくさんのハイカーがいました。その後峠の茶屋の谷筋を吹き上げる寒い強風を越えて剣ヶ峰の方に向かいますが、足場の狭い鎖のヨコバイの箇所が有り、すれ違いで渋滞していました。
その後の1900m峰から三本槍岳までの稜線歩きはゆったりとしていてとても楽でした。
三本槍岳から戻る途中、登っていない朝日岳に向かいますが、ここは少し傾斜がきつめです。峠の茶屋からは、広い砂利のハイキングルートになっている山麓駅までの登山道を下って下山しました。
この山は活火山なので、茶臼岳からは常時白煙がでていますね 峠茶屋の周辺はかなりの強風でした。あと剣が峰の付近には鎖場があり、渋滞がひどかったです。
下山後はまた延々と檜枝岐を抜け御池まで走りました。
新潟・福島百名山遠征日程表
第1日 9月18日 会津駒ヶ岳
第3日 9月20日 燧ヶ岳
第4日 9月21日 巻機山
第5日 9月22日 越後駒ヶ岳
第6日 9月23日 移動のみ(足尾・富岡)
第7日 9月24日 高妻山
第8日 9月25日 雨飾山(大阪へ帰還)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する