記録ID: 2292916
全員に公開
講習/トレーニング
関東
相州さんぽ (3) 大和市上和田の里・泉区の本興寺
2020年04月08日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 0m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 2:49
距離 7.5km
登り 20m
下り 24m
歩行中の平均速度は4.25km/h。
上和田野鳥の森など、超スローで歩いているところもあり、こんなものでしょう。
上和田野鳥の森など、超スローで歩いているところもあり、こんなものでしょう。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
自宅から全て徒歩です。 電車・バス利用の場合は、小田急線桜ヶ丘駅・高座渋谷駅と、上和田団地・いちょう団地を発着する神奈中バスが利用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 上和田野鳥の森は未舗装で、一部足元が悪い場所もあります。 |
写真
01. 今日は自宅最寄りの小田急桜ヶ丘駅西口からヤマレコMapを起動させます。
都内のオフィスもしばらく原則閉鎖となった中、多摩川を越えないどころか、横浜にも買い物に行かず、丹沢などにも行かない生活となっており、鉄ヲタ兼へたれハイカーにとって、電車に乗るのを自粛する生活は辛いものがあります。
都内のオフィスもしばらく原則閉鎖となった中、多摩川を越えないどころか、横浜にも買い物に行かず、丹沢などにも行かない生活となっており、鉄ヲタ兼へたれハイカーにとって、電車に乗るのを自粛する生活は辛いものがあります。
06. 鎌倉街道上道のすぐそばを流れる境川に沿った地域のみに点々と存在する左馬神社は、源頼朝・義経の父である左馬守・源義朝にちなんでおり、疱瘡・麻疹・百日咳などの伝染病除けで古来信仰を集めてきたとか。自ずと疫病退散を祈らずにはいられません。
21. いちょう団地界隈は、かつてインドシナ難民定住センターが大和市に置かれていた関係で、ベトナム人住民率が高く、日本人向けの妥協なき本場の味を楽しめるところです。
いちょう小学校の目の前にあるベトナム料理店「Viet」に入り、バインミー(フランスパンに具を挟んだベトナム風サンド)激ウマ!!
鎌倉街道上道を歩いた際には、隣のフォー (米粉うどん) の店に入ったため、是非バインミーも食べたい、と思っていたのでした。
いちょう小学校の目の前にあるベトナム料理店「Viet」に入り、バインミー(フランスパンに具を挟んだベトナム風サンド)激ウマ!!
鎌倉街道上道を歩いた際には、隣のフォー (米粉うどん) の店に入ったため、是非バインミーも食べたい、と思っていたのでした。
22. ヌォック・ミア (サトウキビのジュース) もある!ということで、すっかり寛いでしまいました w
時間が時間だけに他の客はなく、店のお姉さん(もちろんベトナム人)もサービス精神満点で、すっかり気に入りました。今度はベトナム珈琲を飲みに来るつもりです。
時間が時間だけに他の客はなく、店のお姉さん(もちろんベトナム人)もサービス精神満点で、すっかり気に入りました。今度はベトナム珈琲を飲みに来るつもりです。
感想
完全テレワーク化と、感染者がいない山里への訪問自粛のため、電車に乗りたくても乗らず自宅周辺のみで過ごす日々となりましたが、体調維持のため「長い散歩」をしております。
その第3弾として、自宅最寄りの神奈川県大和市南部をウロウロして、終わり行く桜を眺めつつ新緑と花を楽しみ、鎌倉街道上道歩きの際に立ち寄った泉区の本興寺を再訪し、気になっていたベトナム風サンド・バインミーの店で舌鼓を打ちました(店は他に客はなく、お店の方も衛生面に気をつけており、問題ないと判断しております)。
引き続き、近所の散歩向きスポットを訪ねるつもりですが、早くこの疫病が収まってくれないと、行く場所のネタが尽きてしまうと危惧する今日この頃です。黄金週間明けまでには何とか、といわれていたのが、早くても5月末、下手すりゃ夏までといわれていますし、困ったものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する