(富士山)御殿場口〜宝永山〜大砂走り


- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
ー9:25御殿庭上9:35−10:15第二火口10:25−10:35第一火口10:40
ー11:45宝永山ー12:00馬の背ー12:40二合八勺(昼食)12:50−13:30新五合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドリンクの自販機、トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東名高速・御殿場ICから新五合目まで30分くらい。 この時期は6;30着で駐車場は余裕でした。 登山道立ち入り禁止の看板を超えて行きます。(・・;) 登山道に危険個所はありませんが、一歩進んで半歩下がる・・・みたいな無駄な体力を使います。。(足元がズリズリの砂礫のため) でも晴れていれば、富士山独特の大絶景! |
写真
感想
今月は訳アリで山へ行けず、先週辺りから行けそうな所を虎視眈々と探してました。
すると、山の師匠(勝手に弟子入りしてるw)が御殿場口〜宝永山を歩いてらっしゃるようで、コレに決まり!
実は一週間前にも友人と行ったのですが、あろうことかスタート時から進む方向を間違えて大砂走りを登ってしまい・・・・・・。(涙)
頑張ってもほとんど進まない状況に心が折れてしまって、ガスで展望が無いという格好の理屈をつけて二合八勺で引き返したのでした。
そして29日は晴れるという天気予報にルンルンでリベンジして来ました。
今度はしっかりと方向を確認して進みます。
二ツ塚を過ぎ、ほんの少し樹林帯を歩いて宝永山の火口が見えると独特の風景です。
振り返れば眼下に広がる雲海!
来て良かった〜・・・と思ったのですが、登山道は一歩進んで半歩下がるようなロスの多い辛い道で疲れます。。
やっと第一火口まで辿り着くと軽装の観光客が・・・!!
ここまでは富士宮五合目からすぐなんですねw
・・・なんだかドッと疲れが出ましたが、気を取り直して宝永山へ向かいます。
相変わらず一歩進んで半歩下がりながら宝永山へ着くと、身の危険を感じるほどの強風に立ってることもできず周りの方たちと地面に這いつくばりながら山頂の写真だけ撮って引き返しました。
馬の背からは今日のお楽しみ、大砂走りです。
一歩で2メートルくらい進んでるような感覚です。(足を踏み出すと砂ごと前に進む!)
・・・すごい! 楽しすぎる〜〜〜♪
振り返ると見る見る間に馬の背が遠ざかって、自分が超人になったような錯覚さえ覚えます。
砂埃で腰から下が白くなってしまったけど、初体験の大砂走りは本当に楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する