記録ID: 2292811
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年02月15日(土) ~ 2020年02月16日(日) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー4人 |
天候 | 曇りと雨 |
アクセス |
利用交通機関
登山口まで JR中央線茅野駅からタクシーで渋の湯へ 登山開始
電車、
バス、
タクシー
下山口から 北八ヶ岳ロープウェイバス停から路線バスで茅野駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はない 2日目は雨で狭霧苑地経由で北八ヶ岳ロープウェイ駅へ 雪の水分が多いので靴も濡れる。 |
---|---|
その他周辺情報 | お風呂 沢山あるが、今回は寄らず お食事 古時計 オムライスかナポリタン https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000793/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 軽アイゼン(6本爪のi-trekがベスト) 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 ウールの下着上下(ヒートテック不可) 雪用ジャケット(上下) ゲイター 着替え 雪用手袋三点セット(薄手 毛糸の厚手袋 オーバー手袋) 防水性の高い靴 ザック サングラスとゴーグル(両方必ず) バラクラバ(目出帽) ストック2本(雪用リング付き) 行動食 テルモス(お湯を入れてください) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー ゴミ袋 保険証 |
---|---|
共同装備 | コンロ コッヘル ライター ツェルト ストック ロープ8mm×30m スリング60?×2本 スリング120?×2本 ハーネス2人分 ファーストエイドセット 結束バンド サムスプリント2枚 |
写真
感想/記録
by kodamatozan
6本爪の軽アイゼンで登る雪山入門。北八ヶ岳の好展望をつないであるく計画です。
あいにくの天気で、前半だけの展望でしたが、またの機会に絶景を楽しみにすることといたしましょう。
それでも、雪山の基本はわかっていただけたかと思いますので、6本爪軽アイゼンで登るコースに今後いろいろ挑戦していきましょう。
◎小屋は団体登山客が泊まっていた。最近は山岳会の団体が大人数のようである。グループの後ろについて歩いても気づいてももらえず、最後尾の参加者は気づいてはいるものの、どうしたらいいかもわからないようである。雪山入門講習会で、人が沢山集まったからといって、50人近くもの団体で、一本のトレイルをつながって歩かないでほしい。
誰かが気づいて、お先にとか行ってくれればいいのに、そういうのが全く無いのは、技術講習より、マナー講習の方が先なのではないか思った次第。
☆こだま登山部 山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
あいにくの天気で、前半だけの展望でしたが、またの機会に絶景を楽しみにすることといたしましょう。
それでも、雪山の基本はわかっていただけたかと思いますので、6本爪軽アイゼンで登るコースに今後いろいろ挑戦していきましょう。
◎小屋は団体登山客が泊まっていた。最近は山岳会の団体が大人数のようである。グループの後ろについて歩いても気づいてももらえず、最後尾の参加者は気づいてはいるものの、どうしたらいいかもわからないようである。雪山入門講習会で、人が沢山集まったからといって、50人近くもの団体で、一本のトレイルをつながって歩かないでほしい。
誰かが気づいて、お先にとか行ってくれればいいのに、そういうのが全く無いのは、技術講習より、マナー講習の方が先なのではないか思った次第。
☆こだま登山部 山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する