ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2296292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

根本山・氷室山・熊鷹山縦走 静かな静かな山歩き

2020年04月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:56
距離
20.6km
登り
1,454m
下り
1,449m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:23
合計
3:55
距離 20.6km 登り 1,454m 下り 1,464m
7:56
4
8:00
8:02
28
8:30
8:31
22
8:53
9
9:02
9:06
24
9:30
20
9:50
9:52
3
9:55
2
9:57
9:58
2
氷室山神社
10:00
10:05
7
10:12
17
10:29
8
10:37
10:38
21
10:59
11:06
10
11:46
5
11:51
0
11:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不死熊橋登山口最寄りのスペースは15台くらい停めれた。
コース状況/
危険箇所等
十二山と宝生山の間はピンクテープが少なくてちょっと不安。
車を走らせ桐生の奥の奥、梅田の最奥地まで来ました。
梅田湖や梅田ふるさとセンターへは何度か来た事があったけど、こんなに奥深いとは。
2020年04月11日 07:54撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 7:54
車を走らせ桐生の奥の奥、梅田の最奥地まで来ました。
梅田湖や梅田ふるさとセンターへは何度か来た事があったけど、こんなに奥深いとは。
では根本山に向けていざ出発!
林道を進みます。
2020年04月11日 07:56撮影 by  SCV33, samsung
4/11 7:56
では根本山に向けていざ出発!
林道を進みます。
林道の右には桐生川の源流域でこんな沢。
2020年04月11日 07:59撮影 by  SCV33, samsung
4/11 7:59
林道の右には桐生川の源流域でこんな沢。
事前情報で知ってたノートに書くタイプの登山届。
日にちの名前を書いたけど、ルートも書けば良かったと後になって後悔。
2020年04月11日 08:01撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:01
事前情報で知ってたノートに書くタイプの登山届。
日にちの名前を書いたけど、ルートも書けば良かったと後になって後悔。
地図上にひときわぶっとく書かれた中尾根コースで行きます!
2020年04月11日 08:01撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:01
地図上にひときわぶっとく書かれた中尾根コースで行きます!
ゲートを超えて林道を進みます。
ここから中尾根コースで左に曲がります。
2020年04月11日 08:06撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:06
ゲートを超えて林道を進みます。
ここから中尾根コースで左に曲がります。
ここから登山道に入ります。
熊鈴忘れて来たから吊り下げられた鉄棒をガンガン鳴らしました!
2020年04月11日 08:10撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 8:10
ここから登山道に入ります。
熊鈴忘れて来たから吊り下げられた鉄棒をガンガン鳴らしました!
これはナカナカの急登デスヨ!
樹林帯をひたすら登ります。
2020年04月11日 08:14撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:14
これはナカナカの急登デスヨ!
樹林帯をひたすら登ります。
アカヤシオが出て来た。
でも今日の行程ではアカヤシオは予想より全然少なかった。
何より花が少ない。
この山域は春ではなく これから春を向かえるといった感じかな?
2020年04月11日 08:24撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 8:24
アカヤシオが出て来た。
でも今日の行程ではアカヤシオは予想より全然少なかった。
何より花が少ない。
この山域は春ではなく これから春を向かえるといった感じかな?
祠のあるところに出た!
もう頂上間近か?と勝手に想像したが、まだ半分くらいだった。
ここにも鉄棒の熊除けが有ったのでガンガン鳴らした。
この後も何ヵ所か有って全部ガンガン鳴らしたけど、これが目覚ましになって熊が目覚めたらどうしよう ♬(ノ゜∇゜)ノ♩
2020年04月11日 08:25撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 8:25
祠のあるところに出た!
もう頂上間近か?と勝手に想像したが、まだ半分くらいだった。
ここにも鉄棒の熊除けが有ったのでガンガン鳴らした。
この後も何ヵ所か有って全部ガンガン鳴らしたけど、これが目覚ましになって熊が目覚めたらどうしよう ♬(ノ゜∇゜)ノ♩
ずーっと登りなので少しでも平な部分が有ると嬉しい!
それにしても出発して30分以上経つが誰とも会わない。
自然と独り言が多くなる・・・
2020年04月11日 08:34撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:34
ずーっと登りなので少しでも平な部分が有ると嬉しい!
それにしても出発して30分以上経つが誰とも会わない。
自然と独り言が多くなる・・・
また急登・・・
まだ登るんかい!
2020年04月11日 08:56撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:56
また急登・・・
まだ登るんかい!
なんか案内標識が。
分岐点なのか?
後で地図を見たらここから根本山神社奥の院に行けたみたいね。
今日は氷室山まで行くから奥の院はパス。
2020年04月11日 08:57撮影 by  SCV33, samsung
4/11 8:57
なんか案内標識が。
分岐点なのか?
後で地図を見たらここから根本山神社奥の院に行けたみたいね。
今日は氷室山まで行くから奥の院はパス。
根本山山頂とうちゃく!
2020年04月11日 09:03撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:03
根本山山頂とうちゃく!
木々の間からの展望!
あれは袈裟丸と皇海山だな!
2020年04月11日 09:06撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:06
木々の間からの展望!
あれは袈裟丸と皇海山だな!
男体山近っ!
2020年04月11日 09:11撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:11
男体山近っ!
この白い山は日光白根?
では根本山山頂をあとにします。
2020年04月11日 09:11撮影 by  SCV33, samsung
4/11 9:11
この白い山は日光白根?
では根本山山頂をあとにします。
根本山神社跡に着いた。
今は小さな祠しかないけど・・・
2020年04月11日 09:15撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:15
根本山神社跡に着いた。
今は小さな祠しかないけど・・・
昔は社務所? 休憩処? が有ったのかな。
朽ちた建物跡が隣に。
2020年04月11日 09:15撮影 by  SCV33, samsung
4/11 9:15
昔は社務所? 休憩処? が有ったのかな。
朽ちた建物跡が隣に。
分岐点に到着。
ここから氷室山までピストンします。
イイ天気で良かった。
ちなみにまだ誰とも会ってません。
野鳥の鳴声のなか、時々独り言吠えてます。
2020年04月11日 09:22撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:22
分岐点に到着。
ここから氷室山までピストンします。
イイ天気で良かった。
ちなみにまだ誰とも会ってません。
野鳥の鳴声のなか、時々独り言吠えてます。
ここから黒坂石へ行けるのか〜?
随分と北上した気がする。
2020年04月11日 09:30撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:30
ここから黒坂石へ行けるのか〜?
随分と北上した気がする。
途中で左手に見通しが良い場所が有った。
袈裟丸〜皇海山が見えてますが、その手前の幾重にも重なる山々が良い感じですね〜。
2020年04月11日 09:35撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:35
途中で左手に見通しが良い場所が有った。
袈裟丸〜皇海山が見えてますが、その手前の幾重にも重なる山々が良い感じですね〜。
消えかかってるけどコースは合ってる。
十二山分岐から氷室山までの区間は、稜線歩きじゃなく、イイ感じでトラバースされていて、アップダウンが少なく快適だが、いかんせんピンクテープが少なすぎ。
時々不安になる。
2020年04月11日 09:38撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:38
消えかかってるけどコースは合ってる。
十二山分岐から氷室山までの区間は、稜線歩きじゃなく、イイ感じでトラバースされていて、アップダウンが少なく快適だが、いかんせんピンクテープが少なすぎ。
時々不安になる。
立派な舗装路が見えた。
林道作原沢入線です。
すごく立派だけど通行止めになってるようです。
2020年04月11日 09:44撮影 by  SCV33, samsung
4/11 9:44
立派な舗装路が見えた。
林道作原沢入線です。
すごく立派だけど通行止めになってるようです。
宝生山に到着!
ここもトラバース出来ちゃうので、復路は山頂踏んでません。
2020年04月11日 09:50撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 9:50
宝生山に到着!
ここもトラバース出来ちゃうので、復路は山頂踏んでません。
氷室山に向けて、ここはなだらかに下って行きます。
2020年04月11日 09:54撮影 by  SCV33, samsung
4/11 9:54
氷室山に向けて、ここはなだらかに下って行きます。
祠が見えたので来てみたけど、氷室山山頂はこっちじゃなかった。
2020年04月11日 09:57撮影 by  SCV33, samsung
4/11 9:57
祠が見えたので来てみたけど、氷室山山頂はこっちじゃなかった。
で、ここが氷室山山頂!
ここも独り占め!
晴れた土曜日なのに誰にも会わないなんて・・・
2020年04月11日 10:00撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 10:00
で、ここが氷室山山頂!
ここも独り占め!
晴れた土曜日なのに誰にも会わないなんて・・・
倒木をベンチにして休憩。
ゼリー飲料でチャージ。
5分くらいの休みました。
2020年04月11日 10:03撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:03
倒木をベンチにして休憩。
ゼリー飲料でチャージ。
5分くらいの休みました。
こっちの街は佐野なのか?
ガスってはっきり見えないけど、街並みがちょっと見えてます。
2020年04月11日 10:15撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:15
こっちの街は佐野なのか?
ガスってはっきり見えないけど、街並みがちょっと見えてます。
スミレの花が咲いてました。
2020年04月11日 10:18撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:18
スミレの花が咲いてました。
こんな感じの不明瞭なコースが続きます。
2020年04月11日 10:22撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:22
こんな感じの不明瞭なコースが続きます。
今日初めて人と会った!
単独行のおじいちゃん、思わず声を掛けました。
2020年04月11日 10:30撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:30
今日初めて人と会った!
単独行のおじいちゃん、思わず声を掛けました。
熊鷹山へのコース目指して尾根を登ったらそこは十二山の山頂だった。
2020年04月11日 10:40撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:40
熊鷹山へのコース目指して尾根を登ったらそこは十二山の山頂だった。
めちゃくちゃ情報の多い案内標識。
軸にもなんか書かれてる。
2020年04月11日 10:41撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:41
めちゃくちゃ情報の多い案内標識。
軸にもなんか書かれてる。
この辺りは歩きやすい!
2020年04月11日 10:51撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:51
この辺りは歩きやすい!
登りの先に展望台が見えた!
やった山頂だ!
2020年04月11日 10:55撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:55
登りの先に展望台が見えた!
やった山頂だ!
ん、随分と傾いてますね・・・(゜ロ゜)ギョェ
2020年04月11日 10:56撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:56
ん、随分と傾いてますね・・・(゜ロ゜)ギョェ
熊鷹山山頂で〜す!
では展望台に上って360°の展望を味わいます!
2020年04月11日 10:56撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 10:56
熊鷹山山頂で〜す!
では展望台に上って360°の展望を味わいます!
先ず最初は赤城山です。
左奥に浅間山も見えてます。
2020年04月11日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 10:57
先ず最初は赤城山です。
左奥に浅間山も見えてます。
これは上越国境の山並みでしょうか?
2020年04月11日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 10:57
これは上越国境の山並みでしょうか?
またまた袈裟丸〜皇海山。
2020年04月11日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 10:57
またまた袈裟丸〜皇海山。
これは・・・
右の白いのは日光白根かな。左のは上州武尊かな?
2020年04月11日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 10:57
これは・・・
右の白いのは日光白根かな。左のは上州武尊かな?
はい、男体山から女峰山!
間に大真名小山も見えてますね。
2020年04月11日 10:58撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 10:58
はい、男体山から女峰山!
間に大真名小山も見えてますね。
南側はガスってますが筑波山です。
2020年04月11日 10:58撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 10:58
南側はガスってますが筑波山です。
でこれが関東平野です。
心眼で見れば都心のビル群が見えて来ます。(きっと)
2020年04月11日 10:58撮影 by  SCV33, samsung
4/11 10:58
でこれが関東平野です。
心眼で見れば都心のビル群が見えて来ます。(きっと)
休憩は今週もお気に入りのサラダチキンスティックスモーク味。
朝、食料を買い忘れてヤバかったが、後は下るだけなのでこれで十分。
2020年04月11日 11:01撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:01
休憩は今週もお気に入りのサラダチキンスティックスモーク味。
朝、食料を買い忘れてヤバかったが、後は下るだけなのでこれで十分。
空が近い!
2020年04月11日 11:06撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 11:06
空が近い!
山頂から急な下りをダ〜っと下ったら鳥居が有りました。
2020年04月11日 11:08撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:08
山頂から急な下りをダ〜っと下ったら鳥居が有りました。
ここで右に曲がって下れば朝出発した場所へ戻れるな!
2020年04月11日 11:09撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:09
ここで右に曲がって下れば朝出発した場所へ戻れるな!
あっー、人だ!
ここで3人組と1人&シェットランドシープドッグ組に遭遇!
シェットランドシープドッグが可愛いかった!
2020年04月11日 11:11撮影 by  SCV33, samsung
2
4/11 11:11
あっー、人だ!
ここで3人組と1人&シェットランドシープドッグ組に遭遇!
シェットランドシープドッグが可愛いかった!
林道に出た!
あと3.8kmらしい。
2020年04月11日 11:16撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:16
林道に出た!
あと3.8kmらしい。
カーブミラーで自撮り〜!
2020年04月11日 11:19撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 11:19
カーブミラーで自撮り〜!
この急な崖の上が中尾根コースなのかな?
どおりで急登だったわけだ。
2020年04月11日 11:39撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:39
この急な崖の上が中尾根コースなのかな?
どおりで急登だったわけだ。
滝も有ります。
2020年04月11日 11:41撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:41
滝も有ります。
ゴール!
昼前に着いた。
2020年04月11日 11:52撮影 by  SCV33, samsung
4/11 11:52
ゴール!
昼前に着いた。
帰り道の梅田湖。
意外と人出有り。
2020年04月11日 12:21撮影 by  SCV33, samsung
4/11 12:21
帰り道の梅田湖。
意外と人出有り。
まだ桜が残ってる!
2020年04月11日 12:23撮影 by  SCV33, samsung
4/11 12:23
まだ桜が残ってる!
ここもソメイヨシノじゃないけどキレイだわ〜
2020年04月11日 12:27撮影 by  SCV33, samsung
1
4/11 12:27
ここもソメイヨシノじゃないけどキレイだわ〜
撮影機器:

感想

桐生の山は鳴神山はよく行ってるけど、更に奥となると未踏の地でした。
根本山は信仰の山という情報が有ったのでなんとなく怖い印象だったから。
でも360°展望の熊鷹山は行って見たい。
どうせ行くなら根本山との縦走だな。
だったら氷室山もまわっちゃえ!

そんな感じで行ったところ、駐車場には自分の車以外に5台停まっていて、更に登山口のノートには5分前に入った人もいる。
なのになのに誰にも会わずに根本山も氷室山も。
熊鷹山の山頂も独り占め。

とっても静かな山行になりました。

いや、独り言がうるさかったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら