記録ID: 2296675
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山★初の中島台、県境まで往復。絶景と快滑走♪
2020年04月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 760m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:42
距離 13.5km
登り 774m
下り 779m
8:09
61分
スタート地点
9:10
40分
アガリコ大王
9:50
145分
県境付近(1,080m付近)
12:15
13:00
10分
1,190m休憩・折り返し地点
13:10
60分
県境付近(1,080m付近)
14:10
41分
アガリコ大王
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自分には初めてのコース。先行者の話では非常に今年は雪が少ないとのこと。1,000m超えの県境までは前日の降雪のおかげでハイクアップに支障はないが、途中から気温が上がりシールに雪が付着(バッコ状態)した。また、皆さんが「ナイフリッジ」と表現している場所でしょうか、両側が切り立った沢になっている個所は、今後の雪の解け具合によっては危険かも知れません。帰りは県境付近の斜面で気持ち良く滑れた。ブナ林に戻ってからは中々、スキーも滑らない。赤川の橋から駐車場までは滑走は無理。 |
その他周辺情報 | 湯の台温泉や美味しいラーメンの湯の台食堂がお勧め。 |
写真
装備
個人装備 |
皆さんのレコを参考に
兼用靴用に12本爪アイゼンとピッケルは持っていきました。
|
---|
感想
4/9〜4/12、東京の兄と酸ヶ湯で合流し、八甲田の予定でしたが、新型コロナウィルス禍で自粛。最近の心境は、「大切な家族が不治の病に罹り、気持ちも沈みどこにも行けない状態」に似ているのではと感じています。
山にはウィルスは来ないだろうと、登山口まで自宅から1時間弱の中島台へ。ここも超ロングコースなので、行ける所まで行ければ良い、積雪期限定のまだ見たことの無い景色を眺められるだけで十分、と出かけました。
最高の天気予報にもかかわらず、駐車場は1台だけ。例年だったら遠くからの登山者で賑わっているのだろう。ヤマレコに登録したはずの地図が入っていないため焦りましたが、この先行者のお陰で安心してハイクアップできました。
ブナの天然林も凄かったが、森林限界を越えてからの新山や稲倉岳、その先の外輪山に囲まれた、初めて目にする大パノラマは感動ものでした。車に戻ると間もなく先行者も下山。6時頃出発し山頂まで行った、ガリガリではなく、パウダーだったとか。
来年、せめて夏道との合流地点(もう1時間?)、欲を言えば頂上まで(更に1時間)頑張りたいものだ。何れにしても新型ウィルス禍が少しでも早く鎮まって、鳥海山も八甲田山も全国の山々も再び、賑わいを取り戻す日が来ることを願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する