ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2296675
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山★初の中島台、県境まで往復。絶景と快滑走♪

2020年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
13.5km
登り
760m
下り
776m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:45
合計
6:42
距離 13.5km 登り 774m 下り 779m
8:09
61
スタート地点
9:10
40
アガリコ大王
9:50
145
県境付近(1,080m付近)
12:15
13:00
10
1,190m休憩・折り返し地点
13:10
60
県境付近(1,080m付近)
14:10
41
アガリコ大王
14:51
ゴール地点
天候 晴れ??
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
自分には初めてのコース。先行者の話では非常に今年は雪が少ないとのこと。1,000m超えの県境までは前日の降雪のおかげでハイクアップに支障はないが、途中から気温が上がりシールに雪が付着(バッコ状態)した。また、皆さんが「ナイフリッジ」と表現している場所でしょうか、両側が切り立った沢になっている個所は、今後の雪の解け具合によっては危険かも知れません。帰りは県境付近の斜面で気持ち良く滑れた。ブナ林に戻ってからは中々、スキーも滑らない。赤川の橋から駐車場までは滑走は無理。
その他周辺情報 湯の台温泉や美味しいラーメンの湯の台食堂がお勧め。
前日、酒田では桜が見ごろというのに、寒く、一時、雨があられに変わった。標高も低い中島台の駐車場は真っ白。暖冬、小雪と言われながらも、変な年です…。
2020年04月11日 08:12撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/11 8:12
前日、酒田では桜が見ごろというのに、寒く、一時、雨があられに変わった。標高も低い中島台の駐車場は真っ白。暖冬、小雪と言われながらも、変な年です…。
駐車場の先、獅子が鼻湿原の案内図。右の木道に沿って進みます。
2020年04月11日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 8:20
駐車場の先、獅子が鼻湿原の案内図。右の木道に沿って進みます。
2020年04月11日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 8:25
赤川に架かる遊歩道の橋。朝は真っ白。
2020年04月11日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 8:31
赤川に架かる遊歩道の橋。朝は真っ白。
2020年04月11日 08:59撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 8:59
「燭台」と呼ばれている奇形ブナの大木。
2020年04月11日 09:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 9:02
「燭台」と呼ばれている奇形ブナの大木。
最大の奇形ブナの大木「アガリコ大王」。左奥に新山が見えています。
2020年04月11日 09:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 9:10
最大の奇形ブナの大木「アガリコ大王」。左奥に新山が見えています。
2020年04月11日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 9:17
美しいブナの原生林を進みます。
2020年04月11日 09:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 9:21
美しいブナの原生林を進みます。
2020年04月11日 09:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 9:24
2020年04月11日 09:48撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 9:48
2020年04月11日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 9:53
大きな動物の足跡。熊さんは未だですよねー。
2020年04月11日 09:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 9:58
大きな動物の足跡。熊さんは未だですよねー。
2020年04月11日 10:02撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:02
広大なブナ林を過ぎ、徐々に高度を上げて行く。
2020年04月11日 10:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 10:07
広大なブナ林を過ぎ、徐々に高度を上げて行く。
2020年04月11日 10:09撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:09
2020年04月11日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:10
振り返ると日本海。遠く男鹿半島も見えてます。
2020年04月11日 10:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 10:15
振り返ると日本海。遠く男鹿半島も見えてます。
2020年04月11日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:24
再び、ブナ林。
2020年04月11日 10:41撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:41
再び、ブナ林。
2020年04月11日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 10:48
ブナの大地も狭まり…。
2020年04月11日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:51
ブナの大地も狭まり…。
2020年04月11日 10:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:54
2020年04月11日 10:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:54
2020年04月11日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 10:55
皆さんが呼んでる「ナイフブリッジ」?
2020年04月11日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 11:00
皆さんが呼んでる「ナイフブリッジ」?
2020年04月11日 11:05撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 11:05
鉾立からの登山道上の七五三掛付近も見えて来て。
2020年04月11日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 11:25
鉾立からの登山道上の七五三掛付近も見えて来て。
良い眺めです!!
2020年04月11日 11:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 11:46
良い眺めです!!
2020年04月11日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 11:55
地図ではこの辺が県境⁉
2020年04月11日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 12:01
地図ではこの辺が県境⁉
2020年04月11日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 12:01
稲倉岳がど〜ん!
2020年04月11日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/11 12:01
稲倉岳がど〜ん!
今日の目標、県境も越えたし、12時過ぎたし、この辺でランチタイムして帰りましょう。
2020年04月11日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 12:13
今日の目標、県境も越えたし、12時過ぎたし、この辺でランチタイムして帰りましょう。
新山と味噌仕立てのカップヌードル。
2020年04月11日 12:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 12:40
新山と味噌仕立てのカップヌードル。
七五三掛の下、千蛇谷(夏山の雪渓、最下部)まではもう一時間位?そこから山頂までは約1時間だな〜。チャンスががあればまた何時か!!
2020年04月11日 12:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 12:59
七五三掛の下、千蛇谷(夏山の雪渓、最下部)まではもう一時間位?そこから山頂までは約1時間だな〜。チャンスががあればまた何時か!!
さて、そろそろ帰ろうか?
2020年04月11日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:00
さて、そろそろ帰ろうか?
この岩が本日の頂上です(笑)
流石に夏は来ることができません!!
2020年04月11日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 13:00
この岩が本日の頂上です(笑)
流石に夏は来ることができません!!
2020年04月11日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:00
2020年04月11日 13:02撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:02
稲倉岳を横目に気持ちよく滑走。快適、快適!!
2020年04月11日 13:02撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 13:02
稲倉岳を横目に気持ちよく滑走。快適、快適!!
2020年04月11日 13:04撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:04
快適すぎて県境の記念写真忘れ、登り返して、ここが県境です。
2020年04月11日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:14
快適すぎて県境の記念写真忘れ、登り返して、ここが県境です。
いい感じ!
2020年04月11日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/11 13:17
いい感じ!
振り返り、また来ます!!
2020年04月11日 13:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/11 13:19
振り返り、また来ます!!
この先に、例の「ナイフリッジ」。
2020年04月11日 13:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/11 13:22
この先に、例の「ナイフリッジ」。
2020年04月11日 13:33撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:33
雪解けが進んでます。
2020年04月11日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:48
雪解けが進んでます。
2020年04月11日 13:53撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:53
2020年04月11日 13:59撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 13:59
上のブナ林から下のブナ林に通じる狭い谷(沢)の入り口。
2020年04月11日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 14:00
上のブナ林から下のブナ林に通じる狭い谷(沢)の入り口。
指が邪魔してしまいましたが、雪の上に顔出した水芭蕉。この雪も昨日の雪でしょう。
2020年04月11日 14:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/11 14:11
指が邪魔してしまいましたが、雪の上に顔出した水芭蕉。この雪も昨日の雪でしょう。
アガリコ大王に戻ってきました。
2020年04月11日 14:18撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 14:18
アガリコ大王に戻ってきました。
こちらは「燭台」くん。
2020年04月11日 14:22撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 14:22
こちらは「燭台」くん。
2020年04月11日 14:23撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 14:23
赤川に架かる遊歩道の橋手前の標識。帰りの橋は真っ黒。
2020年04月11日 14:36撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 14:36
赤川に架かる遊歩道の橋手前の標識。帰りの橋は真っ黒。
戻った駐車場は朝とは違い真っ黒。これがこの時期普通?
2020年04月11日 15:12撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 15:12
戻った駐車場は朝とは違い真っ黒。これがこの時期普通?
車で5キロ程下った上郷・湯の台にある温水路と鳥海山。
2020年04月11日 15:23撮影 by  SH-02M, SHARP
4/11 15:23
車で5キロ程下った上郷・湯の台にある温水路と鳥海山。
上浜の釣り堀。桜が奇麗だったので。
2020年04月11日 15:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 15:36
上浜の釣り堀。桜が奇麗だったので。
酒田港の風力発電と鳥海山。早く平和になりますように!!
2020年04月11日 16:15撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/11 16:15
酒田港の風力発電と鳥海山。早く平和になりますように!!
撮影機器:

装備

個人装備
皆さんのレコを参考に 兼用靴用に12本爪アイゼンとピッケルは持っていきました。

感想

4/9〜4/12、東京の兄と酸ヶ湯で合流し、八甲田の予定でしたが、新型コロナウィルス禍で自粛。最近の心境は、「大切な家族が不治の病に罹り、気持ちも沈みどこにも行けない状態」に似ているのではと感じています。

山にはウィルスは来ないだろうと、登山口まで自宅から1時間弱の中島台へ。ここも超ロングコースなので、行ける所まで行ければ良い、積雪期限定のまだ見たことの無い景色を眺められるだけで十分、と出かけました。

最高の天気予報にもかかわらず、駐車場は1台だけ。例年だったら遠くからの登山者で賑わっているのだろう。ヤマレコに登録したはずの地図が入っていないため焦りましたが、この先行者のお陰で安心してハイクアップできました。

ブナの天然林も凄かったが、森林限界を越えてからの新山や稲倉岳、その先の外輪山に囲まれた、初めて目にする大パノラマは感動ものでした。車に戻ると間もなく先行者も下山。6時頃出発し山頂まで行った、ガリガリではなく、パウダーだったとか。

来年、せめて夏道との合流地点(もう1時間?)、欲を言えば頂上まで(更に1時間)頑張りたいものだ。何れにしても新型ウィルス禍が少しでも早く鎮まって、鳥海山も八甲田山も全国の山々も再び、賑わいを取り戻す日が来ることを願うばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら