狭薄山:The筋トレ、魔のラスト登り返し!!


- GPS
- 07:39
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:40
天候 | 晴れのち少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いと思いますが、帰りの登り返しは体力要ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
行動食
水筒(保温性)
エマージェンシーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今日は、雪のあるうちにと、初めての狭薄山に行くことにしました(#^.^#)。
大分雪も解けて、笹や、倒木などが出て来ていました。
前回katokenさんにアドバイスをいただいた、使いたいルートをダウンロードしてトレースに添って行く、という方法を試してみました。
トレースは、ku-taさんのものを使わせていただきました。katokenさん、ku-taさん、ありがとうございました、大変助かりました(^^♪。
しばらく入山している方がいないのか、雨で点々になったザクザクの道で、ノートレースでした。何も無ければ悩んだと思います。冬道は、見えない道ですね、難しいです。今度、電源が落ちたり、何かの不具合の時のために、地図読みも習いに行って来ようと思います。
山頂までの尾根は長かった〜。
何とか行けてよかったです!!。
山頂で休憩後、下って来る時に、年配のご夫婦に会いました。先週も登られたとの事、どなたも入山しないかなと思っていたので、うれしかった(^^♪。
「トレース、使わせていただきました、ありがとうございました」と言っていただいて、ちょっと恥ずかしかったです。「迷走していて、ごめんなさい」と言いました。カンニングをしてもトレースからずれていく私( ´∀` )〜。
そして、本日の最難関は、最後の登り!。こんなに長かったっけ〜と、これが、皆さんのいうとんでもないやつか〜、と納得。とにかく、「修行、修行、ジムにも行けないから、その分、筋トレ、筋トレ、終わらない道は無い、明けない夜は無い」と謎の言葉を念仏の様に唱えて、ただただ帰宅後飲むビールの事だけをイメージしてめでたく、登り切ったのであります(^^♪。
今日も、無事に山行を終了しました。ありがとうございました!!(^^♪。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mina06さんお疲れ様でした。katoken185064です。まだ自分は狭薄山未踏ですので、行く時にはログ参考にさせて頂きや〜す。
katoken185064さんへ。
こんばんわ。
コメント、ありがとうございました!
とても心強く登れました(^^♪。
未踏ですか?意外です。帰り道、きっついですよ〜(笑)。
私のジグザグログは、くれぐれも参考にされませんよう。。(笑)
最初の激下り、そして延々と尾根を歩いた後の帰りの激登り、ホント望岳橋に戻った時にはホッとしますよね。
50峰の完登のためには、もう一回「大二股山」に登るためにそれを繰り返さなければなりません。
大二股山は、連休近くまで大丈夫だと思います。狭薄ほど遠くはないので、帰りは比較的楽に感じるはずです。
でも林道からチョット林の中を歩いて、山頂も樹に囲まれて狭薄と違って眺望は有りません。
そろそろ熊も、活発な活動を始めるので気を付けて下さい!
Padkunさんへ。
コメント、ありがとうございました!
そうなんですね〜、この試練はまだ続くんですね、でも、何とか頑張ります!!
クマ、こわいですね〜。。最近レコに、クマのトレースがよく出て来るので、本当に憂鬱です。でも最大限にアピールして、乗り越えようと思います。
Padkunさんも、十分気をつけて、登って下さいませ。🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する